カテゴリ:JazzLive
![]() ウッチーカルテットここ暫くご無沙汰しておりました2年振りくらいにこの度です! しかも今回は竹内直さんとのコラボレーションで名称も内海裕司カルテットと変えてます(^^♪ でもメンバーは変わらずそのままでありますからやはり期待湧くギグで迎えて頂ける事でしょう! 卯月桜咲く季節となってのジャズライブ第一弾を杜の都仙台へ花より団子とモンドボンゴへ ![]() 竹内 直 内海裕司Quartet at Mondo Bongo 2025年4月4日 fri open 18:30 start 19:30 竹内 直 内海裕司Quartet 竹内 直 bcl.fl.ts 内海裕司 g 元木英二 p 菊 克己 b 行方基朗 ds Mondo Bongo 〒980-0811 宮城県仙台市青葉区一番町4丁目4-36 ファーストワンビル3F TEL 080-3336-8102 営業時間 18:00–25:00(フードL.O24:00) │▌▌▌│▌▌│▌▌│▌▌▌│▌▌│▌▌▌│▌▌│▌▌▌│▌▌ └└└└└└└└└└└└└└└└└└└└└└└└└└ key-san♪ モンドボンゴのドアの前に到着してはリハ真っ最中が透けて見え聴こえるのですが 申し訳ありませんと低姿勢でドアを押し開けて入って行くのであります(^^♪ いつものテーブルに着きリハを邪魔しない様に耳を傾けリハから愉しむのであります ![]() スタート時間に近づいてはもう顔見知りの方々がご来店でお店の中はワイワイ賑やかにです ![]() ![]() ![]() ![]() 時間やや押しで内海さん先頭にメンバーの皆さんがステージに登場してきて 内海さんが颯爽とマイクを手にして先ずはごあいさつをそしてマルチサックスプレイヤーですと 竹内直さんをご紹介しその流れでカルテットメンバー紹介をされてどうぞお楽しみ下さいとのMC ![]() マイクを戻してはリズムセクションがハイテンポなイントロを繰り出しては直さんがブロウを 聴いては曲が曲だけにロリンズ降臨かとも思うのですけどテーマを一気に吹奏して ソロへとの直さんのブロウが展開してはロリンズどころじゃない竹内直さんそのものが君臨 これまでモンドボンゴではサキソフォビアとか須川さんとのデュオを聴いてましたけど リズムセクションをバックにして聴くのが本当に久しぶりで何ともな気分です(^^♪ ソロはギター内海さんへと渡りこれまでも何度も聴いてるナンバーですけどまた一味違う響き🎵 でも聴いて行ってるうちにやはりと言うか次第にウッチーギターが唸り上がって来るのでした ![]() それに続くピアノソロ元木さんも本当お久しぶりにでしたが力感ある音が堪らないソロです ![]() そしてベース菊さんへと渡してはやはり久しぶりのベースをじっくりと味わうのであります(^^♪ 菊さんの短めなベースソロからラストテーマを一気に吹き上げる直さんへ絡み付くギターが 何処までも響き渡って行っては二人のコラボレーションが一気にエンディングまででした🎶 ![]() 二曲目は直さんが持って来た曲で♪ヤメーンジャ~と言ったかな?まあ初めてのナンバーです。 イントロが菊さんのベースが響き出し歩あのがドラムがと入ってテナーサックスがミドルテンポに そのフレーズを聴いてはやはり初めての曲だなあと聴き入ってはソロへとの直さん ![]() そんなテナーサックスソロが次第に高まりを見せ聴かせるのでありますのブロウが炸裂🎵 そしてギターへと渡して内海さんは首を斜めに目は瞑って口は真一文字でのピッキング! リズムセクションはもうグイグイとプッシュしてしっかりとボトムを支えるバッキング🎵 続くピアノソロがコンピンギそのままな感じですけど元木さん結構テンション上げてます ![]() テーマに戻れば直さんのテナーサックスとギター内海さんのユニゾンでエンディングへとでした ![]() ![]() 続いてはピアニストS.