769415 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

やんころりんの楽しく「らくエコライフ」

やんころりんの楽しく「らくエコライフ」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

yankororin414

yankororin414

サイド自由欄

大阪府堺市 SANYO HIT 230W×18枚=4.14kW
南面 4.5寸(24.2°)太陽光発電開始2011/8/28
公称出力対比表:4.14kWに対して、4.1876kW (101.1%)

QLOOKアクセス解析

おすすめリンク集も見てね!
ソーラーブログタイトル30.jpg
↑クリックしてね↑

全国の全天日射量・日照時間
地図・平年値対比

ソーラーブログタイトル日射量.jpg
↑クリックしてね↑
★各地の今月の好調不調が一目瞭然!★
★試しにクリックしてください。★




↓応援のクリックをしていただけると、助かります。
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ
にほんブログ村

↓ツイッターのフォローをお願いします。
twitter.jpg
yankororin414

カテゴリ

フリーページ

システム記録


おすすめお役立ちリンク集


★'22/1月 月間全天日射日照時間★


2013/2月結果


2013/3月結果


2013/4月結果


2013/5月結果


2013/6月結果


2013/7月結果


2013/8月結果


2013/9月結果


2013/10月結果


2013/11月結果


2013/12月結果


2014/1月結果


2014/2月結果


2014/3月結果


2014/4月結果


2014/5月結果


2014/6月結果


2014/7月結果


2014/8月結果


2014/9月結果


2014/10月結果


2014/11月結果


2014/12月結果


2015/1月結果


2015/2月結果


2015/3月結果


2015/4月結果


2015/5月結果


2015/6月結果


2015/7月結果


2015/8月結果


2015/9月結果


2015/10月結果


2015/11月結果


2015/12月結果


2016/1月結果


2016/2月結果


2016/3月結果


2016/4月結果


2016/5月結果


2016/6月結果


2016/7月結果


2016/8月結果


2016/9月結果


2016/10月結果


2016/11月結果


2016/12月結果


2017/1月結果


2017/2月結果


2017/3月結果


2017/4月結果


2017/5月結果


2017/6月結果


2017/7月結果


2017/8月結果


2017/9月結果


2017/10月結果


2017/11月結果


2017/12月結果


2018/1月結果


2018/2月結果


2018/3月結果


2018/4月結果


2018/5月結果


2018/6月結果


2018/7月結果


2018/8月結果


2018/9月結果


2018/10月結果


2018/11月結果


2018/12月結果


2019/1月結果


2019/2月結果


2019/3月結果


2019/4月結果


2019/5月結果


2019/6月結果


2019/7月結果


2019/8月結果


2019/9月結果


2019/10月結果


2019/11月結果


2019/12月結果


2020/1月結果


2020/2月結果


2020/3月結果


2020/4月結果


2020/5月結果


2020/6月結果


2020/7月結果


2020/8月結果


2020/9月結果


2020/10月結果


2020/11月結果


2020/12月結果


2021/1月結果


2021/2月結果


2021/3月結果


2021/4月結果


2021/5月結果


2021/6月結果


2021/7月結果


2021/8月結果


2021/9月結果


2021/10月結果


2021/11月結果


2021/12月結果


2022/1月結果


全天日射量・日照時間「年間平年値」(2021/4月まで、1981~2010年)


1月平年値


2月平年値


3月平年値


4月平年値


5月平年値


6月平年値


7月平年値


8月平年値


9月平年値


10月平年値


11月平年値


12月平年値


気象情報リンク集


全天日射量・日照時間「年間結果総括」


2009年「年間結果総括」


2010年「年間結果総括」


2011年「年間結果総括」


2012年「年間結果総括」


2013年「年間結果総括」


2014年「年間結果総括」


2015年「年間結果総括」


2016年「年間結果総括」


2017年「年間結果総括」


2018年「年間結果総括」


2019年「年間結果総括」


2020年「年間結果総括」


2021年「年間結果総括」


全天日射量・日照時間「年間平年値」(2021/5月から、1991~2020年)


1月平年値


2月平年値


3月平年値


4月平年値


5月平年値


6月平年値


7月平年値


8月平年値


9月平年値


10月平年値


11月平年値


12月平年値


カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

コメント新着

yankororin@ Re[1]:冷蔵庫の消費電力:温度依存性データ(よい相関関係あり(^^♪)(09/06) ゼルビスさんへ 10年前の投稿へのコメント…
ゼルビス@ Re:冷蔵庫の消費電力:温度依存性データ(よい相関関係あり(^^♪)(09/06) はじめまして。 とても興味深いデータです…
gpvweather.com管理担当@ Re:最寄りの日照時間測定点から日射量を推定(11/06) 気象庁の日射量予測をグラフ表で確認でき…

