329652 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

シゴト・好きなコト・大事なコト

シゴト・好きなコト・大事なコト

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

yoshmatsu

yoshmatsu

サイド自由欄

料金体系をバイキング方式にしています。
安心価格で貴社の経営をサポートします。
詳しくはこちら
松崎佳史税理士事務所

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江戸川区情報へ
にほんブログ村



カテゴリ

カレンダー

コメント新着

yoshmatsu@ Re[1]:今日から新年度!(04/01) Love みっちょ♪さん コメントありがとう…
Love みっちょ♪@ Re:今日から新年度!(04/01) メモ、メモ!! おかえり&本の紹介ありが…
yoshmatsu@ Re[1]:TPPは国を興すか滅ぼすか(11/16) ロートルレーサーさん いつも貴重なコメ…
ロートルレーサー@ Re:TPPは国を興すか滅ぼすか(11/16) こんばんわ―。 TPP=自由貿易協定の是非に…
yoshmatsu@ Re[3]:隣国との友好関係は・・・(09/18) >ロートルレーサーさん 再度の貴重なコ…

楽天カード

キーワードサーチ

▼キーワード検索

ニューストピックス

2010年04月17日
XML
カテゴリ:お仕事

今日は仕事はお休みだったのですが、午前中から午後にかけて「お勉強」をしてました。

私は税理士であると同時にファイナンシャルプランナーでもありますので、色々と勉強しなくてはなりません。

特にファイナンシャルプランナーの資格(日本FP協会)は更新制で、規定の研修を受けないと更新することができないのです。

このFP協会、年会費が12,000円かかると共に、この研修を受けるのも有料。
2ヶ月に1回(写真に写っている)FPジャーナルに載っている「継続教育テスト」を最低5回受けてすべてに合格すれば更新することが可能になるのですが、これを受けるのに1回880円かかります。
SN370442.jpg

金額は大したことはないといえばそうなのですが、いちいち料金がかかるのが納得できなくて、一時は退会しようかとも思ったこともありました。

でも、折角取った資格ですし、今現在ファイナンシャルプランナーであるということを前面に出して仕事をしているわけではないのですが、この資格を持っているということは税務面だけでなく、金融商品、保険、年金、不動産など、幅広い知識を有しているという証明にもなるので、税理士としても持っていた方が色々な面で役に立つことが多いですよね。

また、ビジネス面だけでなく、ファイナンシャルプランナーとしての知識は、たとえお金にならなくても「人の役に立つ」という意味で、あったほうが良いと思っています。

そう考えると、どうしても手放すことができなくなってしまいました。

・・というわけで、今日も「継続教育テスト」を受けるためにFPジャーナルを片手にパソコンとにらめっこです(笑)
(このテストはweb上で受けることができるのです)


ただ、最近「継続教育テスト」の内容が「会員倫理規定」に関するものがだんだん増えてきているような気がします。

FPジャーナル○月号の継続教育テストの問題の中には・・

(日本ファイナンシャルプランナーズ協会)会員は、資格・許可が必要とされる業務については、法の定める資格・許可を得ることなく、かかる業務を行ってはならない。→○か×か
なんていう問題があったりして・・

とはいえ、FPに限らず、有資格者は高い倫理観を持って仕事をすることが求められていることは間違いありません。
「倫理」に関しては、有資格者としてだけでなく、一人の人間としても持ち続けなければいけないものですよね。

日々精進・・しなくては・・・



ランキングに参加しています。できればポちっと♪お願いします。
↓↓↓
にほんブログ村 士業ブログへ
にほんブログ村






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年04月17日 22時10分16秒
コメント(9) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.