3496910 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ハイネの森

ハイネの森

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Category

Freepage List

Headline News

2011.03.15
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
「がんばれ」

この言葉を使うのが難しく感じる。


日本全体、被災地全体に対してはもちろん「がんばれ」だが、地震から5日以上経って、被災された方々みんなに「がんばれ」と言っていいものかどうか。

「がんばれ」で奮い立たされる人もいれば、「がんばれ」で落ち込んでしまう人もいる。

まだまだ救援物資が滞っているようなのでまずは物資だが、次は精神的ケアをする人が被災地に多く配置されるように。

マスコミや私たちの善意と思う言葉が、必ずしも被災者にとって励ましになるとは限らない。




被害のない地域に住んでいて、テレビから流される悲惨な映像を繰り返し見ていると、

「これを何度も見ているのは罪悪ではないのか」

と感じることがあった。

被害を被ってないものがいくら気の毒がっても、所詮他人事としての視点で上から目線ではないかと。

でも映像を見て悲惨な姿を記憶し、次の世代の娘といろいろ話していくことが、犠牲になられた方々が残していかれたことだと、自分勝手な解釈だがそう思いながらニュースを見ている。



関西では昨日から民放はドラマなども始まった。
CMはACのものが多いが、阪神淡路大震災の時との対応の違いを大きく感じた。
あの時はCMなし通常放送なしがもっと長かった。放送のないときは初期はバッハが流れ、少し経つとモーツァルトが流れていた。
関東はどうなんだろうか。


大阪府警から義援金詐欺について注意を促すメールがきた。
日本赤十字の名をかたって電話で振り込め詐欺をする手口だそうだ。
こんな最悪のヤツがいるなんて! 一緒の空気を吸いたくない気分だ。

私にできることはまず義援金の寄付。
そして日々の出来る事をして冷静に過ごすことだと思っている。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.03.16 17:18:24
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.