090630 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ひたすら楽してChatGPTブログ

ひたすら楽してChatGPTブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

2023年03月11日
XML
カテゴリ:仕事
今回はそんな話。職場でパートの方とよくそんな話をするんです。
私自身副業初めてかれこれ2、3年なのでそれなりに話ができるようになったので、書いてみよう。
同僚と仕事の話をしてて、ずっとこの会社でやってける自信がないみたいな話になりまして。
私も同じで自分でなんとかしなきゃ大変なことになる!というわけで。

まずは自分の興味を起点にする。
自分が興味あることや、周りと比べて得意なことで探してみる。
私の場合、得意というほどの自信はなかったけど周りの人と比べると文章を書くのはいい感じかもしれないなと思ったんです。
当時、社内で自身の業務遂行評価ってのがありまして。要は去年考えた目標を振り替えつつ、新しい目標を考えて頑張りましょって書類。
みんなが悩みながら書いてる中、私は割と苦労せず書いているなと気づきまして。
後でわかったのは、テキトーに書くのが得意ってだけで文章力とは違うスキルだと気づきましたが。

そんな感じで、自分の中での比較的得意分野を絞り出し、ライターだなと思うに至るわけでした。
ライターなら、もし本業で身体的にキツくなっても仕事ができるってわけで。

趣味を深めるっていうか発見するのには図書館がおすすめ。新たな発見やアイデアが見つかる。
自分の興味関心に触れるものを見て、そこから何があれば、どういう考え方があれば、そこから自分の仕事にできるかを考えるって話。

好きを仕事にすると色々と問題が出てきますが、興味を起点に複数試してみて、方向性を決めるってのはいいんじゃないって良くいいます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年03月11日 13時10分32秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.