447421 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

闘病日記(うつ病)

闘病日記(うつ病)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

こぶたのちきん@うつ病治療中

こぶたのちきん@うつ病治療中

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

こぶ@うつ病治療中@ Re[1]:今日は8時に家を出発して作業所に行きました。ちょっと早めです。(02/27) okasantaroさんへ こんばんわ。 いつも…
okasantaro@ Re:出勤時間を変更してみました。(02/26) こんばんは。 出勤時間の変更は良いアイデ…
こぶ@うつ病治療中@ Re[1]:今日できたこと(2月25日)(02/25) okasantaroさんへ こんばんわ。いつもブ…
okasantaro@ Re:今日できたこと(2月25日)(02/25) こぶさん、こんばんは。 ここ数日は精神…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.05.13
XML
カテゴリ:うつ病治療
いつも闘病日記を読んでくださり、ありがとうございます。
昨日のブログでも書きました通り、頑張っている自分が何に向かって
頑張っているのだろうかと考えてみようと思いました。

今日こそは結論を出そうと思っています。そうしないとモチベーションがあがらなく
なってしまいますので。

現在、プライベート・パブリックともに頑張り続けています。
医師からはがんばらずに流されるようにと言われてはいるのですが、自分らしくないと
思って、がんばってきています。

ところが先週末にモニタリング(支援会議)を受け、自分が何に向かって頑張って
きていたのだろうかと目的を見失ってしまいました。

なんのために作業所に通所して、自分に鞭を打って頑張ってきていたのだろうか。
なんのために家でぐったりしながらも頑張って生活をしてきていたのだろうか。
なんで顔色ばかり伺って生活をしてきているのだろうか。

書き出すと止まらないのでこの3つに絞って考えてみようと思います。

まずは答えが出しやすそうなこちらから。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「なんのために作業所に通所して、自分に鞭を打って頑張ってきていたのだろうか。」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

なんのために作業所に通所してというところは、そもそも目的が途中から変わってきて
しまっていたのですよね。
作業を頑張るため、作業所のためと、作業を頑張ることが目的にすり替わっていました。

けれど、よくよく考えると作業を頑張るためと言うこと自体が間違っているのです。

生活リズムを整え、就労を継続できるようにすることが目的なのですよね。
病気を寛解させていくことが目的なのですよね。

その目的がいつの間にかに作業や作業所のためにすり替わっていたのだと思います。

だから、いくら頑張っていても寛解に向かっていかないのでしょうね。
自分を変えようと頑張っているのではなく、今ある作業を頑張っているだけでは
何も変わらないと言うことでしょうね。

けれど決して作業を頑張るなと言うわけではありません。
目的を間違えなければ、作業を頑張ること自体は正しいのでしょうね。
まぁ、何事も頑張りすぎなければいいのですが。

体調を崩してまで作業を頑張ってしまっては元も子もないということですね。

通所できるようになるということは頑張っても、作業のみを頑張っては意味がないということに
なりますかね。

生活リズムを整えながら病気を寛解させる目的で通所を頑張ると言うのが正しい答えに
なるのかもしれませんね。

がんばらなくても通所できるようになってからでも作業を頑張るのは決して遅くないと思います。

2日間の作業を1日で終わらしても、1日休んでしまったら結果的には同じ2日間かかっている
ということになりますから、作業をがんばらなくても2日間は作業時間として費やせるわけです。

休まずに通所できることのほうが意味があるのだと思います。

余談としては工賃的にも毎日通所したほうがいいわけですし。。。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
なんのために家でぐったりしながらも頑張って生活をしてきていたのだろうか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
うーん、これは難しい。

簡単に言えば「生きていく」ためなのでしょうね。

ただ、希死念慮がある自分にとってはとても難しい質問です。
だって楽なのは「消えてしまう」ことが楽なのですもの。

それをあえて、「生きる」という難しい選択肢をとって、生活しているわけですから
疑問になってしまうのでしょうね。

なんのために「生きる」か。なんのためだろう。

まぁ、ちなみに以前(発病前)は仕事や家族のためって答えていただろうな。
そこに存在理由があったから。

今はどうだろうか。生活費は嫁が稼いできてくれる。私では生活費を稼げれない。
金銭面だけをみてしまうと、存在価値はないよな。

じゃぁ、子供達のため?みんな(長男を除く)成人しているものな。

嫁のため。これは間違いではない気がする。

こんなに難しく考えなくてもいいんだろうな。

これは今は答えがだせないかもしれませんね。最低でも希死念慮がある時点で
答えを出そうとしても無理な気がする。


そろそろ頭が疲れてきているのじゃないかな。朝からずっと悩んできていて、もう夕方になる。
時間が過ぎるのが早い。頭痛もしてきている。吐き気もしてきている。

ちょっと考えすぎかも。

結局答えはでてこなかったけれど、色々と考えすぎなのかもしれません。

今は考える時期じゃない気がしてきました。
医師が言われる「流されるように」ということが、必要なのかもしれません。

そう言われてもなんか存在理由を見つけたいのだろうな。
で、結局作業所に存在理由を求めてしまって、「がんばり」すぎてしまっているのだろうな。
悪循環をしている気がしますね。

何か存在理由を作業所以外で見つけないといい結果にならない気がしますね。

今後の課題は「存在理由の発見」なのかもしれません。

なんか、毎回同じことを考え、同じ結果に至っている気がする。。。

なんか前も「存在理由の発見」という文字を書いたような気がする。

結局、自分で自分の存在価値を見出せていないから、毎回悩んでしまっているのだろうな。

カウンセリングを受けてみたい。何か変わるのかなぁ。
薬では現状を維持することがやっと。これだけ薬を飲んでいるからこそ、生きているのだろうな。
けれど、次への一歩には繋がっていない気がします。

医師から言われたことを忠実に守ることができていないから、現状を打破できていない。

散歩の1つでもできれば変わってくるのだろうな。

家に閉じこもってしまっているから何も変わってないのだろうな。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.05.13 23:20:07
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.