431532 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

youi's memo

youi's memo

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Recent Posts

Category

カテゴリ未分類

(0)

CAR

(28)

PC

(113)

AudioVisual

(174)

DTM/DAW

(6)

住宅

(16)

太陽光発電

(63)

Garden

(30)

DIY

(25)

ETC

(82)

Camera

(5)

Freepage List

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Comments

youi1019@ Re[1]:BD-V302JとWA-7000(03/14) 名無しさん >7000は1年前に認定されてい…
名無し@ Re:BD-V302JとWA-7000(03/14) 7000は1年前に認定されていましたけどね。
youi1019@ Re[1]:DMR-BWT660(2)(03/11) でーいしさん ----- LAN録画に関してはJLa…
でーいし@ Re:DMR-BWT660(2)(03/11) BSですら録画できない我が家にとってJCOM …
youi1019@ Re[1]:Xperia AXを入手(07/11) ジョンさん >XPERIA AXのftf譲ってもらえ…

Keyword Search

▼キーワード検索

2008.08.04
XML
カテゴリ:PC
金曜日に早速CFと変換アダプタが届いていたので、True Imageでクローンを作るために吸出しキットを用意しようと思ったのですが・・・よく考えてみれば、クローン先はCFだから、クローンの作成先にリムーバブルメディアを指定できればカードリーダで代用できると思われ。実際、カードリーダでも大丈夫そうなので、吸出しキットは買わずに済みそう。


構想自体は前回の通りで、とりあえずきれいな状態のパーティションイメージを用意するためにリカバリ->アップデータ適用->必要なアプリのインストールの手順でクローン元を準備しました。

さて、ここまで準備はしていましたが、EWFの設定ができずに先へ進めません。
というか、まだ正確にどこの手順に問題があるのか分かっていないのですが、最後の最後で「Wireless Switch Setting Utility」というVAIO付属のユーティリティがWindows起動時に毎度エラーを吐いて気持ち悪い状態になってしまいます。ちなみにこのとき無線LANはなぜかつながらない(連動しているかは不明)。こうなるともうどうしようもないので、仕方なくリカバリを再度するということを、すでに2回も繰り返してしまったorz


さすがに3回目もこれをするわけにはいかないので、とりえあず安定した状態をTrue Imageでバックアップしておいて、ちょっとずつ試してみようと思う。


さて、話が前後しますがEWFの件です。これを導入するとHDD(CF)への書き込みが発生した場合、一時的にRAMへその情報を保持しておき、あとでまとめて変更の書き込みをすることができるMSのツールです。本来Windows XP Embededdにしか搭載されていないのですが、Shared Computer Tool Kitを導入することで通常のWindows XPにもEWFを導入できるのです。

現在はMSのHPに行くとその後継に当たるというWindows SteadyStateがDLできるようになっていますが、そのままでは今回の使い道には向かないので、参考にさせていただいた下記のサイトから今回はDLしました。

 Windows XPをEee PCに最適化する


ただ、先にも書いたとおり、ここの手順を踏んでもまだうまくいっていません。具体的には、導入後コマンドプロンプトで「ewfmgr c:」をタイプしても「Failed getting protected volume configuration with error 1. ファンクションが間違っています。」なんていうエラーが出ちゃいます。

いろいろ調べてみるとちょっと心当たりがある部分があったので、それはまた試してみようと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.08.05 09:35:49
[PC] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.