307284 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

微生物の日記

微生物の日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Rakuten Card

Calendar

Favorite Blog

私の推薦する 沖縄 … 夢一番!さん
チャンポン&チャン… 紀伊将軍吉宗さん

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Headline News

Recent Posts

Freepage List

2013.07.29
XML
カテゴリ:ニュース
集中豪雨、山口・島根で1200人以上避難- 読売新聞(2013年7月29日00時45分)Infoseekニュース


経験がない・・・


それでも予測は雨だからある程度までできていた。




何か問題が起こると


「経験がない・・・」とか言われるが


実際には経験がないのではなくて、
そこまで予測を張り巡らせていなかったということではないだろうか




この予測については



東北の震災時に、先人が経験を石碑にまで記録して注意を呼びかけていたのに



それを予測の中にいれず


原発の大事故に繋がった



果たしてこれば事故といっていいものか



経験のないというのは、ただの言い訳に過ぎない




どれだけの資料を集めて、そのリスク解析を


どういう人たちで行うか

ただ、原子力についての知識人、地質学的な専門家など限られた人たちだけで


先に、原発ありきで、リスク解析が行われていったのではないか



実際のことはわからないが・・・




ただ果たしてそこまでして原発というものが必要だったのか


原発は、核発電所である



要は国民の住んでる近くに核がある


日本のような狭いところだと


いくら離れているからといっても
それぞれの電力会社が作れば


日本を何度も沈没させてしまうような量となる



そういうものの必要性、人の暮らしへの有意性などから考えても


あまりにも危険なもの


経験がないというがすでにヒロシマ、ナガサキで日本人は核の恐ろしさを経験している



原発反対というと

地元経済への影響を気にされる方が多いとも思う

しかし、それでも核のそばに住みたいと思いますか?



代替エネルギーの開発によってもある程度の地元経済に貢献できるものもあるだろうし

もっと地域経済に対しての対策が優先されれば、何も問題はない


お金の使い方である



人を大きな危険に落としえる可能性のあるものにお金をかけるのか?


人を殺すための道具にお金をかけるのか?



人を生かすためにお金をかけるのか?



雨による被害にしても河川の氾濫を防ぐことに対して

計画的な公共投資が行われていれば

山林の貯水能力などの保全にお金をかけていれば

ある程度の被害は少なくて済む




すべてにおいて、国民が安心して生活が行えることに対して
お金を使うという政治に変えていかなければならない!



ただしこういうと、だから軍備を整えなければという方もいらっしゃるだろうけど

そうすることでさらに危険の増幅を生み出すだけで

何の役にも立たない



安心して暮らせるということは、

人を生かすためにお金を使うということであり、殺すことではない




【送料無料選択可!】はだしのゲンわたしの遺書 (単行本・ムック) / 中沢啓治/著


【送料無料】絵本はだしのゲン新装・英日版 [ 中沢啓治 ]


【送料無料選択可!】はだしのゲン 涙の爆発 / 邦画


はだしのゲン [DVD]


2000円以上で送料無料。通常24時間以内発送【漫画全巻】【中古】はだしのゲン[文庫版] <1~7巻完結> 中沢啓治【あす楽対応】





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.07.29 11:19:35
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.