【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

<< 関連リンク >>
吉岡利紘のページ
山行記
山の写真アルバム
WINDOWSテーマフリーダウンロード
-------------------
坂歩こう会ネット板
坂歩こう会のページ
-------------------
鈴が峰登山ルート
-------------------
<<お気入りブログ>>
「坂歩こう会」会長のブログで山行写真満載です
・赤帽さんのブログ

登山歴60年以上、野鳥観察歴30年以上の大先輩のブログです
タカ長のタカの渡り観察

広島の里山をこよなく愛する道行地蔵さんのブログです。
ひろしま里山放浪記

京都在住の娘の教室です
市坪バイオリン教室

ネットで見るアルバム
ウエブアルバム作成
<

Recent Posts

Archives

2023.08.25
XML
カテゴリ:山関連談義
 今日も鈴が峰に登ったのですが、デジカメのSDカード装着に不備があり、写真が一枚も写っていないというお粗末があり、ブログをお休みするつもりでしたが、表題の記事をNETで読み、びっくりしましたので、感想を述べさせていただきます。

 私も昔大雪渓を登ったことがありますが(山行記写真集)、7月でしたので、雪渓にはたっぷりの雪があり、涼しくて快調に登ったことを記憶しております。もっともその後の小雪渓から町営小屋までの一直線の登りは、記憶に強く残るほどの辛い登りでした。

 この雪渓が、雪が少なかった上に夏の猛暑や雨の影響で通行が危険となり通行止めになるということです。

 代わりのルートとして、栂池や天狗方面からのルートがありますが、栂池からのルートも大変魅力的なものです(山行記写真集)。
 これからの季節も、白馬岳をぜひ楽しんでもらいたいものです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.08.25 22:25:52
コメント(0) | コメントを書く
[山関連談義] カテゴリの最新記事


PR

Calendar

Comments

hige@ Re[1]:今日の鈴が峰(06/14) 井口台Yさんへ 午後の常連さんに会う機会…
hige@ Re[1]:今年の北アルプス行は(06/14) 井口台Yさんへ コロナ禍以来、アルプスが…
井口台Y@ Re:今日の鈴が峰(06/14) 私は水曜日の午後から久しぶりに登りまし…
井口台Y@ Re:今年の北アルプス行は(06/14) 北アルプス行かれる予定なんですか〜凄い…
hige@ Re[1]:牛曳山ヨメナロード(06/07) 井口台Yさんへ 見事でしたよ。数の多さに…

© Rakuten Group, Inc.