2475115 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

双子+1の子育て in NZ !

双子+1の子育て in NZ !

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

Profile

ゆっきい0223

ゆっきい0223

Freepage List

Calendar

Recent Posts

Category

Archives

2024年06月

Favorite Blog

アレルギーにやさし… chika♪♪さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

ゆっきい@ Re[1]:終わり。(03/11) さつきさんへ ありがとうございます^^ …
2013年02月23日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
21日。今日も9時15分からなので双子を送って大学へ。


今日は前半はレクチャーについて、後半はライティングについてのセッションでした。


なぜレクチャーに行くのか?なぜノートを取るのか?とかの話し合いや


ライティングには何が必要なのか?などなど。


語学学校でそういうのは結構やってきたからね、同じことの繰り返しも多かったんですが、


同じ大学院レベルの人たちから出る意見は深くて斬新で面白かったです。


ほら、講義を自分でしてる人もいるしね!


休み時間は日本人のお友達とあれこれおしゃべりして、お昼時間に。


今日は何も食べ物はないって聞いてたんですが(笑)、ちゃんとクッキーと飲み物が用意してありました♪


ささっと持ってきたお弁当を二人で食べて、30分後からはインターナショナルのオリエンテーションへ。


大きな(って言っても小さいけど)講堂にたくさん人がいました。結構インターナショナルおおいいなあ。


100人ぐらいだろうか。すぐに始まって、マオリの先生がマオリ語であれこれウエルカムをし


マオリではどこから来たか、というのが大事だから、と言って、どこから来たかいってくださいと


端っこから言わさせられました。私たちは一番端っこに座ってたのでどきどきしながら二人ともJapan,と


言い、、、その後なんと100人近く全員が名前と出身地を言いましたが、うーん、アメリカが多い!


なんでニューヨークからニュージーランドに来ようと思うんだろう??不思議だわ。。。


アジア人はほとんどいなくて、、、前に聴講に来たときにはアジア人ばっかりって思ったけど


それも不思議。


その後、ニュージーランドの歴史や有名なものの説明が始まり(ダイアナ妃が皇太子に買ったという


蜂のおもちゃの写真とか(笑)、バンジージャンプとか。最初に空を飛んだのは、アメリカの人には


失礼だけどニュージーランドなんです、とかね(笑))、ニュージーランドでの暮らし方、


大学での勉強のこと、ポリスが登場して、暮らしのこと、消防士さんが登場して火事やレスキューのこと、


学内のジムの話、などなど、、、それはそれは長い。。。なんと休みなしで3時間!英語聞き続け。。。


途中ひとつ話が終わるたびに内容クイズがあって当たると大学グッズがもらえるんだけど、


英語がそこまでしっかり聞き取れてないから答えられないし、、、


半分くらいから、もう無理、ってくらい疲れてきました(^^;


特にポリスの人の話が、、、早すぎて、カジュアルすぎて全く聞き取れず!


車の事故とかの話とか、どこまでが駄目でどこまでは大丈夫とか聞きたかったんだけどなあ。


やーっと終わったのは3時半。。。疲れたあ(><)


その後はバーベキューと聞いていたので、今日のお昼はパンを少々にしておいたわけなんですが(笑)、


外に出てみると用意されていたのは、食パンと、カットサラダ、大量のソーセージと数種類のソース、のみ(笑)


これがバーベキューかあ(^^;おなかのすいてた私は、パンを二枚、ソーセージを一つ、サラダを


沢山とってあっという間にぺろり。どうしよう、もう一つソーセージ取ろうか、、、でも大きいから凄いカロリーだよなあと


躊躇しつつお友達と喋っていたら、マオリのでかい先生が、男の子たちソーセージのお替りはいかが?とやってきて。。。


男の子は皆いらないって言ったんだけど、私欲しい!と手を上げたら、男の子が食べないのに


ガールが欲しがった!って笑われました(笑)


さすがにもう一本ソーセージは多かったようで、、、苦しくなっちゃった(笑)


食べ終えてお友達と別れて図書館へ。昨日ネットワークに掲載されていたコースの一つの


アウトラインや、講義ノートをコピーして、それから参考文献を借りようと思って図書館へ。


初めてのコピーは超快適!さくっとコピーして、参考文献を借りました。


そこで大学のネットを見ていて、、、もう一つまだどこでやるのかもわかってないコースのことを


調べていたら、、、先日まで誰が講義するのかもわかってない授業だったんですが、、、


講師が載ってた!うわ!私が手をつけてない物理のエンジニアの先生だ!


