【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

<< 関連リンク >>
吉岡利紘のページ
山行記
山の写真アルバム
WINDOWSテーマフリーダウンロード
-------------------
坂歩こう会ネット板
坂歩こう会のページ
-------------------
鈴が峰登山ルート
-------------------
<<お気入りブログ>>
「坂歩こう会」会長のブログで山行写真満載です
・赤帽さんのブログ

登山歴60年以上、野鳥観察歴30年以上の大先輩のブログです
タカ長のタカの渡り観察

広島の里山をこよなく愛する道行地蔵さんのブログです。
ひろしま里山放浪記

京都在住の娘の教室です
市坪バイオリン教室

ネットで見るアルバム
ウエブアルバム作成
<

Recent Posts

Archives

2024.03.08
XML
カテゴリ:広島の山
 今日は、三倉岳の東隣に位置する、燕山(つばめやま)に登ってきました。冷たい風が吹きつける寒い一日でしたが、熱い山歩きに燃えた一日でもありました。

 今日、同行していただいたのは、坂歩こう会の仲間でもあり、鈴峯でよくお会いする、S山さん、N野さん、Y本さんです。駐車場からほど近い、燕山登山口から登山開始です。

 

 標高差がそれほどない山ですが、とんがった山形ですから、のっけから急登続きの登りとなります。登山道が、幅は小さいながらもジグザグ仕様になっていますので、急な割には登りやすく、皆さん快調に高度を上げていきます。樹間から三倉岳の雄姿が終始楽しませてくれます。

 

 しかし、頂上間近では、足元が悪くなり、あえいで登っている眼前に、異様な岩山が出現します。燕山山頂です。

 

 山頂直下の岩場にはてこずりました。ロープはあるものの、適当な足場や、手掛かりがなく、一人で何とかなるような気がしましたが、先に登っているY本さんの、たくましい腕にお世話になり、三か所の岩場を何とかクリアーしました。

 

 

 

 狭い燕山山頂で展望を楽しみ、しばしの休憩です。







 燕山からは、尾根歩きで、488m峰といくつかのピークを経て、468m峰まで縦走しました。
 途中の風のないスポットで、大展望を楽しみながら、ランチタイムを取りました。





 468m峰には四等三角点がありました。



 468mからは、急傾斜のすべりやすい道を一気に下り、勝成方面との分岐へ。さらに、悪路を車道分岐まで歩き、ようやく安心した道歩きができる状態になりました。

 

 長い車道歩きで駐車場に向かいましたが、歩いてきた稜線や、燕山の雄姿を見上げながら、楽しいおしゃべり歩きで、今日もまた楽しかった山歩きを締めくくりました。



 今日の写真集がこちらにあります
 https://photos.app.goo.gl/ybosNunJP3fnPaeHA
 今日の歩行記録がこちらにあります。
 https://yamap.com/activities/30225979





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.03.10 19:49:31
コメント(2) | コメントを書く
[広島の山] カテゴリの最新記事


PR

Calendar

Comments

hige@ Re[1]:牛曳山ヨメナロード(06/07) 井口台Yさんへ 見事でしたよ。数の多さに…
井口台Y@ Re:牛曳山ヨメナロード(06/07) お花綺麗ですね〜 ヨメナって言う花なんで…
yamahige8@ Re[1]:深入山の花だより(04/13) 深入山 勝手に公式サイトの栄太郎さんへ …
栄太郎@ Re:深入山の花だより(04/13) 私が作成し掲示している『深入山の花だよ…
hige@ Re[1]:今日の鈴が峰(06/04) 五月が丘mkさんへ 最近、小さなケルンが、…

© Rakuten Group, Inc.