000000 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

世界のごはんとアリーナ&スタジアムグルメ生活

世界のごはんとアリーナ&スタジアムグルメ生活

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2011.02.10
XML
イギリスのごはんって、とかく「まずい」「美味しいものがない」と言われがちですが、美味しく作れば美味しいものだろうと思っています。ブリティッシュパブのフードメニューは美味しいですものね(海外サッカーはセリエAやブンデスよりもプレミアが好きなので、イギリスいずれ行ってみたい!)。

そんな訳で、たまに「食べたいなー」と思いついて作ってみるイギリス料理。
今回はこれでした。

      110211ベイクドビーンズ

◆Baked Beans on Toast

いんげん豆のトマト煮はヨーロッパ~中近東の国々で好んで作られるため、我が家でも他国の料理に合わせてわりと頻繁に登場しますが、英国式の特徴は「ややジャンキーな甘めの味付け」。そもそもジャンク・フードの一種なので、お上品に作るものではないらしいです。

一度、輸入食品店でイギリスのベイクド・ビーンズの缶詰を買って食べてみましたが、相当甘い!ケチャップの甘さのほかに、メイプルシロップっぽい感じの、舌に残る甘みを感じました(ひょっとしたら単に人口甘味料かも^^;)。でも、それがクセになるんだろうなというのもわかる気がします。

そんな訳で「舌に残る甘さ」を意識して作ってみた今回のベイクド・ビーンズ。トーストも、イギリス式を意識して薄めにカリッと焼きました(6枚切りの食パンを冷凍し、半解凍ぐらいの段階で厚さを半分にし、1/6サイズに切り分けました)。

      110211ベイクドビーンズアップ

ダンナさんの感想。「あっ、これウマーイスマイルいつものより美味しく感じる。何かした?」「ううん、特別なことはしてないけど、そんなに違う?」「うん。なんだか香ばしくてホクホク感が増してる感じ。甘みもコクがあっていい感じだし、美味しーいスマイル

いひうっしっし狙い通りです。

今回意識したのは“baked”感を出すこと。オーブンは使っていませんが、仕上げの段階で火を強めて汁気をきっちり飛ばし、煮汁の甘みを豆にしっかりコーティングしました。味がしっかりつくだけでなく、こうすることで豆のホクッとした感じも引き出されます。缶詰ではそんな訳には行かないですが、お家で作るならやっぱり美味しく作りたい!思った以上に大好評でしたグッド

作り方です(これも3年ほど前に一度アップしていますが、今回はパワーアップ版で!)。


≪お家で作るととっても美味しい!イギリス式「ベイクドビーンズ・オン・トースト」≫レシピ:2人分

1) いんげん豆(乾燥)1/2カップはかぶる程度の水に6時間以上つけて戻し、その水ごと火にかけて沸騰したら水を替え、煮立つまでは強火、その後弱火で20~30分、柔らかくなるまで煮る(缶詰のを使う場合はこの工程は省略)。豆の茹で汁は使うので捨てないでください。

2) 玉ねぎ1/4個は粗みじん切り、にんにく1/2かけは切り目を縦横に入れ、オリーブオイル少々を敷いたフライパンで炒め、玉ねぎが透き通ってしんなりしたらホールトマト1/3缶をつぶしながら入れ、ローリエ(小さめのもの1枚、大きい葉は半分にちぎる)を加えて少しぐつぐつさせ、余計な水分と缶臭さが飛んだらトマトケチャップ大さじ1、三温糖(または普通のお砂糖)大さじ1/2を加える。

3) 2)のソースに1)の豆と、かぶる程度の茹で汁を加えて最初は蓋をして弱火で7分ほど煮、水気が1/3くらいになったら蓋を取って火を強め、余計な水分が飛んでソースが豆に絡むよう混ぜながら加熱。水分がなくなって豆がホクッとした感じになったらベイクド・ビーンズのできあがり!

4) 市販の6枚切り食パン1枚の厚さを半分にし、大きさを6等分してカリッと両面をトーストし、ビーンズに添えてできあがり!トーストに豆をのせて召し上がれ♪


★豆を煮る工程はオーブンで焼いてもOK。その場合も最初は蓋をして、仕上げは蓋を取って焼くとホクッとします。ギリシャ式のベイクド・ビーンズの作り方をご紹介していますので、参考にどうぞ。

★缶詰を使う場合も、茹で汁の調整同様缶汁を使って調整してください。いい感じのとろみがつきます。


本来は朝食メニューとして目玉焼きやソーセージと一緒に食べられることが多いらしいベイクドビーンズ・オン・トーストですが、このときはブランチの一品として作りました。全体メニューはこんな感じ。

      110211英国ブランチ

おなじみフィッシュアンドチップスと、魚の旨味を効かせたホワイトソースが美味しいフィッシャーマンズ・パイ、他の2品もきっちり英国式!うっしっしこれらの作り方はまた別記事でご紹介しますねウィンク

今回のフィッシュアンドチップスには鱈と、たまたまスーパーで目についた「さめ」を使いましたが、とっても美味しかったです。鮫って臭みとブヨブヨ感があるので煮付けのイメージが強いですが、下処理をちゃんとすれば臭みは完全に抜け、揚げても身が崩れず美味しいんだなと新発見!とっても美味しい英国ブランチでした。


うーん今日もとっても美味しかった!ぺろりごちそうさまでしたウィンク


バナー1 FC2バナー 
   ↑       ↑         ↑
  3種類のランキングに参加しています。
  順位が上がると、より多くの方々にご覧頂くチャンスが広がります!
  本日もポチッと応援、お願いいたします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.02.12 09:33:57


PR

Freepage List

Profile

ぱんだたいちょー

ぱんだたいちょー

Calendar

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Category

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.