◆楽天ブログ◆【“三者三様”《喧々諤々》《侃々諤々》】 管理人:toshi&sana&non

2011/11/17(木)20:50

□妖怪人間ベム□第1作放映終了後の動き・幻のパート2〔小林清志・森ひろ子・清水マリ〕

【歩み】(TV・映画)(218)

  ◆楽天ブログ◆ さんしゃさんよう 【 “三者三様” 《喧々諤々》 《侃々諤々》 】です (^ー^)。琵琶湖の畔(滋賀県彦根市=ひこにゃんが住む町・彦根城が見える町)(^ε^)在住の 経営&キャリア・コンサルタントです(^ー^)。妻と娘(一人っ子・保育園児)(*´Д`)との三人暮らし をしています(´▽`)。 ◆挑戦したい実現したいマイスターは、【妖怪人間ベム/杏/鈴木福/宮藤官九郎/タイガーマスク/日本テレビ/マルモのおきて/阿部サダヲ/芦田愛菜/古畑任三郎/三谷幸喜/サザエさん/ちびまる子ちゃん/フジテレビ/Rookies ルーキーズ/ドラえもん/アンパンマン/びわ湖放送/滋賀県/琵琶湖/彦根城/NHK教育】などです(*´Д`)。  日本テレビ系の「土曜ドラマ」枠のアニメの実写ドラマ化と言えば、2010年の『怪物くん』〔原作:藤子不二雄 怪物くん:大野智(嵐)・怪物大王:鹿賀丈史、ドラキュラ:八嶋智人・オオカミ男:上島竜兵(ダチョウ倶楽部)・フランケン:チェ・ホンマン〕、2011年の『妖怪人間ベム』(ベム:亀梨和也(KAT-TUN)・ベラ:杏・ベロ:鈴木福)ですね。この機会にwikipediaを参考に『妖怪人間ベム』の歴史を辿ります。 2006 年、前作の基本設定は継承しスタッフ・キャストは一新して38年ぶり(後述する未完の続編『2』から数えると24年ぶり)に制作された完全新作アニメが放 送された。アニマックスでは4月より全26話が、TOKYO MXでは7月より1 - 13話がそれぞれオンエアされた。 第1作放映終了後の動き ・1982年、ファンからの復活を望む声に応え、続編として『妖怪人間ベム パートII』がトップクラフトにより制作開始され、プレゼン用のパイロット版2本分が製作されたが、企画が流れている。この2本は、後にビデオソフトやCD-ROMソフトが発売された際に特典として収録された。 ・1992年、レーザーディスクのLD-BOX「妖怪人間ベム スペシャルコレクション」が発売され、2000セットが完売。 ・1993年、ケンミン食品の焼きビーフンのCMキャラに起用される。「早く人間になりたい」というセリフと、「早く調理できる」という商品の売り文句をひっかけたもの。ベラがビーフンを作るも、出来上がるのが待ちきれず、ベムとベロが思わず妖怪形態に変身してしまうというコミカルな内容になっている。 ・1994年、関西地区の深夜帯に1日に3話放送する再放送が1.7%の視聴率で70%近い占拠率を記録し、番組プレゼントのベロのUFOキャッチャーのぬいぐるみに応募が殺到。 ・1995年、エニックスからフィルムコミックが発売される。バンタンインターナショナルからはスクリーンセーバーのCD-ROMとデータとゲームの2枚組CD-ROMが発売され、それぞれ3000部と4000部の売上げ。 ・1996年、「病原性大腸菌O157撃退キャンペーン」のポスターに起用される。 ・2002年、大槻ケンヂ率いるバンド「電車」が2nd アルバムに主題歌のカバーバージョンを収録。同年、タイガー・ジェット・シン、ゴージャス松野、浅野起州(IWA・JAPAN社長)も主題歌をカバーし、アルバム「愛が地球を救うのだ」に収録。 ・2005年、本作をモチーフとした「妖怪人間ドリンク」が発売された(製造:株式会社アプリス、企画:株式会社ラナ)。 ・2006年、4月より第2作を放映開始。(後述) ・2007年、子供達の夏休み期間にあたる7月下旬~8月下旬の約1カ月に渡り「Yahoo!動画」(現在は「GyaO」に 吸収合併された)内のアニメチャンネルにて第1作の全26話が配信された。その際、本編を視聴する直前に「本編には現在では差別的と思われる表現もござい ますが、製作者側の作家性に配慮して、当時の時代背景のまま放送させて戴きます。どうかご了承下さいませ。」といった主旨の表記がブルーバックに白い文字 で書かれた表記が本編前に10秒ほど流された(なお、こうした視聴前の表記は、同時期に「YAHOO!動画」で同じく配信されていた「科学忍者隊ガッチャマン」や「紅三四郎」でも見受けられた)。 ・2010年11月8日より、ニコニコ動画内のチャンネル「フルアニMAX」で第1作が配信される。第1話は無料、第2話以降は有料。 2011年10月22日からのドラマ版放送に先駆け、9月22日~10月13日に渡り『「妖怪人間ベム」ドラマ化記念!!原作アニメ傑作選』と題して、原作アニメから厳選された全11話(予定)が日本テレビ『ゴゴドラ』枠で放映される。なお放送形態は、OPは本放送時のOPとストーリーの再編集版を組み合わせ、御馴染みのアバンタイトル(妖怪人間の誕生→サブタイトル)は省かれ、OPラストにサブタイトルがクレジットされる形態となった。 パート2 1982 年に全26話のテレビシリーズを予定して企画された。企画製作は第1作と同じく第一企画だが、第一動画が既に解散しているため、アニメ制作にはトップクラ フトが当たった。第1作に比較して柔和な表情のキャラクターデザインになり、無国籍調から中世ヨーロッパ調に軌道修正が図られている。「血をむすぶ楡の 木」「雪降る町の妖鬼」」の2話分がパイロットフィルムとして制作されたものの、企画は頓挫した。企画書では19世紀半ばから20世紀のヨーロッパ北部の 物語と設定された。 登場人物 ベム(声 - 小林清志) ベラ(声 - 森ひろ子) ベロ(声 - 清水マリ) オープニングナレーター - 二又一成 スタッフ チーフディレクター - 山田勝久 監修 - 庵原和夫 脚本 - 足立明 音楽 - 高橋五郎 プロデューサー - 草野和郎 制作協力 - トップクラフト 企画・制作 - 第一企画 主題歌 オープニング「妖怪人間ベム」(作詞 - 第一動画、作曲 - 田中正史、編曲 - 高橋五郎、歌 - ザ・ブレッスン・フォー) エンディング「バグアイドモンスター・ベロ」(作詞 - 足立明、作曲・編曲 - 高橋五郎、歌 - モガ)--------------------------------------------------    ◆楽天ブログ◆さんしゃさんよう  【“三者三様”《喧々諤々》《侃々諤々》】     様々な視点・立場・角度から・・・ --------------------------------------------------

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る