3483469 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

青パパイヤと家庭菜園日記

青パパイヤと家庭菜園日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

日記/記事の投稿

コメント新着

youkou888@ Re[1]:立体栽培メロンの誘引とゴーヤの様子(06/07) New! のじさんさんへ おはようございます。 TV…
のじさん@ Re:立体栽培メロンの誘引とゴーヤの様子(06/07) New! youkouさん、おはようございます。 この時…
youkou888@ Re[1]:立体栽培メロンの誘引とゴーヤの様子(06/07) New! きくちゃんさんへ おはようございます。 …
きくちゃん@ Re:立体栽培メロンの誘引とゴーヤの様子(06/07) New! youkou さん、おはようございますw ツル…
youkou888@ Re[1]:里芋・ヤーコンの追肥と土寄せとナス・ピーマンの剪定(06/07) New! のじさんさんへ こんばんは。 雄穂は人工…

サイド自由欄

​スペシャルリンク​ス
のじさんの徒然草
100種類の野菜を栽培しながら、にわとりを飼ったり、金魚やメダカを育てたり、田舎風の暮らしを楽しんでいる「のじさん」のページ。

Heyモーの家庭菜園を楽しむ
ビューティー系カメラマンをしながら、自給自足を目指しているHeyモーさんのページ。

切り撮りLittle Garden
小庭・2015年から借りてる畑(約30坪)で頑張っているきくちゃんのページ。

相互リンクご希望される方はいつでもどうぞ。

おすすめ動画サイト
簡単 野菜作り! Vegetable Beginners Guide
野菜栽培士が野菜の育て方や栽培のコツとポイントを分かりやすくご紹介しているチャンネル



にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村


家庭菜園ランキング

カテゴリ

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

カレンダー

2020.12.24
XML
テーマ:家庭菜園(57432)
昨年に続いて今年も厳寒期の種蒔きをします。
昨年は、ほうれん草・小松菜・大根の3種類だったが、今年は更にキャベツ・ニンジンを追加して5種類の種蒔きをした。

・ほうれん草:黒葉ルーキー
ベト病抵抗性品種で、耐寒性に優れた秋・冬・春まき品種。
・小松菜:江戸の小町小松菜
冬の栽培に能力を発揮する、本格的な江戸小松菜。
・大根:貴誉
晩抽性品種で、低温期に播種する作型に適する。
・キャベツ:きよはる
低温播種期に適した寒玉キャベツ
・ニンジン:向陽二号
中間地の12月末の播種でトンネル栽培が可能。

今回で一番心配なのはニンジンかな。
発芽に15度位必要だそうだが、チョット厳しいかな。
発芽すれば後は何とかなるけどね。



■前日に畝に水やり。雨が全く降らないので、植え床を作ってから全部で3回の水やりかな。


■マイカー線を代用した田引線で、マルチの片側を鍬で切る所です。


■95センチの5列透水マルチを使用してます。 不織布を厚くしたような感じです。冬場は、普通のマルチよりも暖かそうなので、このマルチをよく使います。


■元々はハウスの直管パイプです。これをマルチの芯に差し込んで伸ばすと非常に楽です。1メートルくらいにカットして、イボチクの補強とか、マルチの押さえなんかでも使ってます。


■今まではU字ピンでマルチを止めていたが、今回は土を寄せています。


■人差し指の第一関節まで入れて穴開けしてもいいけど、ニンジンみたいに2粒撒きで間引無しの栽培をするので、穴の両端に種を落としてます。 これ、ふりかけのビンだったかな。(汗)


■ほうれん草の種を落としたところ。


■覆土はもみ殻燻炭です。乾燥防止と防寒対策と、防虫効果や病菌を忌避する効果も期待してます。


■水を掛けてもみ殻燻炭を落ち着かせてます。


■上に不織布を掛けます。ユーラックカンキ 2号のトンネル栽培では、乾燥防止に不織布を掛ける様注意書きがあります。この時期だと防寒にもなるよね。


■11mmのトンネル支柱と、間にダンポールを使ってます。


■昔は石で押さえていたが、3年位前からスチールクイ で止めています。簡単便利ですよ。


みかど化工 ユーラックカンキ 2号を張り終えたところ。平テープ 厚手タイプを両側のスチールクイに引っかけてしっかり固定。


■上に不織布を掛けて、トンネル支柱はSパッカー 11mmで止めてます。これで取り合えず作業終了。1月初旬に一番早いので芽が出てきてくれればOK。中の不織布は大根・キャベツの間引き以外は張りっぱなしです。


昨シーズンは、ほうれん草と小松菜が2月21日に収穫してました。
大根は4月5日の収穫です。
昨シーズンよりも寒い感じの今シーズンは、前作並みに果たして収穫できるか?

ぽっあなたの1ポチッが励みになります!
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村


家庭菜園ランキング


音符バナーをクリックすると楽天のROOMに飛びます音符​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.12.25 19:54:40
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.