1304202 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

九州の山々

九州の山々

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

山旅人Nob

山旅人Nob

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

ピアのソナタ江お聞… yhiro8888さん

指山&猟師岳&大崩ノ辻 遊山.さん

みけの日記 田舎の猫みけさん
ようこそ信濃の国へ 黒岩山さん
オロフレ山 Only オロフレ1164さん

Comments

yhiro8888@ Re:牛頸山 キャンプ場下〜牛留広場 一薬草開花!(05/25) 一薬草というのは初めて見ました。 名の通…
山旅人Nob@ Re[1]:地元中学校の体育会参観 山歩きはなし(05/19) yhiro8888さんへ 大縄跳びやブロック対抗…
yhiro8888@ Re:地元中学校の体育会参観 山歩きはなし(05/19) お役目お疲れ様です。 山歩きはなしでも、…
2017/12/24
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
29.12.24 四王寺山 もみじ谷~毘沙門堂  #116(1769)

今朝は、地域の地下道と公民館の清掃活動の後、いつもの四王寺山へ。

もみじ谷取り付き地点付近に車を停めて、10:15スタート。

もみじ谷から土塁に出て毘沙門堂まで歩くことに。
天気は曇り、気温8℃、弱風。

冬枯れのもみじ谷 もみじはすっかり葉を落としていた。


登山道脇には冬苺


落ち葉の道


毘沙門堂出前の大城方面への分岐から少し下った所に新しい展望台を発見。
「大城自然の宝道」として大野城市体育館裏からの道を再整備して、新たに展望所を設置したようだ。

その展望所からの西方の眺め 市街地と油山、脊振山地が望まれる。


毘沙門堂からは県民の森へのルートを下る。
11:05、下山。
軽めの山歩きの終了!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017/12/24 12:35:54 PM
コメント(4) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.