186483 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

幸福を売る男

幸福を売る男

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ヤマカン4177

ヤマカン4177

Calendar

Rakuten Card

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

背番号のないエース0829@ Re:デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
yukachan@ Re:名古屋周辺の夏のイベント(08/02) arigatougozaimasu!! shussan simashit…
出生は名古屋@ 懐かしい ワタシ、祖父母の家がこの近くにありまし…
ゆめ うちゅう@ 羽島名物 羽島名物いろいろあれど 一に円空 二に…
永田章@ テレビ番組のご案内 来る6月2日(水)夜7時CBC「そこ知り板東リ…

Freepage List

Headline News

2009.09.13
XML
カテゴリ:イベント
智恵子は遠くを見ながら言ふ。 阿多多羅山の上に毎日出てゐる青い空が智恵子のほんとの空だといふ。
ふるさとの訛り懐かし停車場に、そを懐かしみ人ごみに聞く

ふるさとから離れている人にとって、ふるさとはありがたいものですね。

県人会1.JPG

雨の中、ふるさと全国県人会まつりに出かけました。

東海地区にある37県人会(北海道をふくむ)が主体となり、各県の伝統芸能や踊り、民謡などを披露するほか、物産品の販売、観光光案内などを通して「ふるさと」の温かさ、知恵、魅力をアピールします。(今年で9回目になります)

会場は久屋大通公園「もちの木広場」です。(テレビ塔がみえますね)

雨にもかかわらず予想以上の人出。

県人会2.JPG
今年は高知県と長崎県で坂本龍馬の情報を得たいと思いパンフレットをもらいました。

模擬店では黒豚の串焼きとビール(宮崎)、玉コンニャク(山形)をたべました。

県人会3.JPG
買い物は、芋麹焼酎(宮崎)、鮑の煮貝(山梨)はアメリカ産の鮑なので格安でした。

同じメーカー(かいや)の国産品なら5000円ぐらいしますがおいしいですよ。

大垣の水はアンケートに答えたのでもらいました。(岐阜の大垣は芭蕉「奥の細道むすびの地」として有名)

ピオーネ(山梨)、桃・ネクタリン(長野)桃は一番硬いものをもらいました、つがるリンゴ(青森)など少しずつ買えます。

右下写真左のかぼす(大分)はすくいどり、すだち(愛媛)はつかみどりで楽しめます、焼マツタケにかけると最高ですがマツタケはなかった、今年はまだマツタケは食べていません。

今年はマツダケで終わってしまうのか?右下写真の右の早生みかん(宮崎)は青いが意外と甘かった。

試飲、試食それにいろんな県の人たちと、お国言葉でのふれあいも楽しいです。

県人会4.JPG
コチラは、すくいどりでも安来節、秋田のナマハゲさんとも再会。

県人会5.JPG
「ゆるキャラ大集合」で「せんとくん」や武将・直江兼次をイメージした「かねたん」なも登場する予定だそうですが。

時間があったら、もっとゆっくりしたかったのですが雨も激しくなり帰宅しました。

「せんとくん」のそっくりさんと、たけし軍団のポッポッポ三はオマケです、登場しませんのでお間違いなく。

明日は天気もよくさらに多くの人出になるでしょう。

政権交替し中央集権から地方の時代に変わってゆく予感を感じ、さらに道州制になると県人会はなくなってしまうのだろうか?

道人会(北海道の人たちはなんて呼んでいるのだろう?)

州人会(シュウジンカイ)では響きが悪いと思う。

平成の大合併で地方自治は合理化されたのだろうか?

また、横道にそれてしまいました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.09.13 07:31:17
コメント(0) | コメントを書く
[イベント] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.