1309040 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

九州の山々

九州の山々

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

山旅人Nob

山旅人Nob

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

大山蓮華と山苧環 遊山.さん

ハンショウヅル yhiro8888さん

みけの日記 田舎の猫みけさん
ようこそ信濃の国へ 黒岩山さん
オロフレ山 Only オロフレ1164さん

Comments

yhiro8888@ Re:四王寺山 焼米ヶ原〜大城山 蛍袋開花!(06/08) ラクウショウというのは初めて知りました。 湿地…
yhiro8888@ Re:阿蘇高岳 仙酔峡〜大鍋 ミヤマキリシマ見頃!(06/03) 阿蘇のミヤマキリシマ、見ごたえあります…
2020/11/29
XML
カテゴリ:山歩き
2020.11.29 許斐山ー尾立山を歩く! #156(2180)

今朝は宗像市の許斐山へ。

許斐公園駐車場に車を停めて、
8:41、登山口をスタート。

天気は曇り、気温8℃、弱風。

山道は途中から階段の道となる。一歩一歩登山道を登っていく。

途中、出会った山野草···

薩摩稲森 サツマイナモリ、アカネ科
これは春の花 11月の気温が高かったためか狂い咲き!


山藍 ヤマアイ、トウダイグサ科
これは春から夏にかけて咲く花


花茗荷の果実 ハナミョウガ、ショウガ科


山頂直下の熊野神社
銀杏の落ち葉が綺麗だ。


9:21、山頂(271m)。


直ぐ傍の広場からの展望
宗像市街地の先には、左手に玄界灘に浮かぶ地島、中央から右手には宗像四ツ塚連峰


南東 遠くに鷹ノ巣山、英彦山が見えていた。
光芒が幻想的


山頂広場でのんびり休憩。
戻りは、遠回りになるが宗像尾根道を通る「らくらくコース」を歩くことに。

この鞍部が分岐となっている。


この先に山腹を巻く周回コース分岐があるが、出会った登山者から「「らくらくコース」も遠回りになるけど他のピークもあり、良いコースですよ。」と勧められたので、歩いて見ることにした。

快適な尾根道を進んでいくと、尾立山への分岐が現れる。尾立山に寄り道する。


10:04、尾立山山頂(標高241.8m)
※分岐から3分程で山頂に着く。
木々に囲まれ展望はない。


もとに戻って尾根道どんどん下っていくと、左手に池が見えたので、ここへも寄り道。

歩いてきた尾立山を振り返る。


もとの道へ戻り少し歩くと、集落に降り立つ。
そこからは車道を歩いて許斐公園駐車場へ。

10:32、今朝の山歩きの終了。
初めてのコースは新鮮だった!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023/03/27 05:25:25 PM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.