035945 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

いじめ撲滅委員会

いじめ撲滅委員会

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

いじめ撲滅委員会

いじめ撲滅委員会

Calendar

Rakuten Card

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

masashi25@ コメント失礼します☆ ブログ覗かせてもらいましたm(__)m もし…
ふり~だむ・・・@ いいね~!+ プラス思考でいいですね~♪ 「人に評価…
フレンチトースト@ 今日はお疲れ! 遅くまでごめんね~でも何とかインターネ…

Freepage List

Headline News

2020年07月26日
XML
テーマ:いじめ(337)
カテゴリ:いじめ撲滅委員会
桐生市小学生いじめ自殺事件,いじめ撲滅委員会【いじめ事件#2】

あなたのチャンネル登録が原動力になります!
↓↓↓チャンネル登録はこちらから↓↓↓
https://www.youtube.com/channel/UCK3oBGlVpObvhed9pqq3sCQ?view_as=subscriber
☑もくじ
01:38 事件の全容*外国人差別
03:18 事件の全容*6年生(2010年)
04:42 事件後の出来事
07:10 遺族への中傷
09:13 それぞれの罪状(民事訴訟)
10:18 それぞれの罪状(原因は校長と担任)
12:24 まとめ
今回は、いじめによる事件の中で、桐生市小学生いじめ自殺事件を取り上げます。
いじめは事件にも発展する危険のあるものです。
今まで起きてしまった悲しき事件の全容を理解し、二度と起こらないようにしていかなくてはなりません。
その責任が、我々教育関係者にはあります。
この事件は、差別問題や教育現場の対応の遅さ、鈍さが露骨に表れてしまっているものだと思います。
いじめ問題は「予防教育・適切な対応・抜かりのないケア」が欠かせません。
特に、いじめの予防については、いじめが発生してしまうリスクや可能性を考慮しなくてはなりません。
家庭環境や児童生徒自身に配慮し、いじめが発生してしまうリスクや可能性が少しでも感じられたら、 すぐに予防的に動かなくては間に合いません。
事態を最小限に、そして「0」に近づけるために配慮していかなくてはなりません。
また、いじめの加害者は加害の意識がないことが多いと経験から感じられます。
何がいじめになるのか、いじめ解決のために動くことのできる教育、環境を作っていくことが必要です。
いじめによる事件②桐生市小学生いじめ自殺事件
https://www.direct-commu.com/no-ijime/investigation/case/kiryu-elementary-school/
大津市中2いじめ自殺事件,いじめ撲滅委員会【いじめ事件#1】
https://youtu.be/yZGcxjfgINA
*******************
皆さんこんにちは♪
学校心理士,応用心理士の栗本顕です。
当チャンネルでは、いじめ撲滅委員会の活動の一つとして、いじめ対策やその予防・知識などについて動画を上げています!是非ご活用ください。
いじめ撲滅委員会のHPでは、さらに細かく、具体的に記事を書かせていただいております。
https://www.direct-commu.com/no-ijime/
研修,取材,チャンネルコラボのご依頼はこちらから
https://www.direct-commu.com/no-ijime/contact/
・解説 栗本 顕
・資格等 学校心理士 応用心理士など
・取材執筆活動など
https://www.direct-commu.com/no-ijime/profile/
・ツイッター
https://twitter.com/ijime_nakusu
・使わせていただいているBGM 甘茶の音楽工房
https://amachamusic.chagasi.com/





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020年07月26日 21時08分53秒
コメント(0) | コメントを書く
[いじめ撲滅委員会] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.