130401 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

4thDayMarketCentre

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2012.09.26
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
レッツクリック!

にほんブログ村 サッカーブログ Jリーグへ
にほんブログ村

ガンバのパスサッカーを支えていたのは、一つには前エントリーで述べたように大黒柱・遠藤の‘いつも通り’のパフォーマンスでしたが、もう一つには、2トップの流動性にあったように思います。

2トップというのは家長とレアンドロですね。阿部は多分、中盤にいたので、家長がトップだったと思いますが、家長というのは、本来、中盤の選手ですからね、最前線で待っているってことは、それほど多くない。

流動的に動き回って、時にはボランチの位置まで下がりつつ、うまくパスコースの選択肢を増やしていたと思います。

一方のレアンドロ。この選手が入って、いきなりガンバが復活した理由がよく解りました。

この選手の最大の強みは、常に「最も確率の高いプレーをする」という判断力ではないかと思います。

なので、その意味での性質が共通する遠藤と互いにスイングする部分があって、それがチーム全体を活性化しているのかな、と感じました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.09.26 11:39:37
コメント(0) | コメントを書く


PR

プロフィール

4dmcih

4dmcih

カレンダー

コメント新着

4dmcih@ Re:結局スペインって(07/29) ■鳥脳さん まったくもって。 ユーロの…
鳥脳@ 結局スペインって ある意味ネタチームでしたね。 グループ…
それを言うなら@ Re:本田の代表招集にはデメリットもある、とかなんとか言っちゃって。その3(05/21) 宮市召集の方が違和感を感じますね。 本…
4dmcih@ Re:ニトリ…(02/17) まことさん どうも、コメント励みにな…
まこと@ ニトリ… コンササポでございます。 ニトリはも…
4dmcih@ Re:サテライトチーム(01/17) >まことさん コメントありがとうござ…
まこと@ サテライトチーム サテライトチームとの掛け持ち、あった方…
4dmcih@ Re:コンサ持株会会員より >まことさん コメントありがとうござ…

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.