802540 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

弁護士YA日記

弁護士YA日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

YYY0801

YYY0801

Calendar

Category

Free Space

〒420-0837
静岡市葵区日出町5-3
TEL 054-269-4590
FAX 054-269-4591
http://hinodecho-law.jp/
日出町法律事務所
2019年6月より1年間、日本弁護士連合会客員研究員としてイリノイ大学アーバナシャンペーン校に留学後、弁護士業務を再開しました。
弁護士葦名ゆき(あしな・ゆき)
2018.01.30
XML
カテゴリ:弁護士業務

忙しさが加速していますが、心がキラキラするような学びも沢山あった1月も、もうあと1日。
どんなに忙しくても、どんなことからも学ぶ楽しさを大事に日々を生きていきたい。

ここのところ、依頼者の方々とやりとりするとき、「私もご一緒しますので」とか「私もいますから」みたいなことを、無意識に言っている自分に気付いて、ちょっと感慨深かった。

新人の頃、先輩たちが、見るからに不安そうな方に、「大丈夫ですよ、私がついていますから」、「私もいますから、安心して進みましょう」といったことをお声掛けしている様子を時折拝見していて、かっこいいなあと、ひそかに憧れていました。

いや、だって、「私がついていますから安心してください」なんていう言葉を言うためには、専門家としての知識と経験を踏まえた確かな見通し、その言葉を体現するだけの人の信頼を獲得するだけの佇まい、といった様々な要素が必要な気がして、新人弁護士には、高嶺の花の表現というか、いつになったらあんなこと言えるようになるのか検討がつかないほど、遠い言葉だったからです。

でも、15年目の私が、「私もいますので」的な表現を使うのは、私が新人時代と比べて格段に成長したからでも、先を見通せるようになったからでも、自信に溢れて日々の業務をこなせるようになったからでもなくて、そうお声掛けすることで、不安や怒り、悲しみ、悔しさ等が溢れている紛争の渦中にいる方が、とてもほっとされた顔をしてくださることに気付いたからなのです。

一緒にいますよ、一人じゃないですよ、私も共に歩いていますよ、そんなメッセージを送ることで、少しでも、ほんの少しでも、心が軽くなったら嬉しいなと思って、「私がついていますから安心してください」なんて自信溢れた言い方はやっぱりできないんですけど、「私もいますから、ね」って本題にちょっと滑り込ませている私がいます。

英訳すると、I'm with you.でしょうか?
弁護士という仕事の基本的なスタンスが表れている言葉であるような気がしたので、書き留めておきたくなりました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.01.30 23:23:46
[弁護士業務] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.