295354 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

おもちゃ箱の片隅で

おもちゃ箱の片隅で

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2010/12/14
XML
カテゴリ:ハーブ

今日は、にゃんさんからのご質問にお答えしたいと思います。

ご質問の内容を、以下にコピーさせていただきますね。(勝手にすみません!)

「オレガノの育て方を探してたら辿り着きました

ブログは持ってないのですが、
教えていただけたらうれしいです

今年の春先頃だったと思うのですが
ケントビューティーを購入して
花用の培養土に素焼き鉢で植え替えたら
すぐに枯れてしまい、
今度は10月の終り頃ロツンディフォリウムを
同じように植え替えたら、またもすぐに枯れ
お店の方に聞きに行ったら
枯れるけど、短くカットしてあげれば
また出てくると言われましたが
枯れたままなんの変化もなしなのです

どうしても育ててみたくて、
またロツンディフォリウムを購入したのですが
プラ鉢に入って、伸びまくってますが
小さい子も出てきてるので
また枯らしてしまうのはイヤなので
植え替えが出来ないんです

枯れるものなんですか?
培養土ではダメなんでしょうか?
山野草土がいいと書いてあるのも見たりしたんですが
とにかくまた枯らしたくなくて・・・

住まいは埼玉です」

おぉ!お住まいは埼玉ですか。私も埼玉県民ですスマイル 

では、気温や降雨量などの条件は、ほとんど一緒ですね。

私のオレガノの育て方は、まったくの自己流ですので…あまり参考にならないかもしれません。

もしこのブログをご覧の方で、オレガノ育てのコツをお持ちの方がいらっしゃいましたら、

どうぞお教えください。よろしくお願いします!

さて、私の場合ですが…購入したのは、確か春先、3月頃です。

6号の素焼き鉢、鉢底石、花用培養土+パーライト(水はけを良くする)を用意して、

根鉢を崩さず、ポットから抜いたそのままの形で植えました。

根が丈夫なものは、根鉢を崩して植えた方がその後の生育がいいのですが、

オレガノはよく分からないので…念のため、崩さずに植えました。

植え替え直後は、お水をたっぷりと。その時、メネデールを入れると、さらにいいかも。

植え替え後は、雨の当たらない半日陰で管理。いきなり直射日光に当てず、養生させます。

土の表面が乾いたら、お水をたっぷりとあげます。

3日後くらいから、徐々に陽に当てる時間を長くし、水遣りも少し控えるようにします。

鉢なら、真夏は1日1回、冬は2~3日おき、それ以外は1~2日おきくらいに水遣りします。

(ハーブ類は、高温多湿が苦手で、乾かし気味の管理を好むものが多いです。)

季節によって水遣りの時間も変え、特に夏は、早朝か夕方がいいです。

日中の暑い時間に水をあげると、鉢の中で熱湯のようになり、根を傷めてしまいます。

逆に冬は、暖かい日中にあげた方がいいようです。

それから、夏の直射日光は避け、朝の2~3時間しか陽の当たらない、

ほぼ日陰の場所で夏越ししました。

それでも、夏が終わるころには、株元の葉がかなり落ちていましたが…。

春~夏の花後に1~2回切戻し、あとはそのまま伸ばしてきた苗が、今こんな状態です下矢印

IMG_3748.jpg

株元が禿げ、枝先にだけ葉がついている状態です。

先日、素焼き鉢から、このバスケットに植え替えました。

IMG_3743.jpg

もう少し紅葉を楽しんだら、ばっさりと切戻し、冬越しに備えるつもりですぐー

冬は確かに、葉が落ち、枯れたように見えるようですね。

にゃんさんの場合は、冬ではなく、植え替え直後に枯れてしまうということなので…

土が合わないか…根が傷んでしまったか…?養生期間が足りないとか?

ごめんなさい、答えになっていませんねショック とにかく、「高温多湿」はダメみたいです。

土は、「ハーブ用」のものもあるようです。

ハーブ用に水はけがよくなっていますので、それらを試されてもいいかもしれませんね。

どなたかお知恵があったら、お貸しくださいませ~目

 

☆ランキングに参加しています☆

お手数をおかけしますが、こちら下矢印をぽちっと押して応援していただけると、励みになります。

にほんブログ村 花ブログ コンテナガーデンへ  人気ブログランキングへ

応援ぽち、どうもありがとうございます。

 コメントも、お気軽にお寄せくださると嬉しいです音符

ブログをお作りの方は、そちらにご訪問して、お返事コメントをさせていただきます。

ブログをお作りでない方・コメント欄を設定されていない方には、

こちらのコメント欄にてお返事をさせていただいております。

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010/12/14 03:28:34 PM
コメント(5) | コメントを書く


PR

Profile

Big&Happy

Big&Happy

Archives

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02

Category


© Rakuten Group, Inc.