【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

30代で初パパのグルメ日記

30代で初パパのグルメ日記

Freepage List

Oct 25, 2009
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
 今日は東工大の大学祭に行ってきました。今年で3回目ですが、毎年ちょっとずつ楽しみ方が上手になってきた気がします。

 まずは、入り口でパンフレットをもらい、行きたい場所をチェックします。

 毎年行っているのは、テーブルマジック。今日は雨が降っているので、朝から混んでいます。少し並んでから、トランプのマジックを見せてもらいました。
 最初にお兄さんから「テーブルでこうやってマジックを見るのは初めてですか?」と聞かれ「去年も一昨年もここに来ました。」と言うと「どんなマジックを見ましたか?」と聞かれ、「リングのマジックと、トランプでは、カードを当てるのを見ました。」って言ってました。
 と言うことでかぶらないトランプマジックを見せてくれました。説明するのは難しいのですが、簡単に言うと、そこにあるはずのカードが違うカードに変わっていたり、一カ所に固まっていたりするのです。なかなか上手で、タネは見つけられませんでした。

 その後、スタンプラリーのカードをもらいに行って、スタンプラリーを開始しました。

 2個目のスタンプをもらいに行ったところ、ラメに色をつける体験をしたり、燃料電池の電極を粉の状態からこねて作ったり、カイロの実験を見たり出来ました。
 燃料電池が完成すると、実際に電池としてどれ位の電圧があるのか測りながら、モーターを回す実験をします。0.7V近くに上がりうまくいきました。この実験では水素を使ったのですが、「水素でシャボン玉を作って、火を付けると爆発するんだよ。」と子どもが言うと、学生さんが「すごいね。でも大学でそれをやると怒られます。」と言っていました。

東工大祭でのラメへの色づけ 燃料電池作り

 その後、チタン版キーホルダーを1枚200円で買って、自分で絵を描いて色を付けてもらいました。
 それから、ランチを食べました。今日は学食に行ってみました。割とおいしいかったです。

 それから、ガラスの実験室では、ガラスの小瓶に絵を描いて焼きつけてもらったり(50円)、液体がガラスになるところを見せてもらったり、じゃんけんに勝って光るガラスをもらったり、結構楽しめました。

 そして、その後、マジックのステージを見に行きましたが、思ってたよりも小技でさぁちゃんも飽きてきたので、ママと子供は早めに抜けて、電子オルガン作り(500円)に行きました。着いた時には満席でしたがギリギリ入れたみたい。キッドで半分位出来ていたのですが、周波数に合わせた抵抗をドレミに合わせて付けていって、電極とスピーカーを接続したみたいです。
 ママは図を見てもさっぱりな感じでしたが、お兄さんの説明を聞いたり見たりでなんとか理解できたみたいだけど、子どもにはとてもつまらなかったらしく、途中から寝てしまったみたい。
 というわけで、ママがなんとか作り上げて、ちゃんとドレミファソラシドの電子オルガンになっていました。

手作り電子オルガン

 その後、子どもの大好きな色綿飴を100円で買い食べました。

 それから後は、ロボットを操縦したり、フリーズドライの作り方を見たり、いろんな体験をさせてもらいました。フリーズドライの作り方では、液体窒素を前にして「あ~、これ液体窒素。マイナス196度だよね?」と言い、学生さんをびっくりさせていました。

ロボット操縦

 ガムテープを半分に折って、はがすときに光る実験を見せてもらい(子どもはやったことがあったみたい)その後、バケツに水を入れて指定の重さにすると元素の周期律表がもらえたのですが、見事重さ通りになって(ちょっとおまけしてもらったけど)もらえて嬉しかったみたい。子どもは最近NHKでやっているエレメントハンターの影響で元素にはまっています。なんと、水素、ヘリウム...ストロンチウム(30番)まで歌で覚えてしまったようです。高校時代も20番(カルシウム)までしか覚えてなかったのにすごいです。

 で、スタンプを12個集めて、景品をもらいました。ドリンクやお菓子、リップ、調味料等結構いろいろ入っていました。広い構内を歩き回ったかいがあった気がします。

 結局10時位から16時半頃までここで過ごした訳です。

 その後、子どもの希望でカラオケ屋で1時間半熱唱し、おそば屋さんで夕食を食べて帰ってきました。

 疲れたけど、いろんな体験が出来て、大人も子供も楽しめる学園祭だったと思います。また、来年も行ってみたいと思ってます。

 子どもはいろんな場所で学生さんに「実験好き?」と聞かれ「サイエンス倶楽部に通ってるから大好き」と答ると「じゃぁ、10年後にこの大学に入ってね。」と言われていました。が、その度に「さぁ」と答えていましたが、「ここの大学はとても頭良い人しか入れないんだよ。」と言うと、負けず嫌いの性格からかちょっと行きたくなったみたいです。

[工大祭2009「COLORFUL」]
http://koudaisai.jp/








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Nov 30, 2009 09:30:11 PM
コメント(0) | コメントを書く


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

パパわんこ

パパわんこ

Calendar

Favorite Blog

30代での初ママ日記 wan_chanさん
マイラー★きゃわぃの… きゃわぃさん
晴走雨読 101匹の羊さん
久里風のホームページ 久里風さん

Comments

aki@ Re:GoToEatTokyoチケット使い切り!六本木「御膳房」(01/12) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
背番号のないエースG@ 石垣🐄 「石垣市役所新庁舎」に、上記の内容につ…
パパわんこ@ Re[1]:鵜の木 焼肉「板門店」(09/09) sandyさんへ コメントありがとうございま…
sandy@ Re:鵜の木 焼肉「板門店」(09/09) 改装後、営業しているかどうか、ご存じで…
背番号のないエース0829@ サンリオピューロランド♪(10/11) 「SANRIO バニー & マッティ 」に、上…

Headline News


© Rakuten Group, Inc.