縄文人☆たがめ☆の格安、弾丸?海外旅行

2017/02/11(土)23:58

「ヤマブキソウ」 「ニリンソウ」 ☆お山の花

我が家の花・お山の花(267)

☆久しぶりの「お山の花」です。 クマガイソウの群生地がある山に行ってきました。 そこで見つけた花たちを少しずつアップします。 【ヤマブキソウ】 ケシ科クサノオウ属 花の色が山吹に似ていることから山吹草の名がついたが山吹はバラ科 【ニリンソウ】 キンポウゲ科イチリンソウ属 2本の花茎が伸びて花が咲く。一輪が少し小さい ★2016/5/6撮影 黄色がヤマブキソウ、白がニリンソウ               ☆クマガイソウの見ごろには少し早かったのですが、ヤマブキソウとニリンソウの群生地はちょうど見ごろの感じでした。ヤマブキソウは20センチくらいの高さの草ですが、ヤマブキより花びらが丸くて可愛らしいです。山に自生する花は地味なものが多くて、苦労して見つけて写真を撮っても、見てもらえないことも多いんだけど、これは山の花の中では目立つほうかな。 ☆ニリンソウも家の近くにはないけど、山に行くと見かけることもあるけど、なかなか二輪そろって咲いているタイミングで見つけられませんでした。今回はしっかり二輪咲いているのがいっぱい。写真はあまり撮れていなかったけど、見事にヤマブキソウと一緒に咲き誇っていました。 ★ニリンソウが咲いていたということは、お目当てのクマガイソウは見ごろ前ということで、お出かけとしては失敗だったんだけど、街では見ない花をいろいろ見つけたので、数年前の記事と同じになるかもだけど、他も数日中にアップします。 ★地味な花たちなので、念のため言っておきますけど、「山に自生する花」です。植物園の花ではないです。○○植物園で見ました~とかコメントする人いるけど、こっちは山の中を探して写真を撮っているんだよ~w       ★記事に全く関係ないコメントは拍手のコメント欄にお願いします。 ページビューランキング

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る