3回目ET 採卵後~(移植3回目)





ha-to
3月20日(周期14日目)受精確認

昼12時に受精の確認のため、クリニックへ電話。
5個のうち、3つ受精を確認する。

胚盤胞まで分割を待つ。胚盤胞になったかどうかの確認を 22日にする。
無事に胚盤胞まで育ってくれていたら、24日以降の移植になる。
無事に育ってくれますように。

3月21日(周期15日目)
膣座薬を始める。一日一回寝る前。ひきつづきプレマリン毎食後2錠も飲む。

3月22日(周期16日目)分割の確認

朝9時、分割してるかどうかの確認の電話。
受精した3つ全部順調に分割しているとのこと。
あとは、胚盤胞に順調に成長してくれたら、24日移植予定。

3月24日(周期18日目)ET<胚移植>

 9時  胚盤胞になっているか電話で確認・・・結果は○
     3個とも胚盤胞になっていた。

11時  クリニックへ旦那と二人で培養士の方に説明を受ける。

     説明の後リカバリールームへ

12時頃 移植(約10分) 
     今回もなかなかチューブが入らなくて痛かった。
     うつぶせになって3時間ベットで安静に。

15時  クリニックを出る

薬がたくさん出た
     内容・・・座薬10日分(ホルモン剤 朝晩1個づつ)今まで晩だけ
だったが、今回は朝も追加。  
          プレマリン11日分(毎食後1錠)
          ビタミン剤とデュファストン11日分(毎食後1錠)   

3月29日(周期23日目)

採血(ホルモン検査)数値32,2

黄体ホルモンの注射2本

今日、採卵~ETまでの精算をした。

内訳:採卵消耗品代・・・¥4万
   採卵~培養~胚移植・・・¥30万
   凍結保存(受精卵・分割卵 3ヶ月保存料込み)・・・¥5万
   その他外来分・・・¥19,312-
   診察代・・・¥3,533- 

余談ですが、いつも支払いは新札にしている。
今回定期からお金を下ろすのに窓口で下ろしたんですが
行員が「お祝いですか」と聞いてきた。思わず「はい」って答えてしまった。
ん~~~。複雑。そうなってくれることを祈ろう。

結果陰性
ha-to
次へ

© Rakuten Group, Inc.