552225 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ホタテバーガー☆ミ

ホタテバーガー☆ミ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

カレンダー

バックナンバー

2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月

コメント新着

 ちにた@ Re[1]:ご、合格だと?!(06/12) どどんぱさん ありがとうございます~! …
 どどんぱ@ Re:ご、合格だと?!(06/12) おめでとうございます! 読んでいるだけで…
 ちにた♪@ Re[3]:会津若松図書館(09/25) たんごさん ものすごく遅いレスでごめんな…
 たんご@ Re[2]:会津若松図書館(09/25) はじめまして。 古い記事への問い合わせ…
 ちにた♪@ Re:おめでとうございます☆(05/10) どどんぱさん ありがとうございます。 こ…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2007年01月27日
XML
カテゴリ:会津への道
海防警備についていた関係で、斗南へ移った会津藩士の中には浦賀に居を移した方々もいたとか。
そのまま現在に至るまで浦賀にいる方も。

創業明治3年のお茶屋さんお茶屋さん
太平の眠りを覚ます上喜撰 たった四杯でよるもねむれず
と謡われた上喜撰はお茶の事。
その当時の味と同じお茶を造ろうとしているとかいないとか。

~東福寺~
東福寺

幕府から御朱印地ニ石を賜り歴代の浦賀奉行も就任すると必ず参拝に訪れたという格式のあるお寺。
もちろん三郎助さんもお参りしてるであろう。

ここは浦賀へ移住してきた会津藩士たちとその御子孫の方々の墓所
ものすごく見晴らしのよい山の上です。←つまり凄い坂をえんやこらしました。
なんでも東福寺の上人の庵があったところだとか。
この東福寺は他にも見所が。

まず鏝絵(こてえ)
日本で発展した漆喰を用いて作られるレリーフのことである。
左官職人が鏝で仕上げていくことから名がついた。
江戸時代中期から徐々に盛んになり、静岡県松崎町出身の名工、入江長八が鏝絵として芸術の域にまで昇華させた。

鏝絵
まるで木を彫ったみたいだけど漆喰なんだって。
こういう鏝絵、どこかで見たよね?どこだっけなぁ…。

もうひとつ。
鯉が龍になる
魚 顔が変化 ひれが大きくなって 羽根が生え

失敗3:ピントが彫刻にあってない…
気を取り直して解説~。
1.普通の魚→2.魚の顔が変化する→3.ひれが大きくなって…4.→羽根が生えが生え龍に…。
というのを表してるんだって。
ピントがずれててみづらいのだけれど、本当に繊細な彫刻で龍になっていく姿が描かれているのよ~。

まだある
波の彫刻
波を彫らせたら右に出るものがいないといわれた「波の伊八」の彫刻。
かの葛飾北斎の冨獄三十六景もコレをヒントにしたんじゃないかといわれるほどの出来です。
ナゼそういわれるかというと、この伊八サン、北斎より8つばかり年上で北斎はこの浦賀に来たことがあってこの東福寺の彫刻を見たのではないかと言われてるから。
北斎は日本で始めて「止まった波」を描いたと言われているらしいが、それが本当ならこの伊八サンが「止まった波」を見せたという事になるね。
うむむ。なんだか浪漫ちっくじゃね?urukira

モドル ツヅク

寄り道が多くてなかなか会津藩士墓所へ行けませんあっかんべー







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年03月01日 23時54分28秒
コメント(0) | コメントを書く
[会津への道] カテゴリの最新記事


フリーページ

幕末の人物~箱館関係者~


伊庭八郎


天野新太郎


大塚浪次郎


甲賀源吾


中島三郎助


本山小太郎


古屋作左衛門


春日左衛門


荒井郁之助


高松凌雲


榎本武揚


松平太郎


永井尚志


沢太郎左衛門


大鳥圭介


小芝長之助


小野権之丞


外島機兵衛


竹中重固


星恂太郎


滝川充太郎


松平定敬


幕末の人物~新選組~


近藤勇


畠山芳次郎


斎藤一


沖田総司


幕末の人物~箱館新選組~


島田魁


相馬主計


沢忠助


中島登


野村利三郎


松沢乙造


漢一郎


市村鉄之助


大野右仲


安富才介


横倉甚五郎


石井勇次郎


森陳明


年表


天保6年(1835)~万延元年(1860)


文久元年(1861)


文久2年(1862)


文久3年(1863)


文久4年(1864)元治元年


元治2年(1865)慶応元年


慶応2年(1866)


慶応3年(1867)


慶応4年(1868)明治元年


慶応4年(1868)明治元年


明治2年(1869)


明治3年(1870)以降


幕末の人物~箱館以外~


秋月悌次郎


佐藤彦五郎


松本良順


輪王寺宮公現法親王


富澤忠右衛門


望月光蔵


林忠崇


江川太郎左衛門英龍


孝明天皇


南柯紀行


~鴻之台から宇都宮~


~宇都宮から会津~


会津藩


松平容保候


萱野権兵衛


相関図


兄弟


小沼良介直忠


照姫


友松勘十郎氏興


和泉守兼定


イベントスケジュール♪


イベントスケジュール2007


イベントスケジュール2008


イベントスケジュール2009


イベントスケジュール2010


見たい!行きたい!跡地めぐり


東京都編


東京都下編


東京以外


企画展示


プロフィール

ちにた♪

ちにた♪


© Rakuten Group, Inc.