329527 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

シゴト・好きなコト・大事なコト

シゴト・好きなコト・大事なコト

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

yoshmatsu

yoshmatsu

サイド自由欄

料金体系をバイキング方式にしています。
安心価格で貴社の経営をサポートします。
詳しくはこちら
松崎佳史税理士事務所

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江戸川区情報へ
にほんブログ村



カテゴリ

カレンダー

コメント新着

yoshmatsu@ Re[1]:今日から新年度!(04/01) Love みっちょ♪さん コメントありがとう…
Love みっちょ♪@ Re:今日から新年度!(04/01) メモ、メモ!! おかえり&本の紹介ありが…
yoshmatsu@ Re[1]:TPPは国を興すか滅ぼすか(11/16) ロートルレーサーさん いつも貴重なコメ…
ロートルレーサー@ Re:TPPは国を興すか滅ぼすか(11/16) こんばんわ―。 TPP=自由貿易協定の是非に…
yoshmatsu@ Re[3]:隣国との友好関係は・・・(09/18) >ロートルレーサーさん 再度の貴重なコ…

楽天カード

キーワードサーチ

▼キーワード検索

ニューストピックス

2010年04月30日
XML
カテゴリ:お仕事
「税務署長から御礼状が贈られてきました」とは言っても内容は大したことじゃありません(苦笑)

要するにe-Taxを使って顧問先の申告書を代理送信した・・・ということに対する御礼なんですね。
SN370449.jpg

最近、税務署の人の話を聞くと、二言目には「e-Tax」という言葉が出てきますから、彼らも必死なんでしょうね。

「e-Taxを使う」ということはもう時代の趨勢で、税理士事務所にとってもメリットがあるシステムではあるので、もう使用するのが当然・・・だと思っているのですが、まだまだ利用率は上がっていないみたいですね。

逆にまだ導入していない税理士事務所のほうが「遅れている」と思うのですが・・

まぁ、「税理士」の有資格者の平均年齢を見れば、ITに疎い人が多くても仕方がないとは思うのですが・・・やっぱりそれじゃぁ駄目ですよね。

私としては税理士として当然のことをしたまでであって、「御礼状」をもらうほどのことではないと思っているので、逆に当惑してしまいます。

しかもこの御礼状、金箔がちりばめられた立派な紙に印刷してあり、折れたり曲がったりしないように厚紙にはさんで丁寧に梱包されておりました。

これ、どうしたらいいんでしょう?(苦笑)
額縁に入れて飾っておいた方がいいのかな・・・

去年も同じような御礼状が贈られてきたので、来年もまた来るんでしょうかね。

一番気になるのが、この「御礼状」は税務署長のポケットマネーで作られたものなのか・・・
だったら気持ちの表れとして、しっかり受けとめさせて頂かなくてはいけないですね。

それとも。。。まさか「税金」を使ってなんかいないでしょうね・・・





ランキングに参加しています。できればポちっと♪お願いします。
↓↓↓
にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年04月30日 23時33分49秒
コメント(8) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.