【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

<< 関連リンク >>
吉岡利紘のページ
山行記
山の写真アルバム
WINDOWSテーマフリーダウンロード
-------------------
坂歩こう会ネット板
坂歩こう会のページ
-------------------
鈴が峰登山ルート
-------------------
<<お気入りブログ>>
「坂歩こう会」会長のブログで山行写真満載です
・赤帽さんのブログ

登山歴60年以上、野鳥観察歴30年以上の大先輩のブログです
タカ長のタカの渡り観察

広島の里山をこよなく愛する道行地蔵さんのブログです。
ひろしま里山放浪記

京都在住の娘の教室です
市坪バイオリン教室

ネットで見るアルバム
ウエブアルバム作成
<

Recent Posts

Archives

2023.03.20
XML
カテゴリ:広島の山
 今日は、ものすごくいいお天気。明日からしばらく雨が続く。と言うことで、先日中山城址を訪れた際、地元の方から教えていただいた、峠空山に出かけてきました。

 この山は、廿日市市の河津原盆地を囲む山の一つで、中山城址から対面に見えるかっこいい山で、佐伯富士とか、峠富士とか呼ばれている山だそうです。



 廿日市市中峠の30号線右側の神社のそばの側道に入り、間もなくの所の登山口から登山開始です。きれいな人工林を抜けると低灌木の続く明るい登山路となり、整備された気持ちの良い道が続きます。

  

 やがてかなり急な登りが続くようになり、落ち葉で滑るのに気を使いながらの登りとなります。

  

 やがて、目の前が開けると、大きな岩が積み上げれていて一番上の石には、南無阿弥陀仏と刻まれています。岩の上からは、勝成山方面の展望が開けていました。



 

 しばらく急登が続きますが、頂上に近づくにつれ、平坦な道となり、いくつかの小さなこぶを越えて進むと、三角点のある峠空山頂上に至ります。登山口から、丁度50分でした(YAMAPの活動記録では60分ぐらいが多いようです)。



 頂上からは、反時計回りに周回コースを下りました。こちらもおおむね、道はしっかりしているのですが、所々で、判然としない箇所があるのと、いくつかの分岐には全く標識がなく、先達のGPSログに頼りながらの下りとなりました。

 

 やがて、明るい別荘向けらしい分譲地に出て、出発地点に置いた車まで、無事帰り着くことができました。2時間弱の歩行でした。
 きれいな形の山を歩いたにしては、終始林の中と言う感じでしたが、低木林が多く、明るいので、気分よく山歩きができました。



 今日の軌跡です。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.03.20 22:21:38
コメント(2) | コメントを書く
[広島の山] カテゴリの最新記事


PR

Calendar

Comments

hige@ Re[1]:牛曳山ヨメナロード(06/07) 井口台Yさんへ 見事でしたよ。数の多さに…
井口台Y@ Re:牛曳山ヨメナロード(06/07) お花綺麗ですね〜 ヨメナって言う花なんで…
yamahige8@ Re[1]:深入山の花だより(04/13) 深入山 勝手に公式サイトの栄太郎さんへ …
栄太郎@ Re:深入山の花だより(04/13) 私が作成し掲示している『深入山の花だよ…
hige@ Re[1]:今日の鈴が峰(06/04) 五月が丘mkさんへ 最近、小さなケルンが、…

© Rakuten Group, Inc.