閲覧総数 36053
2022.05.22
|
全10件 (10件中 1-10件目) 1 お片付け、お掃除
カテゴリ:お片付け、お掃除
最近すごい大発見というか気づいたことがありました。
私は片付けがかなり苦手です。 きれいにしても一瞬のうちに散らかってしまう。 子供の頃に自分の個室を与えられて以来ずっと悩みの種でしたが。。。 散らかる前に片付ける と快適に過ごせるんですね ![]() 今までは最大限に散らかってから動いていたから 時間も手間もかかり片付けが大変だったんですね これってもしかして当たり前のこと?? 私にとっては目からうろこの画期的な発見だったんですけど。。 部屋をオールリセットしてから2週間も こんなにすっきりと過ごせたのは 人生初なのです(レベル低いですね;▽;) ![]() ここ1週間は風邪で体調を崩してだらだら過ごしたため、 またいつもの散らかりレベルになっていましたが 先日再びオールリセット。 とりあえず床に物のない状態を何日維持できるか 記録更新できるようがんばります。 (自分の中だけの低レベルな挑戦) ![]() ![]() ![]() 最近立て続けに読んだ3冊の本。 全部辰巳渚さんの本です。 子供にはお片づけの上手な人になって欲しいのです。 やっぱり「やりなさい」とアバウトに言っても無理なので ある程度は大人が導いてあげることが必要なんだなあと思いました。 子供と一緒に私もお片づけ上手に成長したいです。切実に。 ![]() ![]() ![]() ![]()
Last updated
2008.10.14 03:35:23
2006.07.02
カテゴリ:お片付け、お掃除
![]() 梅雨の合間によいお天気だった今日、 この↑ホットカーペットカバーの洗濯をしました。 3畳用の重い絨毯なのですが、 1年に1度、自宅で洗濯しています。 1回だけ、クリーニング店に出したことがあるのですが 戻ってきたときのひどい臭いに もうぜったいクリーニング店には出さない! と決意しました。 そのくらいひどい臭いだった。 1.お風呂の残り湯に重曹 2.掃除機をかけたカバーを浸す。 3.はだかんぼにした子供を投入。 準備完了。 あとは息子洗濯機がフミフミフミっと 喜んでお洗濯してくれます。 重みが足りないみたいなので 母洗濯機も半パン姿で参入。 今年は浴槽が広いから楽だなあ あっという間に残り湯は茶色ににごった"汁"に。。。 (あまりにキタナイので写真のアップは断念) こんなに汚れてたのか。。 この上でみんなくつろいでたのね(-_-) 終盤には本格的に水遊びになったりもしましたが ![]() すすぎを何度も繰り返して、お水が透明になったら終了。 フミフミっと脱水後、浴槽のフチにかけておきます。 ![]() いろいろやってみた結果、しばらくは小さく折りたたんで こんな風に三角になるようにかけておくのが一番みたいです。 水を含んだ絨毯自体の重みでぎゅう~っと脱水できます。 三角の先端から滝のように水が。 水が落ちなくなったらなるべく広げるようにして乾燥させます。 ウルトラマンもお疲れさま。 子供は遊び疲れたみたいで 夜早めに寝てくれました。 しめしめ(^▽^) 私の脂肪も多少燃焼してくれたハズ。 充実した休日でした。 今回の洗濯で重曹を使い切ったので 楽天で探していると すごいレビューの数の重曹 たしかに安い。 評判もいいようだったので 使ってみることにしました。 ![]() 最近気になっているコレ。 トップページに載せてみました。 ![]() ![]()
Last updated
2006.07.03 01:12:07
2005.11.13
カテゴリ:お片付け、お掃除
こんにちは
フォトアルバムのTOP画像が 「にんにく卵黄」となり数日、 いまだ凹み気味のITUKUです。 仕事がお休みなので ブログにかかりきりに なりたいところですが 引越しを控え、いまだにちっとも進まない 荷造りを今日こそ!がんばりたいと思います。 手始めに、今まで数年間溜め込んできた いろいろなハウスメーカーのカタログを 泣く泣く手放すことにしました。 (他、通販カタログも山のように) さようなら。。。ありがとう。。。 あなたたちがいたから 今の家があるんだよ。。。うるる ![]() なんて浸ってないで とっとと片付けよ。
Last updated
2005.11.13 20:54:41
2005.09.27
カテゴリ:お片付け、お掃除
ここ数日サイトの更新に
かかりきりになってしまい 部屋がすごいことに。。。 おもちゃで和室の畳が隠れたままです^^; いくらなんでもこれはまずいなあと 片付けはじめると いつものように 止まらなくなってしまいました。 モノを元の場所に片付けて たまってたガラクタを整理して ごみを捨てて洗濯機を2回まわして 掃除機をかけて・・・・・・・その他いろいろ いつもこのパターンで明け方近くに なってしまうので 今日はこのへんでやめにします。 子供にもさみしい思いを させてしまっていたかも。 凝り性なのであまり ブログにかかりきりにならないように 気をつけないと(._.)
