3080260 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

こきっつぁんの765EVENING プラス1

こきっつぁんの765EVENING プラス1

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

軸受国富論@ Re:こきっつぁんの涙のサヨナラホームラン 「末次利光のサヨナラホームラン」(01/17) ルパン三世のマモーの正体。それはプロテ…
背番号のないエースG@ 伊藤つかさ 「夢見るシーズン」に、上記の内容につい…

Category

Favorite Blog

まだ登録されていません

Free Space


○山梨県の放送局

*YBS山梨放送・・・http://www.ybs.jp/

Profile

こきっつあん

こきっつあん

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Freepage List

Headline News

2011.12.07
XML
カテゴリ:山梨のなつかCM
「こきっつぁんの765EVENING」アーカイブス
(以前アップしたものを編集して、再アップします)



缶のホットコーヒーのぬくもりが恋しくなってきた今日この頃、
みなさまいかがお過ごしでしょうか?
今の時期は、つぶつぶコーンが入った、缶のコーンポタージュもたまらないね。
おっと、缶のコーンポタージュに関しては、植田のユッコちゃんがうるさいぞ(笑)


さて、ちょうど1年前にやった企画を今日もやっちゃいますか。



題して、山梨のアラフォー世代に贈る山梨のなつかCMフェスティバル!! PART2
(フェスティバルと言っても、なんのことはない、
 私の記憶に残っている、山梨で放送されたの昔のCMを紹介するだけです。
 なお、番号が付いてますが、あくまでも便宜上のもので、ランキングではありません。)



1.内藤セイビドーのCM(鉄道唱歌の替え歌)


♪甲府の駅を降りたなら 西武(西友)の角をちょいと曲がり ア~
  オリオン通りを通りすぎ 春日通り(春日アベニュー)をまっしぐら~ 内藤セイビドー~


というやつね。これはかなりの人が覚えているでしょう。
アニメバージョンは、その道のりを地図上でフクロウ(だったっけ?)が歩くやつ。
実写バージョンは、チャップリンがその歌の通りにテクテク歩くやつでしたね。
この曲を、私が小学6年生ぐらいだったかな、
東京の東久留米の親戚の家から帰る途中の、西武池袋線の中で、
弟と合唱したのを覚えてますよ(笑)

あと、メガネサロン内藤のCMもありましたね。
甲府駅から近かったことを強調する為に、
チャップリンが山交百貨店の前を通って、お店の自動ドアをくぐって終わりでしたね。


それと、多分80年代の終わりか、90年代の初頭かに作られて、
つい最近までオンエアされてた、富士吉田バージョンの内藤セイビドーのCMもありましたね。

♪吉田の駅を降りたなら 金鳥居の角をちょいと曲がり ア~
  上吉田を通り過ぎ 幸町へまっしぐら~  内藤セイビドー~


というやつね(笑)。
以前、富士吉田に仕事で行った時に、金鳥居があったので、
その歌の通りに道を辿ったことがありますよ。
「本当にあるんだ~」なんて感動したりして(笑)





2.結婚式の新郎新婦が出てくる「石和グランドホテル」のCM


ふたりがひな壇に並んでいる時に、新婦が新郎に向かって、

「私を選んで良かったでしょ。石和グランドホテルにして良かったでしょ」

と言った後、新郎がうなづいて、

♪石和グランドホテル~

でシメるCM。
これも80年代にかなり長期間に渡って流れてましたね。
結構、新婦のお姉さんが美人だったんですよ(笑)。
CMの内容は忘れても、最後の♪石和グランドホテル~というメロディは覚えているはず。
このバージョンが終わって一時期、菅原洋一さんとシルビアさんが出てきて、

♪わかっているわ、アマン~

とデュエットするバージョンもありました。





3.甲州弁オンリーの戸川レジャーセンターのCM


おじいさんとおばあさんが甲州弁まるだしで会話するラジオCMでしたね。

「一日倒れて戸川に行くじゃんけ、なあ、みんな」

で、シメるやつ。
これも山梨県民なら強烈に覚えている人は多いはず。
80年代の山梨の代表的なローカルCMでしたね。
私もこの頃は若かったから、このCMが流れるたびに、恥ずかしさで死にそうになりました(笑)。
甲州弁のネイティブさがツボにくるんだよね~。
あまりにも好評だったのか?、実写バージョンのCMも作られて、
土曜日のYBSワイドニュースの合間に流れてましたね。
おじいちゃんとおばあちゃんの会話を元に、レジャーセンターの施設を紹介するやつでした。