クラークの曲で♪マイ・コンセプション~と直さんが告げては 一気のテーマからリズムセクションも特に行方さんブラシでのプッシュがボトムを支えるバッキング ![]() テーマからのソロは元木さんのピアノからです鍵盤を跳ねる様に弾き放ってはスリリング🎵 それに続くは内海さんのギター張り詰めた弦を強く弾く息詰まるようなフレーズを 次から次と出して来る内海サウンドとその表情に内海さんだなあと聴いてしまいます(^^♪ そして次に直さんのテナーサックスソロと続くのです直さんはもうなんかテーマそのままな感じに ![]() そして後ろを振り向けば行方さんがバースでのソロですけど直さんとのバトル合戦ですね ![]() そんなコラボからテーマに戻ってはエンディングまでテナーサックスとギターのアンサンブルがです🎶 ![]() 四曲目にして直さんフルートを手にすて次に♪ユー・ドント・ノウ・ホワット・ラヴ・イズ~をとです。 フルートがテーマをその後ろで菊さんが弓でバッキングそれがまたいい感じなのです ![]() そして行方さんのブラシもそっと入って来てピアノとギターもそっと煌びやかに響き出します ![]() フルートがテーマからソロへとスローにして力強くもな感じに吹き切ってる直さんです🎵 ソロはギターへそしてピアノへベースへと渡って行きもう皆さんブルージー―なソロを展開です ![]() そんなソロからラストテーマへと直さんのフルートが響き始めればその後ろでアルコの菊さんが そこは二人のコラボレーションをもって静かに締めくくるエンディングとなって行くのでした ![]() ![]() 1stセットのラストにと♪ホワット・イズ・ディス・シング・コールド・ラヴ~と直さん告げては テナーサックスがテーマからのスタートに合わせてリズムセクションも一気に発進です! もう聴き慣れたスタンダードナンバーですけど何度聴いてもいいなと思う竹内直テナーサックス ![]() ソロに入っては歌心も有るフレーズが湧き上がる程よくスウィングするこの上なく美しいサウンド🎵 続くギターソロ内海さんそしてピアノ元木さんもスタンダードナンバーをスタンダードにかな(^^♪ そこからもうこれが最後ですとばかりに行方さんのドラムソロが大暴れです(^^♪ メンバー皆さんが注目する中スネアからタムタムとシンバルまでもう全部叩いては 声も張り上げて歯切れ良く抜けのいいダイナミックなドラミングを演ってみせては圧巻のソロ ![]() テーマに戻っても行方さんフロント陣をプッシュしてはエンディングまで終わる事の無いドラミング🎶 ![]() 1stセットリスト ♪エアジン~Sonny Rollins ♪ヤメーンジャ~John Hicks ♪マイ・コンセプション~Sonny Clark ♪ユー・ドント・ノウ・ホワット・ラヴ・イズ~Don Raye ♪ホワット・イズ・ディス・シング・コールド・ラヴ~Cole Porter 2ndセットリスト ♪ウィズアウト・ア・ソング~Vincent Youmans ♪ワルツ・フォー・ルーツ~Charie Haden ♪シュガー~Stanley Turrentine ♪チャンズ・ソング~Herbie Hancock ♪ザ・グット・ライフ~Matthew Gerrard enc♪ナウズ・ザ・タイム~Charlie Parker(?) 早くも2ndセットがスタートでオープニングナンバーが♪ウィズアウト・ア・ソング~ 直さんテーマを一気に吹き始待ってからはギターもリズムセクションも続く様にスタートしては テーマでもテナーサックスがいい感じにそしてギターがまたテナーサックスとスウィング ![]() もう直さんイケイケでちょっとファンキーな風味あるソロを吹いてギターを迎い入れる感じに でもって続く内海さんのギターソロそして元木さんの時にも直さん迎い入れる様にブロウを響かす それぞれのソロを聴くのですがそれが一つの繋がりのあるインプロヴィゼーションの雰囲気がです🎵 なんかもうセッションしてるんじゃないかの様な楽しさが感じ伺えるのであります(^^♪ ベース菊さん行方さんのドラムソロは無かったけど盛り上がってテーマに戻ってから 奏でるテナーサックスとギターのアンサンブルがホント気持ちよくエンディング迎えた🎶 ![]() 2曲目は♪ワルツ・フォー・ルース~直さんがこの曲は誰の?と言っては内海さんC.ヘイデンと 直さんバスクラを手にしてはその感じが伝わるメロディーをその後ろで菊さんアルコベース ![]() そんなデュオがヴァースなのかなあ?