186478 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

幸福を売る男

幸福を売る男

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ヤマカン4177

ヤマカン4177

Calendar

Rakuten Card

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

背番号のないエース0829@ Re:デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
yukachan@ Re:名古屋周辺の夏のイベント(08/02) arigatougozaimasu!! shussan simashit…
出生は名古屋@ 懐かしい ワタシ、祖父母の家がこの近くにありまし…
ゆめ うちゅう@ 羽島名物 羽島名物いろいろあれど 一に円空 二に…
永田章@ テレビ番組のご案内 来る6月2日(水)夜7時CBC「そこ知り板東リ…

Freepage List

Headline News

2009.12.19
XML
カテゴリ:神社・仏閣
引き続き境内をご案内します。
熱田2-1.JPG

二十五丁橋 板石が25枚並んでいるところからこの名がついて、名古屋では最古の石橋です。

宝物館見学しましたがレポートはいずれしたいと思います。
大楠 弘法大師のお手植えと伝えられていて、俗に七本楠と言われ、樹齢は約千年になるそうです。

熱田2-2.JPG

信長塀永禄3年(1560)織田信長が桶狭間出陣の時、当神宮に必勝祈願をしてみごと大勝したので、そのお礼として奉納した築地塀です。

兵庫西宮(にしのみや)神社の大練塀、京都三十三間堂の太閤塀とともに日本三大土塀の一つとして有名です。

西楽所神楽殿の前にあり、桧皮葺(ひわだぶき)が美しい建物です

この西楽所は貞享3年、将軍綱吉の再建で神宮にあっては数少ない明治以前の建造物の一つです。

ならずの梅 花は咲きますが実がつかないといわれます。

奥が神楽殿です
熱田2-3.JPG

熱田神宮には初詣は毎年のべ200万人以上の参拝客があります。

初宮詣で、七五三参りをはじめ名古屋市民はほとんど熱田神宮に行きます。

我が家でも初宮もうで、七五三まいりに合計4回参拝したのは、もう4半世紀も前のことになります。

この日も初宮詣でにきたおばあちゃんの背中に犬張子と、でんでん太鼓がほほえましい。
熱田2-4.JPG

お日柄も良かったせいか数組の挙式がありました。

挙式を挙げ熱田の大神に結婚の奉告をするご一行が神官、巫女さんに先導され目の前を通ります、玉砂利と踏みしめ、幸せをかみ締めながら、美しい熱田の杜を行進します。

「儀式殿」でおこなわれる挙式のほかに、本殿西に建つ「祈祷殿」での大前挙式は、斎主、典儀、雅楽を演奏する伶人、舞を奉納する巫子など、粛々と執り行われる挙式を一般参拝人も見ることが出来ます。

サテライトスタジオみたいなかんじで驚きでした。

ちょうど挙式があり幸せの「おすそ分け」をもらった気分です。

披露宴会場の熱田神宮会館はこの秋新築されました、かって参列したこともありました。

ウェデングドレスでの結婚式が多い中、神前結婚式もいいものですね。

あなたの結婚式はどんなスタイルでしたか?

みつるぎの舞.JPG
巫子さんは良いですね。(巫女さんフェチかな?)巫子さんの熱田オリジナル「みつるぎの舞」と、我が息子の参拝時の親バカ画像です。

結びは本殿で家内安全、年末ジャンボの当選などをおごそかに祈願しました。

次回は熱田神宮周辺を散策します。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.12.19 06:22:51
コメント(0) | コメントを書く
[神社・仏閣] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.