3490248 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

青パパイヤと家庭菜園日記

青パパイヤと家庭菜園日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

日記/記事の投稿

コメント新着

youkou888@ Re[1]:10年振りにゴボウの種蒔き(06/16) New! きくちゃんさんへ おはようございます。 …
youkou888@ Re[1]:トウモロコシの害獣被害!(06/16) New! きくちゃんさんへ おはようございます。 …
youkou888@ Re[1]:トウモロコシの害獣被害!(06/16) New! のじさんさんへ おはようございます。 や…
きくちゃん@ Re:10年振りにゴボウの種蒔き(06/16) New! youkou さん、おはようございますw ゴボ…
きくちゃん@ Re:トウモロコシの害獣被害!(06/16) New! youkou さん、おはようございますw これ…

サイド自由欄

​スペシャルリンク​ス
のじさんの徒然草
100種類の野菜を栽培しながら、にわとりを飼ったり、金魚やメダカを育てたり、田舎風の暮らしを楽しんでいる「のじさん」のページ。

Heyモーの家庭菜園を楽しむ
ビューティー系カメラマンをしながら、自給自足を目指しているHeyモーさんのページ。

切り撮りLittle Garden
小庭・2015年から借りてる畑(約30坪)で頑張っているきくちゃんのページ。

相互リンクご希望される方はいつでもどうぞ。

おすすめ動画サイト
簡単 野菜作り! Vegetable Beginners Guide
野菜栽培士が野菜の育て方や栽培のコツとポイントを分かりやすくご紹介しているチャンネル



にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村


家庭菜園ランキング

カテゴリ

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

カレンダー

2023.12.04
XML
カテゴリ:葉茎菜類


11月19日に定植したレタスを含む葉物野菜を、不織布からユーラックカンキのトンネル栽培に変えた。
2週間たったが最近の寒さで成長スピードも落ちてきた。
日中の温度が上がるので、今日からリスタートすると思う。
ハイポネックスとリキダスをタンニン鉄で希釈してじょうろで灌水した。

■3シーズン再利用してるユーラックカンキだが、汚れていているね。最初は中が奇麗に見えたんだが・・ww


■4列マルチで、手前は1穴開けての定植


■この辺は間を開けないで定植しているエリア。レタスと春菊を間に植えて混植にした。




ポチブログランキングに参加してます!1ポチッを是非お願いします!
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村


家庭菜園ランキング





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.12.04 22:39:18
コメント(6) | コメントを書く
[葉茎菜類] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:葉物野菜もビニールトンネルに(12/04)   きくちゃん さん
youkou さん、おはようございますw
穴あきビニールの使い方って、よくわからないです…w これって日中高温になりすぎるのを防ぐ感じなのかな。最低気温はあまり変わらないわけですよね。水滴がつかないのがいいのかな?←ど素人な疑問ですみません…。。。 (2023.12.05 02:32:24)

Re[1]:葉物野菜もビニールトンネルに(12/04)   youkou888 さん
きくちゃんさんへ

おはようございます。

私も使用歴3年目なので分かったようなことは言えないけど、25度を超えるような日は裾を上げてます。
掛けっぱなしで良いのが魅力ですよね。

■楽天サイトの商品説明
・保温/明るさ/耐久性等に優れた特性を持つ、透明ユーラックフィルムに換気孔を空けた「トンネル専用農POフィルム」です。
・昼夜の温度差が密閉トンネルと比べて極端でなく、トンネル内の温度も適度にぬけて苗の軟化を防ぎ、低温時の作物の抵抗力が強くなり健全に育ちます。
・朝夕の換気作業が大幅に省力できて、栽培面積の拡大も可能となります。
・夜間の冷え込みは密閉トンネルと大差ありません。
明け方に特に発生する放射冷却によるトンネル内気温の逆転現象が軽減されます。
・ご使用する際、床土が乾燥しないようにマルチかべたがけを必ず使用してください。
・水滴防止効果は、表と裏で差がありますのでご注意ください。


私は現在2号を使ってるんですが、5年使うのは厳しいと思うので、今度買い替えるとしたら4号ですね。
ソフトタイプもあるので今度はそちらかな。
ただ長さが最低100Mで、家庭菜園で使うことを考えてませんね・・ww
のじさんなんかは、普通のビニールに穴を開けていると思ったけど・・。
農POフィルは燃えるゴミでは出せないし、面倒なこともありますよ。
水滴防止効果で、夜間の結露が少なくなるので、寒い所では最高かなと思ってます。


■ミカド加工:ユーラックカンキの特長
https://www.mikadokakou.com/products/yuurackkanki/

■楽天のユーラックカンキ一覧
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%82%AD/202540/?nitem=%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%A9& ;s=11&st=O (2023.12.05 08:02:24)

Re[2]:葉物野菜もビニールトンネルに(12/04)   きくちゃん さん
youkou さん、おはようございますw
丁寧なご返事、ありがとうございますw 夜間の冷え込みは密閉トンネルと大差ないんですね、それは大事。。やっぱり床土が乾燥しない対策もしておいたほうがいいのですね。
便利そうで使ってみたいけど、100mは無理ですね…w 自分で穴を空けるっていうのでもいいかも…。 (2023.12.06 05:09:19)

Re[3]:葉物野菜もビニールトンネルに(12/04)   youkou888 さん
きくちゃんさんへ

おはようございます。

確かにミカド加工は専業農家向けの資材だけしか考えていないようです。
検索の仕方を変えたら色々出てきましたよ。

https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E7%A9%B4%E3%81%82%E3%81%8D%E3%80%80%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%80%80%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81/202540/?nitem=%E7%A9%B4%E9%96%8B%E3%81%91%E5%99%A8%E3%80%80%E3%82%AB%E3%83%A0%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%80%80%E3%82%AB%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC& ;s=11

きくちゃんだと、宮城県が発祥だと思う「」おてんとさん」が近くにあると思うので、リアル店舗で確認できると思いますよ。
私も今回の検索でミカド加工の半値の資材を見つけました・・ww

今シーズンはやらない予定に変えたけど、1月初旬の種蒔きはトンネル内に1mの不織布をべた掛けしています。
水をかける時は取ってやるので面倒だけど・・。

「おてんとさん」で詳しく教えてもらったら私にも教えてください・・ww (2023.12.06 06:42:15)

Re[4]:葉物野菜もビニールトンネルに(12/04)   きくちゃん さん
youkou さん、おはようございますw
おてんとさん、お世話になってますw ちょっと遠いけど、けっこう行ってますw うちで使う牛糞堆肥、石灰窒素とか、あとは灯油も安いので、ほとんどおてんとさんですね…w
今度行ったら、ちょっと情報仕入れられたらいいなと思いますw お世話掛けましたw (2023.12.07 04:37:16)

Re[5]:葉物野菜もビニールトンネルに(12/04)   youkou888 さん
きくちゃんさんへ

おはようございます。
やはりおてんとさん行ってましたか。
私もネットで何回か利用してます。
ただ価格競争が激しいので・・ww

リアル店舗ならいろいろ聞く事が出来ると思うので、納得の商品が見つかるんじゃないかな。
でも商品知識があまり無い店員もいるので・・ww (2023.12.07 09:28:14)


© Rakuten Group, Inc.