お気に入りブログ

シエンタの燃費 へいくろうHIT発電所さん

プリウス発電所(長… 小力パパさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

日記/記事の投稿

2012年08月25日
XML
カテゴリ:冷蔵庫のエコ替え
冷蔵庫 消費電力
更新 買い替え 買い換え エコ替え 省エネ
----------------------------------------------------------------

我が家の冷蔵庫は9年前に購入した製品。
トラブルもなく、順調に稼働しているが、消費電力がとても大きい。
壊れてはいないが、エコロジーとエコノミーを両立できる
省エネ対策として、更新(いわゆるエコ買え)しました。

分量が多くなるため、4回に分けて記載しています。
1.消費電力の把握
2.冷蔵庫の選定
3.購入決断(ほんとにエコか?)
4.更新後省エネ効果 (本記事)

冷蔵庫の消費電力がどのように変化し、省エネ効果がどうだったか報告します。

<更新前>
SHARP SJ-WH40F 401L(SHARP HPからは消えています。。。)
~11月 室温20度以上:冷蔵 中設定 冷凍中設定
12月~ 室温20度以下:冷蔵 弱設定 冷凍中設定 

<更新後>
TOSHIBA GR-D43N 427L 約8万円
消費電力量 カタログ値:300kWh/年
年中 室温20度以上:冷蔵 弱設定 冷凍 弱設定
(注:設定が変わっています)

1.直接測定による解析
冷蔵庫の消費更新前後2.jpg

1.1 更新前データ
 冷蔵庫の消費電力は室内温度に比例するものだと考えていたので、
 更新前のデータは夏冬2点しかしてませんでした。(-_-)
 仕方ないので、3通りで推定することとする。
 (1)室温比例で消費電力が変動:860kWh/年
 (2)更新後データをもとにフィッティング:700kWh/年
 (3)(1)と(2)の平均値:780kWh/年
  <真空断熱の保冷能力が大幅に改善されていると推定>

    <参考、機種は違うがTOSHIBAのカットモデル>
   冷蔵庫カットモデル1.jpg 冷蔵庫カットモデル2.jpg

1.2 更新後データ
 更新後は測定頻度を多くしました。(データの点は1週間の平均値です)
 冷蔵庫カーテンは設置せず、食品は極端に詰め込んでません。

 冷蔵庫の消費電力は夏場(7月中旬から)極端に増加しております。
 この理由は、夏場は食品の冷蔵、冷凍機能だけでなく、
 氷の大量消費や、アイス枕を冷やす等、体を冷やす目的にも
 使用しているためで、大幅な消費電力アップとなっています。

 年間消費電力はおよそ 360kWh/年になる見込みです。
 メーカーの300kWhよりは多い値になっております。
 (夏場の影響がなければ、多分メーカー推奨値程度かと思います。)

1.3 省エネ効果
 1年間に引きなした差から省エネ効果を計算しました。
 (1)の場合:500kWh/年、投資回収 5.3年
 (2)の場合:340kWh/年、投資回収 7.8年
 (3)の場合:420kWh/年、投資回収 6.3年


2.間接測定による解析
冷蔵庫の消費更新前後1.jpg
 家庭内の全消費電力の外気温依存性を更新前後でプロットしてみました。
 設置前後で気温に対する他の使用機器の使用方法が変わらなければ、
 この差が冷蔵庫の省エネ効果と判断することが出来ます。

 温度に対してバスタブ型、高温低温時は冷暖房需要の増加しています。
 (ちなみに我が家の給湯はガスです)

 冷蔵庫更新前後で見ると更新前(赤)の方が大きく更新後(青)が低くなっている
 ことが見て取れます。少しばらつきありますが、温度に対する関数に変換し、
 1年の温度変化で省エネ量を計算してみると、

 490kWh/年となりました。

 上記の(1)に近い結果となりました。
 これだと投資回収年は5.4年となります。

冷蔵庫の減価償却用の耐用年数は6年なので、それまでには
投資回収ができそうです。


冷蔵庫は1日中電力を消費する家電で誰も家にいなくても、
消費しつづけるベースの電力となる家電です。
古い冷蔵庫を買い替えることで、大幅に省エネにつながり
また、売電量増加につながっております。



にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ
にほんブログ村



発電日報はこいちさん作のアンドロイドアプリ:太陽光ログッター
を使って、ツイッターでつぶやいてます。
twitterID yankororin414
ハッシュタグ  #やんころりん太陽光発電大阪府堺市
アプリ使用者全員 #solar_log
https://twitter.com/#!/yankororin414





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年01月13日 15時33分29秒
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.