186448 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

幸福を売る男

幸福を売る男

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ヤマカン4177

ヤマカン4177

Calendar

Rakuten Card

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

背番号のないエース0829@ Re:デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
yukachan@ Re:名古屋周辺の夏のイベント(08/02) arigatougozaimasu!! shussan simashit…
出生は名古屋@ 懐かしい ワタシ、祖父母の家がこの近くにありまし…
ゆめ うちゅう@ 羽島名物 羽島名物いろいろあれど 一に円空 二に…
永田章@ テレビ番組のご案内 来る6月2日(水)夜7時CBC「そこ知り板東リ…

Freepage List

Headline News

2008.12.28
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

師走の買い物途中で、餅つきの看板を見たので、行きました。

畑中ジムもちつき

近くに畑中ジムがあります、普段ジムの周りの路地でシャドーボクシングをしている若者を見かけます。

会場は近くの広場です。

第13代WBC世界J・フェザー級王者「畑中清詞」ジムです。

将来のチャンピオンたち、一般の人も参加してつきます。

つきたての元気なお餅をいただきました。つきててお餅は久しぶりです。

アン、きな粉、大根おろしの3種類ですがアンにしました。

1番人気はきな粉でした。

お餅に食紅で絵を描くコーナーもありました。

ミットうち

畑中会長みずからミットうちの、体験をできる時間になりました。

3歳の子から、体験します。

「挨拶はちゃんとしましょう」「打つ反対側の手でガードして」「ワンツー」優しく教えながら貴重な体験です。

ナゴヤから世界チャンピオンが誕生しますように。

昔、もちつきは各家庭でしていたようです、「ペッタン、ペッタン」という餅をつく音は歳末の歳時記のようでした(お持ちがつけないので、女房のオシリをたたいて擬音をだした、という、シモネタ落語を聴いたことがあります)

29日はクモチといわれ持ちつきは避けていたようです。

正月飾りも28日は末広がりでいいとされ、31日飾りは嫌われていたようです。

今年も後3日となりました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.12.28 18:10:15
コメント(5) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.