554839 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ホタテバーガー☆ミ

ホタテバーガー☆ミ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

コメント新着

 ちにた@ Re[1]:ご、合格だと?!(06/12) どどんぱさん ありがとうございます~! …
 どどんぱ@ Re:ご、合格だと?!(06/12) おめでとうございます! 読んでいるだけで…
 ちにた♪@ Re[3]:会津若松図書館(09/25) たんごさん ものすごく遅いレスでごめんな…
 たんご@ Re[2]:会津若松図書館(09/25) はじめまして。 古い記事への問い合わせ…
 ちにた♪@ Re:おめでとうございます☆(05/10) どどんぱさん ありがとうございます。 こ…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2007年10月11日
XML
カテゴリ:観劇・LIVE
わんだふるわぁ~るど上向き矢印あ~あ下向き矢印

それは半透明で透き通るような緑色だったり
深海の色だったり、白く輝く銀色だったりして
つと、手を伸ばすとひんやりとしてするりと通り抜けられる。

通り抜けてみると髪や袖、裾などにゆうるりと纏わりつき
いつの間にか包まれてどきどきハートいる

たゆたう上向き矢印ように、飲み込まれる下向き矢印ように
感覚の壊れたココロが弄ばれるいなずま

愛とは
ココロがほんわかハート(手書き)となり、世界がバラ色きらきらに満ち溢れ。
目に映るもの全てににっこり黄ハート微笑み
同じ時間の中にいるだけで幸せにダブルハートなるような
出来立ての綿雨猫の如きものではなく、
血を吸い、肉を喰らい内臓をつかみ出すいなずまような
どろどろの形振り構わぬ欲どくろであり。

アナタガスキ」ということは
その笑顔の奥を暴きだし、内臓を掻き分けて骨を手に入れることでは無いはずなのに涙ぽろり
さらにその引きずり出した骨を粉々に打ち砕くような行為いなずまだったりするのだな。

夢見て 僕たちは 愛し合うのさ
目覚めて 僕たちは 殺しあうのか


BUCK-TICK
2days

そんなライブだった
その反面、こんなに大爆笑バイバイしたライブもなかったよぅ。

絵を。
何枚も重ねて1枚にした絵の中に
入り込んだような世界。

なんなんだろね?
コレハ

奇才・イマイが

「よかったら 笑ってってください」と言った(ように聞こえたあっかんべー)ので
遠慮せずに大爆笑ぐーさせていただきました。

だってぇ。本当にオモシロイんだもん泣き笑い

独特の世界観どくろと圧倒的なその声質で自分の世界に引きずり込むぐーあっちゃんの隣で

奇才・イマイが「イマイの舞」を舞っていて
こちらも圧倒的お化けなその存在感で引きずり込もうと虎視眈々うっしっしと狙っている。

ユータの超絶黄ハートな可愛らしさの世界と
ヒデの超マイペース、ヒデ時間バイバイの流れと
アニイのどの世界にいても聞こえる絶対的な安心感ぐーのリズムの世界と
そうゆうのが万華鏡きらきらのように織り成すBUKU-TICKの世界上向き矢印と。

そういうライブを見てるとこっちも素面ではいられないいなずまどくろ
一緒に壊れて爆弾絵の一部

ライブの最中は確かに感じていた様々な感情・感傷
どれも本物で全部自分のものマル秘なのに。
後ろから心臓一突き。のような衝撃いなずまで溢れる涙涙ぽろりに呆然となったり、その涙が零れる寸前に大爆笑上向き矢印の自分がいたり。

沢山のジブンの感情をぜぇ~んぶ泣き笑い最大限に引っ張り出して、さらけ出して「楽しもう音符
楽しみましたぐー

陽はまた昇って 陽はまた沈む繰り返す

また明日からがんばれるちょきのだな。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年10月11日 21時34分08秒
コメント(2) | コメントを書く
[観劇・LIVE] カテゴリの最新記事


フリーページ

幕末の人物~箱館関係者~


伊庭八郎


天野新太郎


大塚浪次郎


甲賀源吾


中島三郎助


本山小太郎


古屋作左衛門


春日左衛門


荒井郁之助


高松凌雲


榎本武揚


松平太郎


永井尚志


沢太郎左衛門


大鳥圭介


小芝長之助


小野権之丞


外島機兵衛


竹中重固


星恂太郎


滝川充太郎


松平定敬


幕末の人物~新選組~


近藤勇


畠山芳次郎


斎藤一


沖田総司


幕末の人物~箱館新選組~


島田魁


相馬主計


沢忠助


中島登


野村利三郎


松沢乙造


漢一郎


市村鉄之助


大野右仲


安富才介


横倉甚五郎


石井勇次郎


森陳明


年表


天保6年(1835)~万延元年(1860)


文久元年(1861)


文久2年(1862)


文久3年(1863)


文久4年(1864)元治元年


元治2年(1865)慶応元年


慶応2年(1866)


慶応3年(1867)


慶応4年(1868)明治元年


慶応4年(1868)明治元年


明治2年(1869)


明治3年(1870)以降


幕末の人物~箱館以外~


秋月悌次郎


佐藤彦五郎


松本良順


輪王寺宮公現法親王


富澤忠右衛門


望月光蔵


林忠崇


江川太郎左衛門英龍


孝明天皇


南柯紀行


~鴻之台から宇都宮~


~宇都宮から会津~


会津藩


松平容保候


萱野権兵衛


相関図


兄弟


小沼良介直忠


照姫


友松勘十郎氏興


和泉守兼定


イベントスケジュール♪


イベントスケジュール2007


イベントスケジュール2008


イベントスケジュール2009


イベントスケジュール2010


見たい!行きたい!跡地めぐり


東京都編


東京都下編


東京以外


企画展示


プロフィール

ちにた♪

ちにた♪


© Rakuten Group, Inc.