と兎にも角にもバスクラがテーマをからソロへとでしょうか 内海裕司カルテットとのコラボレーションそんな感じの雰囲気が伝わってくるのです(^^♪ 内海さんソロを弾いて行きますけどそこにはこれまでの内海さんじゃない風景が観えて来る感が(^^♪ 続くピアノソロ元木さん一音一音を転がしては音を積み上げて行きます決して派手ではなく🎵 ソロはベース菊さんへと渡ってはC.ヘイデンが隣りに居るよと言った感じに弾いて行きます ![]() そこへ直さんのバスクラが内海さんのギターがと聴こえて来てはラストテーマが煌びやかにでした🎶 ![]() 次なるナンバーは内海さんが用意したと直さん告げてそのタイトル何と久々感の♪シュガー~です! リズムセクションからのイントロへテナーサックスがテーマを豪放に盛り上げる直さんです(^^♪ テーマからのソロはここぞとばかりの内海さんグイングインと弾き切ってはハイテンション🎵 次なるソロは直さんのテナーサックスとうとう聴く事が出来ましたノンブレスブロウ炎上 ![]() そして行方さんも七転八起のグイグイプッシュしては煽り面白ドラミングをここぞとばかりにです ![]() それに続くはピアノ元木さんのソロですけど直さんも絡まり付いてはのコラボレーションソロ ![]() テーマに戻ってはテンポを落として行ってのテナーサックスとギターのアンサンブルがエンディングまで🎶 ![]() 大いに盛り上がって来ては四曲目にH.ハンコックが登場で♪チャンズ・ソング~ 直さんはフルートに持ち替えてリズムセクションのイントロがスローに始まって テーマを吹奏して行きますピアノのコンピングが味わいのあるフレーズをも弾き出している ![]() 直さんそのままソロへと吹いて行って聴いてるとサビメロをクッキリと唄ったりとも ![]() 続いて内海さんそして元木さんとソロがこれまで何度聴いただろうかと思うもまたどこか新鮮です(^^♪ テーマに戻れば軽やかなフルートがブラシに乗ってエンディングまで飛んで行ってしまいそうなのでした ![]() ![]() とうとうラストですO.コールマンのナンバーで♪ザ・グット・ライフ~と言うではありませんか(^^♪ テナーサックスとギターがドラムに乗っかってリズミカルにトリッキーなインプロヴィゼーションを ![]() ピアノとベースが入って来てはテーマをでしょうか5人揃ってテンポ上げてリズミカルに テーマからしてフリーキーな直さんと内海さん先ずはのソロがテナーサックス直さん 強烈なビブラートを重ね変幻自在にフレーズを繰り出しついには泣き叫ぶような圧倒的な高まりを 次なる内海さんテーマからしてフリーキーなギターは正にそのものを弾いてベースとドラムがプッシュ ![]() 続くピアノソロもう元木流です跳ねて跳ねてハイテンションでドラム行方さんはプッシュプッシュ ![]() 行方さんはそのままドラムソロで色彩豊かなシンバルワークを聴かせ群を抜いたリズム感や タイム感にスピード感とダイナミックなドラムソロに圧倒されるのであります(^^♪ テーマに戻ってもフリーインプロヴィゼーションのテナーサックスとギターが鋭い旋律を突き刺す🎶 ![]() 終演にはもう客席からは大声援と大拍手そしてアンコールの声が飛んでは手拍子もです! それではと直さんが内海さんに何を演ろうかとコンタクトを取ってはブルースをと内海さん! それに応えるようにテナーサックスがブロウして来てはC.パーカーが飛んできました(^^♪ テーマから吹いてそのままソロへと直さん何かもうお決まりコース風にブロウ&ブロウです! それに続けと内海さんのギターから元木さんピアノでもって行方さんが直さんとバースでのソロを アンコールはもう盛り上がってあっと言うう間にラストテーマへと戻ってはホント一気のエンディング🎶 とまあ4月第一弾の竹内 直 内海裕司Quartet at Mondo Bongomを十二分に堪能した次第です ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2025.04.08 21:56:18
コメント(0) | コメントを書く 【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
|