今コピーした授業も、毒学で、やや物理を含む難解な授業なのに、、、もう一つは完全物理か、、、と


どどーっと暗くなる私(笑)


いったい、、、卒業できるのだろうか。。。(笑)


5時過ぎたのでりんごを迎えに行き、買い物をして帰宅。夕食は本当に本当に疲れたので


子供たちはラーメン、私たちはレトルトインド料理にして、お弁当だけさーっと洗い


もう駄目寝る、と7時半ごろ就寝(笑)


何度も子供たちに起こされて10時くらいまでは浅い眠りでしたが、、、


久しぶりにぐっすり眠ることが出来ました。


22日。結局、、、平日なのに11時間も寝た私!相当疲れてたんだな。。。(笑)


今日は二日間風邪で休んだ旦那さんも先生のおうちへ行くことに。


双子を送ってぶどう君を送ってだんなさんを見送りました。


私は早速昨日借りてきた毒学の本を一生懸命勉強。一週目に習うことを見てみたら


この本のチャプター3くらいまでなので、、、そこまでは終わらせようと思って!


あっという間にだんなさんが帰って来て、お洗濯、洗っておいたのを干してくれて一緒に昼食へ。


前に行ったもう一軒の中華へ行きました。今日はだんなさんが、私が美味しかった麺を、


私は新しいもの、ビーフのトマト炒めを、辛くしてもらいました。


美味しかったー。


食べ終えたらもうぶどう君のお迎え時間だったので幼稚園へ。


帰り道に、ぶどうくん、今日なんか凄くいいものがきてたよーってだんなさんが一言いったら


やったーーーーー!!!!しまじろう!!!!と絶叫したぶどう君!よくわかったなー!(笑)


そんなわけで帰ってきたらしまじろうに夢中のぶどうくん。ほんとにねえ、一日中しまじろうやってるんですよね。


こんなに熱中するなんて、、、とびっくりですよ。


面白いのは、ほんとに片付け好きだから、きらりんという、タッチするとお喋りする星型の機械を、


トイレに行くときはもちろん、ちょっとページをめくったりして使わないときには、必ず電源落とすんですよね!(笑)


機械自体にも10分くらい放っておくと電源が落ちるような設定がしてあるんだけど、、、


そこまでほうっておいたのは見たことがない(笑)細かい性格です(^^;


そして双子のお迎えに行き、真っ直ぐ新体操へ。りんごを置いて帰ってきて、私はまた勉強に励み、


ぶどうくんは、しまじろうのちょきちょきブックはみかんが帰ってきたらいっしょにやってね、と


言ってあったので大喜びでみかんと一緒にそれをして、皆でプールへ出かけていきました。


5時になってりんごを迎えに行き、ちょっと買い物して帰った後は夕食準備。


今日はぶどうくんが、はんばーぐがたべたい、と言ったので、例のハインツのドミグラスソースで


初の煮込みハンバーグにすることに。


いつもの欲張りで、空いてるところに人参とジャガイモも入れてぐつぐつ煮て、、、


茹でたインゲン豆と一緒に夕食に。美味しかったなあ!やっぱりドミグラスソースは美味しい!


夕食後は双子は宿題に励み、私はパソコンタイム。


あ、そういえば、今週の単語テスト、、、りんごとみかんは言葉が違ったんですよね。


りんごは、WasとかHasとか簡単な言葉ばかり。みかんはもうちょっと難しかったんです。


そしたら何でりんごはこんなに簡単なの!こんなのしたくない!と毎日見るたびに号泣(笑)


結局最終日、金曜の朝まで練習せずに、今日の朝だけ練習して行ったんですよね(笑)


簡単すぎるから変えて欲しいってなんていうの?って言うので、今日のテストで100点取ったら


It's too easy.って言ったら?取れなかったら言う資格ないよって言って送り出したんですが、、、


二人とも100点だったけど、それはいえなかったんだって。


前回は13個もチェックがついてたのに、今回はチェックが木曜だけでなんか言われなかった?って


聞いたところ、先生は言ってなかったけど、親友のYちゃんには笑われたらしい(笑)


来週はもうちょっと難しくなるといいね(^^;


そうそう、それで、、、私のコースの件ですが、、、物理だーと気が重くなりつつその先生にメールを


送ったところ、、、今私は沖縄にいるので(沖縄!)、授業はC教授がされます、とのこと!


その教授って言うのは、、、炭水化物の研究をしていて、私のバックグラウンドに最初に


興味を持ってくれた先生!


その先生の授業は今年はないって聞いてて、お近づきになりたかったのに、ととても残念だったけど、、、


その先生なんだ!やったー!!!とどん底から急浮上しました(笑)


この授業はメンバーが5人って書いてあるし、、、マンツーマンじゃないはず(笑)


一安心です(笑)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013年02月23日 19時04分44秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.