Last updated
2005.09.27 22:50:15
2005.09.13
カテゴリ:お片付け、お掃除
部屋ではないんですが
今日はパソコンのデータの整理をしました。 溜め込んでた写真データを 編集して印刷。 もう長いこと使ってる のろのろパソコンでの画像編集。 遅くて遅くて閉口(-_-;) でもやっと終了。 これでデータを消せば 少しはサクサク動いてくれるかな??
Last updated
2005.09.13 23:55:30
2005.09.12
カテゴリ:お片付け、お掃除
仕事帰りにコイン洗車場に行って
車を洗ってきました。 掃除機をかけようと思って 車の中の荷物を全部外に出したのですが よくこの小さい車にこんなに入ってたねと 自分でも驚くほどの物の数々が出てきました。 車って まるで家の縮図のようです...^^; でも大汗をかいてきれいにした甲斐があって 中はスッキリ、外はピカピカ★★★ すっかり勢いづいたので これからちょこっと 部屋を片付けたいです。
Last updated
2005.09.12 21:31:46
2005.09.09
カテゴリ:お片付け、お掃除
溜まりに溜まっていた
雑誌やいろんなカタログが リビングの隅で山になっていたんですが、 やっと処分に着手しました。 ひとつずつ確認してると 時間も過ぎるし、 「また見るかも」 「もったいないかも」 と惜しくなるので あんまりよく見ないようにして とっとと縛ってしまいました。 束にしたものを重ねると なんと床から腰の高さまであります! あーすっきりした!^^
Last updated
2005.09.10 03:09:01
2005.09.08
カテゴリ:お片付け、お掃除
きのうはおもちゃや
本、とりこんだ洗濯物が 片付いてなくて、子供が 寝たあと片付けようと 思っていたのですが、 添い寝してたら そのまま。。。zzz 気が付いたら朝でした。 夜の貴重な時間が、、、(;_;) あ~あ。。。
Last updated
2005.09.09 07:34:10
2005.09.06
カテゴリ:お片付け、お掃除
ついつい増えてしまう物、
多すぎて散らかってしまう物といえば 我が家の場合衣類もそのひとつなんですが、 みなさんのお宅ではどうですか? 年内に引っ越しの予定のある我が家。 ぼちぼちと荷物の整理もしなきゃなあ... と、思って衣類を整理してたら 止まらなくなって 不要な衣類が山になってしまいました。 子供用にもらったお下がりの服で 趣味が合わずあまり着なかったもの、 自分用に衝動買いしたものの あまり出番のなかったもの、 が、大半を占めてました。 売れそうなものとお掃除に使うぼろ布に するものを抜いて、あとはボランティア団体に 寄付することにしました。 捨てるのはしのびなくて処分できないようなものでも 誰かが使ってくれるんだと思うと あっさり手放せるから不思議ですね。 送料はかかってしまいますが 人の役にたてたかも、といううれしい気持ちと 物を処分できたという充実感とスッキリ感には 変え難いものがあります。 ※我が家が寄付している団体 日本救援衣料センター 兵庫県神戸市東灘区深紅浜町22-2 078-441-2641 アジアやアフリカの発展途上国に送るのだそうです。 受け付けているのは 古着(特に夏物)、新品のタオル、毛布、シーツなど。 受付されないものもありますので 必ず事前に問い合わせを。 →06-6271-4021
Last updated
2005.09.06 21:36:07
2005.09.05
カテゴリ:お片付け、お掃除
ブログのテーマに
『おそうじ、おかたずけ、整理整頓のコツって?』 というのがあるのを発見して 同じ悩みを持った人がいっぱいいるんだ! と思うと、なんだかほっとしてしまいました^^; 私も同じ悩みを持つ一人なのですが、 今まで生活してきて いくつか気がついた事があります。 1.物が多いと片付かない 持ち込むとそれだけ掃除、片付け、収納で 悩むことになる。 最初から持ち込まない、持ち込んでも 処分する勇気が必要。 2.考えているだけでは片付かない 私の場合、「片付けなきゃ、でもどうゆうふうにしよう。。。」 と考えてだらだらと1日過ぎてしまうことが ほんとに多いんです。 考えるよりひとつ物を捨てたほうが 片付きます。 3.片付けを楽しむ 私はB型なんですが、”やらないといけないこと”よりも ”やりたいこと”から先にやってしまうタイプなんです。 それで、片付けも楽しかったらするかも と気づいて、お片付けカレンダーをつけています。 壁に大きなマンスリーカレンダーを貼って、 その日の片付けたものを書いていくと うまってくると結構うれしいんです。 書きたいがために片付けたりします。 私の場合は、片付けだけではなく、家事全般について 書いてます。
Last updated
2008.10.14 03:30:16
全10件 (10件中 1-10件目) 1 総合記事ランキング
|