3498330 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ハイネの森

ハイネの森

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Category

Freepage List

Headline News

2023.04.23
XML
ダンナは1年半前の帰国時に、成田空港近くのホテルに14泊して隔離期間を過ごした。

選んだホテルの近所は何もなくて、ホテル内のコンビニしか楽しみがなく、頼みのウーバーも使い物にならない所だった。(ダンナ談)
ダンナにとって成田は、「何もなくてツラいところ」と刷り込まれてしまったのだ。

それは成田に失礼でしょうということで、ダンナの悪い印象を上書きするために、成田山表参道へ行くことにした。


うなりくん、成田の楽しいところをダンナに紹介するね!

何はともあれまずは「鰻」。
普通は新勝寺だけど、我が家は「鰻」。

新勝寺総門に近い「駿河屋」で整理券をもらう。

お店の前は待ち人でわっさわっさ。
日曜日、開店から1時間後の午前11時着で約1時間待ち。まぁそんなもんでしょ。

整理券をもらったら、先にお参りしよう。

成田山新勝寺

総門から境内へ入る。


真言宗智山派の大本山のひとつ。


大本堂は大きく、中で鳴っている太鼓の音も相当大きくて、いきなり鳴った時はビックリした。

1712年に建立された三重塔(重要文化財)は色鮮やかに装飾されている。



お釈迦様のお誕生日が近かったので、このようなものも。



お釈迦様に甘茶をかけてきた。



弁財天堂には桜が咲いていた。



そろそろ鰻タイム。
言われていた通り1時間で店内に入ることができ、ラッキーなことに1階のテーブル席だった。

運転しないのでビールをオーダー。

お供は千葉らしい落花生。

「駿河屋」という店名に相応しく、蓋には富士山が描かれている。




うな重 (肝吸い付き) 3960円

ふわっふわの美味しい鰻。
でも、鰻は高いね~ 泣き笑い


ごま油のお店、酒屋さんなどを見ながら参道を歩いた。

鰻の「川豊」の前も大賑わい。

元旅籠のこの建物は1911年(明治44年)に建てられたもので、国の登録有形文化財に登録されている。



駿河屋
千葉県成田市仲町359





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.04.23 15:57:32
コメント(0) | コメントを書く
[日帰りのお出かけ(関東)] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.