087716 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

あむ日よむ日あくる日

あむ日よむ日あくる日

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

天然風

天然風

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

天然風@ Re[1]:道に拾う(07/17) りぃー子さんへ なかなかスムーズにお返…
天然風@ Re[1]:トライアングルモチーフバッグ完成(07/19) りぃー子さんへ お返事に気づかずすみま…
りぃー子@ Re:トライアングルモチーフバッグ完成(07/19) わー!素敵なバッグです。 しかも、重みが…
りぃー子@ Re:道に拾う(07/17) こんにちは、モグラの子、今まで二度ほど…
天然風@ Re[1]:旧朝倉家住宅(02/20) 富久道義さんへ いつもありがとうございま…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.05.02
XML
カテゴリ:板に付く
2024/05/02/木曜日/びっくりな涼しさ、高原の夏


先週聴いた落語



落語はいいなぁ。こんな艶やかな語りこそ庶民の宝

さて私が楽しんだのは

柳家三三さんざ明烏あけがらす

小すみ
さんの音曲おんぎょく



昇太
の身体から発する雰囲気、語り口、間の取り方なんかはいいなぁとも思うのだけど。

創作モノというのがそもそも、なんだなぁ。

やはり多くの語り手によって歳月、磨き上げられた古典はよろしいなぁ。

ダイレクトには知らなくても、吉原もキセルも甘納豆、なんてのもよく分かるし、落語の場面場面が自分とつーと地続きで嬉しくなる。

それに対して創作物。
退職サラリーマンの夢破れた老後は何だか語り手の昇太と結び付きすぎて、また今の時代が繁栄され過ぎて元気が湧かない。


小すみさんはその点、華やかで元気がみなぎって声も360度響き渡って良かった!

今必要なのはこんな明るさなのよ。

何でも政府給付留学生でイタリアでミュージカルの修士を得ているのだとか⁈はあ、そんな方の惚れ込んでいる三味線、さのさに都々逸

信州信濃の新蕎麦よりも
あたしゃあんたのそばがいい〜

西洋音楽の一面かジャズを三味線で演奏してくれました♪


でもね、さすがは噺家のみなさん、まくらが噺よりも笑いをとってました(^^)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.05.02 16:01:15
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.