307304 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

微生物の日記

微生物の日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Rakuten Card

Calendar

Favorite Blog

私の推薦する 沖縄 … 夢一番!さん
チャンポン&チャン… 紀伊将軍吉宗さん

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Headline News

Recent Posts

Freepage List

2013.08.23
XML
カテゴリ:ニュース
秋田書店、社員解雇報道への反論を一部撤回 毎日新聞の指摘受け- ITmedia(2013年8月22日18時57分)Infoseekニュース


これが果たして、文章を生業とする出版社なのかな…


反論を一部撤回と言うばかげたことをするのは、
実際に指摘どおりであったということを、自らも暴露したということじゃないのかな



なんともお粗末な出版社だね



でもこれで一気にブラック企業ランクが上がったね…


おそらく、小さなことも含めると


多かれ少なかれ、どの企業も似たようなことをやってるはず



かといって、一足飛びに不正通告を擁護ずる法律化は問題とは思ってるけどね

そこにはもしかすると個人の思い込みや私怨がある場合もあるから…



ただ、はっきりとした不正通告については

公表した人を守る法律も必要であり、このように企業と個人とが法廷闘争をした場合



個人が弱い立場にあるし、費用的にも持たない上に


証拠となるものは企業がもみ消してしまって、残っていないって言うこともあるからね。



PN2008101501000727_-_-_CI0002-small.jpg
この写真は、JTフーズの中国餃子事件の時のものだけど


後で調査しようとしてもわからなくなってしまっていることもあるし
従業員の聞き取り調査も


自分が解雇されたら困るという気持ちは誰でも持つから

口は閉ざされてしまう


企業は必ずその後で、彼らなりの「犯人狩り」をするからね



労働者の権利も何もない!



すべて個人の責任に押し付ける



国が東電にフクシマを押し付けているようにね



日本人的管理のあり方がガラス張りじゃなく、相互に制御しあう管理でない

昔の封建時代の越後屋とお代官様の管理がずっと引きづられている



ここを何とかしなければ

同じことの繰り返しになる



単に不正公表に対して、擁護するような法律を作っても意味がない


厚労省は自らも含めて、管理のあり方をきちんと示すべきだね!





【送料無料】はだしのゲンはピカドンを忘れない [ 中沢啓治 ]


【送料無料】はだしのゲンわたしの遺書 [ 中沢啓治 ]


はだしのゲン自伝


【送料無料】【コミック・書籍全巻セット】【5倍】コミック版 はだしのゲン(全10巻) [ 中沢啓治 ]


送料無料!!【漫画】はだしのゲン 中公愛蔵版 全巻セット(1-3巻 全巻) / 漫画全巻ドットコム








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.08.23 08:59:47
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.