552143 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ホタテバーガー☆ミ

ホタテバーガー☆ミ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

カレンダー

バックナンバー

2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月

コメント新着

 ちにた@ Re[1]:ご、合格だと?!(06/12) どどんぱさん ありがとうございます~! …
 どどんぱ@ Re:ご、合格だと?!(06/12) おめでとうございます! 読んでいるだけで…
 ちにた♪@ Re[3]:会津若松図書館(09/25) たんごさん ものすごく遅いレスでごめんな…
 たんご@ Re[2]:会津若松図書館(09/25) はじめまして。 古い記事への問い合わせ…
 ちにた♪@ Re:おめでとうございます☆(05/10) どどんぱさん ありがとうございます。 こ…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2006年07月01日
XML
あまりの暑さ雫にとうとうクーラーの誘惑に負けてしまいました~あっかんべー

6月30日、7月1日の両日は富士浅間神社例祭である「御山開きちょきです。
富士塚」好きな私としましては外せませんな。←そうなんだ

~小野照崎神社~小野照崎神社
↑中途半端に切れてるのはあまりにごちゃごちゃと埋もれてたので…。
すんごい狭い路地の間に入り口がありましたよ

お山開き
お~。きらきらお祭りっぽい!!

お祭り

手前の「輪っか」が茅(ちがや)の輪マル

茅の輪潜りとは…。
正月から半年間の罪や穢れを祓う夏越の祓い。
茅草で作られた大きな輪をくぐると疫病や罪が祓われるとされ、現在では疫病よけになると言い伝えられている。

まず潜ったら左回りに戻り、もう一度潜って今度は右、もう一度左。
もう一度潜って拝礼します。

お祭り2

拝殿の左側、提灯が見えるところが「富士塚
さぁ。のぼるぞ

富士塚

ちょっと分かりにくいけど富士塚の石門には「万延元年五月再建」の文字が。
万延元年といえば1860年。土方さんは26歳。
大老井伊直弼が暗殺された年だね。

万延元年

開山式として御假屋での神事の後、祓主を先頭に斎主・祭員・氏子崇敬者が列立し、「六根清浄」を唱えつつ、一合目から頂上まで登る。
頂上では四方祓をし、天下泰平・五穀豊穣と平和の祈りを捧げ、本山である富士山に向かい遥拝をした後に下山し、登拝を終える。
(案内より)

3合目
5合目9合目

富士山に似せて作られた富士塚にはちゃんと○○合目というのが全部あり、さまざまな「講」の人たちが奉納したらしいのが、沢山ありました。

富士塚富士塚2

富士塚3

富士塚を裏から降りたらこんな感じ。ただの「岩山」だなお化け

この富士塚は富士山から岩石を船積みして運び、隅田川から荷車でこの地に築山されたのが天明年間(1782)。
江戸に富士信仰を布教した「南沢正兵衛」の門人、「山本善光」が氏子のみならず江戸中に広く浄財を募り実現したものだそうです。
ものすごい時間と労力を思うと当時の人々の富士山への信仰心の力強さに改めて驚かされます

(案内より)

いただいた「案内」によると、この二日間だけに頒布される「龍神守」(水の神様。人間が生きる上で一番大切な水を安心して飲み・食べることが出来るようにするお守り)と言うのがあるそうなんだが…。
見つけそこないましたぁ←欲しかった…。

実は地元民だった母曰く、「昔はもっと広かった」というから、だんだん敷地も狭くなってしまったのかも。
それでもこうして大事に守ってくれるのは嬉しいことです。
この日は山開きとあって雅楽も演奏されなかなかイイ感じのお祭り気分でしたウィンク

ここ「小野照神社」の祭神は平安初期の漢学者で歌人の「小野篁(たかむら)
現在の社殿は慶応2年(1866)の建築で関東大震災も東京大空襲も免れた

他にも
お百度
お百度石とか
稲荷社
いなり
稲荷社とか
当時からの庚申塔が現存。

庚申1庚申2
お猿チャン。保護の為なんだろうケドなんとも無粋な…。目が点

この町は空襲も免れたそうで、なかなか古いものが残っている
モト地元民・母の案内でチラッとそんなのをさがしてみた

提灯
江戸時代から続くと言う提灯屋「五十嵐」
浅草の浅草寺の大きな提灯もココで作ったとか。

かまぼこ
ここも江戸時代から続くかまぼこやサンらしいが、残念ながら店じまいだそうです…。

蝋燭

提灯屋さんとはどうやら縁のあるらしい蝋燭屋「吉田商店」
百匁蝋燭がありました。絵ろうそくはさすがにないかな。

こういう「現在」に溶け込んだ「昔から」は本にも載ってないし、やはり地元民の情報はうれしいですな。
ありがとうMY母ダブルハート






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年07月01日 21時46分04秒
コメント(2) | コメントを書く
[幕末・あらかると☆] カテゴリの最新記事


フリーページ

幕末の人物~箱館関係者~


伊庭八郎


天野新太郎


大塚浪次郎


甲賀源吾


中島三郎助


本山小太郎


古屋作左衛門


春日左衛門


荒井郁之助


高松凌雲


榎本武揚


松平太郎


永井尚志


沢太郎左衛門


大鳥圭介


小芝長之助


小野権之丞


外島機兵衛


竹中重固


星恂太郎


滝川充太郎


松平定敬


幕末の人物~新選組~


近藤勇


畠山芳次郎


斎藤一


沖田総司


幕末の人物~箱館新選組~


島田魁


相馬主計


沢忠助


中島登


野村利三郎


松沢乙造


漢一郎


市村鉄之助


大野右仲


安富才介


横倉甚五郎


石井勇次郎


森陳明


年表


天保6年(1835)~万延元年(1860)


文久元年(1861)


文久2年(1862)


文久3年(1863)


文久4年(1864)元治元年


元治2年(1865)慶応元年


慶応2年(1866)


慶応3年(1867)


慶応4年(1868)明治元年


慶応4年(1868)明治元年


明治2年(1869)


明治3年(1870)以降


幕末の人物~箱館以外~


秋月悌次郎


佐藤彦五郎


松本良順


輪王寺宮公現法親王


富澤忠右衛門


望月光蔵


林忠崇


江川太郎左衛門英龍


孝明天皇


南柯紀行


~鴻之台から宇都宮~


~宇都宮から会津~


会津藩


松平容保候


萱野権兵衛


相関図


兄弟


小沼良介直忠


照姫


友松勘十郎氏興


和泉守兼定


イベントスケジュール♪


イベントスケジュール2007


イベントスケジュール2008


イベントスケジュール2009


イベントスケジュール2010


見たい!行きたい!跡地めぐり


東京都編


東京都下編


東京以外


企画展示


プロフィール

ちにた♪

ちにた♪


© Rakuten Group, Inc.