6729863 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

やまぶろぐ・登る呑む撮る滑る山ブロガー

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2024/01/27
XML
カテゴリ:登山

昨年の経験から、焚き付けの
道具は持ち込んだ。

炭熾しのために​ロケットストーブ​も
使ってみた。しかし熾したのは1本w

焚き付けを置いてその上に炭を並べて
燃やした方が効率が良かったのだ。
そこがそのまま火床になった(2箇所)。


期待していたジョッキ生だが、
驚きはなかった。普通のビール。


参加者は9名。​昨年は15名の参加​が
あったのにねー。

会費はしっかり徴収しているので、
酒のつまみは良いものばかり。

食材は、入善町のコスモ21で揃えた。
「いずみ魚津鮮魚店」は新鮮な魚介類が
お手頃価格で入手可能。


A木さんが調理した白子のホイル焼きは、
皆から絶賛の嵐。たっぷり購入したので
2回戦あった。これは幸せだったわ。
ポン酢よりも塩だ塩!


アンコウ鍋。豚肉鍋も作ったが、
食べたっけ?アンコウ鍋は安定の旨さ。

日本酒と合わせたいが我慢した。
500ml缶ビールをメインとして、
最後にちょっとだけ酒を飲んだ。

そのおかげか、0時まで意識を
保ったまま起きていた。いろり館での
飲み会では初めてのことかもwww


(゚∀゚)



翌朝は、酔醒山行に出かける人らで
慌ただしい。連られて起きた。

鍋の残りにうどんをぶっ込んで朝食
とする。これは当初の計画通り。

山に行く人と片付ける人に分かれる。
自分は後者で、いろり周りを掃除した。
予想よりも早く解散することができた。


持参して役に立ったものを書こう。
来年、持って来てやー(誰)

・テントシューズ
囲炉裏回りは板張りなので足裏が冷たくなる
のは経験済みだった。これがあるのとないのと
では、快適さに天地の差があると思う。

キャンプ用の薄手のものでも十分役に立った。
炭で黒くなったけれど。

・寝袋
寝具は持ち込みになったのでダウンと化繊を
二重にして使った。冬季の車中泊でやっている
こと。

いろり館は古い建物だから隙間風が入るのだ。
ダウンシュラフだけだと寒いかなと思ったので、
二重にして正解だった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024/01/30 12:40:50 PM


PR

Profile

やまやろう

やまやろう

Free Space

Calendar

Archives

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.