「忘年会どこでするでぇ?」「戸川レジャーセンターでするじゃんけ」





4.餃子のマスキンのラジオCM


♪ぼくんち今日は餃子だよ 餃子だ 餃子だ 餃子~
  ぼくんち今日はシューマイよ シューマイ シューマイ シューマイ~  マスキン


と子供が歌うやつね。これも耳障りな程、YBSラジオで流れてましたね(笑)。
確か、これにもテレビバージョンがあって、
餃子と子供のイラスト(だったかな?)の静止画像をバックに、
この曲が流れたような気がします。





5.社長以下、全員集合する「ホテルはなぶさ伊豆長岡」のCM


ホテルはなぶさのロケーションをいくつか流した後、
最後に社長と従業員が玄関前に集合して、

「ホテルはなぶさ伊豆長岡 お越しをお待ちしております」
と、社長自らが挨拶して、シメるCMでした。
このCMも長い間、流れてましたね。ヘタすれば今も流れているかもしれない。
見るたびに、この社長は今も健在なのか?と思ったりして(←不謹慎)。





6.ほろほろ料理の富士野屋のCM


♪ほろほろ鳥のお料理は~ (中略) 富士野屋でぇ~す~う

というコミカルなCMソングで、ほろほろ鳥料理をいくつか見せた後、
お店の外観を見せて終わるCMだったような気がします。
このCMで私は「ほろほろ鳥」という鳥がいることを知りましたね。
「(中略)」の所は歌詞を忘れちゃって、ハミングでしか歌えません、ごめんなさい(笑)。





7.鶴田電気の静止画像のCM


鶴田電気の外観を写した写真の静止画像のバックに、

「電気があるから、鶴田がある!」

のキャッチコピーでシメるCMでしたね。
なんか、かっこよくて好きでした。言っていたのはYBSの大柴堅志アナだったかな?
ちょうど中学生時代を中心に、このCMが流れていたので、
よく「○○があるから××がある!」と、○と×の部分をヘンな言葉で埋めて、
友達とギャグにして、笑い合ってましたね(笑)。





8.「おもちゃのさっちゃん」の静止画像のCM


「おもちゃのチャチャチャ」の替え歌で、

♪おもちゃのさっちゃん おもちゃのさっちゃん
  ラララ おもちゃのさっちゃんよ~


 と、機械音で歌うCMでしたね。
機械音ではなく、子供が歌うバージョンもあったかも。

静止画像は、ロボットのおもちゃや、リカちゃん人形の写真などがいくつか流れるやつと、
絵本の絵をそのまま出したような「挿絵バージョン」もあったかな。
これも、つい最近までオンエアされてたような気がしますね。

山梨には「おもちゃのさっちゃん」のほかに、
「おもちゃんのクリちゃん」や「おもちゃのマルちゃん」があるんですよ(笑)。
さっちゃんとクリちゃんは今もあるけど、マルちゃんはギブアップしちゃったかな…。





今宵はここまでにしとうございます。
まだまだ、ネタはありますので、PART3以降をお楽しみに。

また1年前にも書きましたが、
「こんなCM知ってるよ」「そうじゃないよ、こうだったよ」という意見がありましたら、
ぜひ、この書き込みのレスでもいいですし、BBSのほうでもいいですので、
遠慮なくお寄せください。私もかなり忘れていたりするので。


だれかラジオで、これらの山梨のなつかCMを、
おもしろおかしく語ることができる人がいないかな?
YBSの古株ディレクターあたりだと、語れる人がいそうな気がするけど…。
まあ、そこまで詳しく覚えてないか(笑)。



それでは曲です。「花こうめ」のCMソングの元歌、
スリーキャッツの「黄色いサクランボ」  どうぞ!

藤谷美紀
この画像に特に意味は無し。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.12.08 20:51:46
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.