3079830 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

こきっつぁんの765EVENING プラス1

こきっつぁんの765EVENING プラス1

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

軸受国富論@ Re:こきっつぁんの涙のサヨナラホームラン 「末次利光のサヨナラホームラン」(01/17) ルパン三世のマモーの正体。それはプロテ…
背番号のないエースG@ 伊藤つかさ 「夢見るシーズン」に、上記の内容につい…

Category

Favorite Blog

まだ登録されていません

Free Space


○山梨県の放送局

*YBS山梨放送・・・http://www.ybs.jp/

Profile

こきっつあん

こきっつあん

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Freepage List

Headline News

2013.04.10
XML
カテゴリ:漫画・アニメ
PART1からのつづきです



春のアニメ祭り!
勝手に、かっこよすぎる昭和のアニメソング BEST10  PART2




○同率6位   「六神合体ゴッドマーズ」のテーマ曲
          樋浦一帆の「宇宙の王者!ゴッドマーズ」

♪GO! GO! マーズ  宇宙を駆けろ~
  GO! GO! GO! 休むことなく~

六神合体ゴッドマーズ

♪ゴッドマーズ 強い力で  ゴッドマーズ 地球を救え
  見せろよゴッドマーズ  その姿を  宇宙を駆ける王者



イントロから「ゴッドマ~ズ!」と叫ぶまでの流れが、かっこよすぎ(笑)
ヒーローの名前の連呼と、サビまでの強弱の付け方は、これぞアニソンのお手本!

このゴッドマーズは、私が中3の時に、
YBSテレビで土曜の夕方4時半頃、オンエアされてました。
その後、5時から西田敏行主演のドラマ「サンキュー先生」が
放送されていたので、それとセットで見ていた覚えがありますね。

当時は、今で言う「イケメン男子」がたくさん出てくるアニメということで、
女子が凄く食い付きましたね。
のちの「やおい」とか「腐女子」とかのハシリのアニメですね。
私もマーグの苦悩する姿に「萌えっ!」ときたりして(笑)

ただ、私もこの頃は高校進学前で、アニメから急速に興味を無くしつつあったし、
物語も結構複雑だったりしたので、実はちゃんと最終回まで見ていません。
マーズとマーグがどうなったのか、今も知りません。
だから、もう一度最初から、DVDでフルに見たいアニメのひとつでもあります。

心の奥底から、何かを叫びたくなった時に聞きたくなる曲。





○同率6位   「闘将ダイモス」のテーマ曲
          ささきいさおの「立て!闘将ダイモス」


♪燃やせ 燃やせ  真っ赤に燃やせ  怒る心に火をつけろ
  倒せ 倒せ  力の限り  おまえの空手を見せてやれ

闘将ダイモス

♪呼んでる 呼んでる  ダイモス ダイモス  闘将ダイモス


この曲を聞くと、自分の闘魂に着火するのは、私だけでしょうか?
ささきいさおさんの本当の良さが炸裂した曲だと思います。

このダイモスは、当時流行した映画「コンボイ」に影響を受けていて、
原型はトレーラーなんですね。
だからなのか、スポーツカーに乗った竜崎がトレーラーに入ってから、
ダイモスのコクピットに来るまで、長いこと長いこと(笑)。
オンエア3ヶ月後ぐらいには、このシーンは大分カットしてましたけどね(笑)

脇役のアフロの京四郎がイイ味を出していて、私は主人公の竜崎より好きでした。
のちに、マンガ「バツ&テリー」のテリーを見た時は、
「これ、京四郎じゃん! パクってる?」と思ったほどでしたよ(笑)
京四郎のほかに、敵のリヒテル提督もカッコ良くて、実際にアニメの本編も、
終盤はリヒテルが主人公と言ってもいいくらいの活躍ぶりでした。
ちなみに、この「闘将ダイモス」は、YBSテレビで土曜の朝にオンエアしてたので、
学校に行く前に、朝食を食べながら見てました。

これから何かにチャレンジする時に、自分を鼓舞する為に聞きたくなる曲。





○第5位   「サイボーグ009」のテーマ曲
         成田賢、こおろぎ’73の「誰がために」


♪吹きすさぶ風が~  よく似合う
  九人の戦鬼と  人の言う

サイボーグ009

♪涙で渡る 血の大河  夢見て走る 死の荒野
  サイボーグ戦士  誰がために戦う~



私より上の世代は、第1期の♪赤いマフラーなびかせて
で始まる主題歌がお馴染みなんでしょうが、
私たちの世代から言わせれば、009の主題歌は、断然、この「誰がために」です!
この曲は、あらゆる所がかっこいいです。
「♪死の~~~荒野」と物凄く溜めて歌う所も(笑)
「♪血の大河」という所は、しばらく「千野タイガー」と歌ってると思ってました(笑)

「サイボーグ009」のテレビシリーズは3回制作されましたが、
どう冷静に見ても、私がリアルタイムで見ていた第2期が一番質が良かったですね。
島村ジョーも一番かっこいいし、私と同じ誕生日のフランソワーズも一番可愛い。
石ノ森章太郎さんのライフワークは、この「サイボーグ009」だから、
当時、心身とも好調だった石ノ森さんも、描き方に気合いが入っているんですよ。
ただの勧善懲悪でない所に、この009の奥深さがありますね。
これをヘタに実写化したら暴動が起きますよ(笑)

体育の時間に短距離を走る時や、横断歩道を走って渡る時は、
友達と「加速装置~!」なんて叫んでいたのを思い出します。

自分をニヒルに気取りたい時に口ずさむ曲。





○第4位   「サスケ」のテーマ曲
         ハニーナイツの「サスケ」


♪風よ 吹け吹け  嵐よ 吠えろ
  逃げ道ないぞ  サスケ覚悟!

サスケ

♪くるぞ くるぞ くるぞ くるぞ  手強いぞ~
  いけよ いけよ いけよ いけよ  負けるなよ~



こんなの見ちゃったら、欧米人が日本に憧れを抱くのも無理ないです(笑)
と書いてる私は、再放送で見て、やられちゃったクチですね。
小学5年生の冬に盲腸の手術をして、入院している時に、
UTYの夕方にこの「サスケ」が毎日再放送されていて、一気にハマりました。
当時の自分も主人公のサスケと同じ年代だっただけに、共感したんでしょうね。
物語が殺伐している分、サスケのあどけなさが凄く光るんですよ。
「カムイ外伝」なんかより「サスケ」を実写化したほうが数倍面白いと思うのにな。

2番の
「♪一人のサスケが 二人のサスケに  三人に 四人に 五人 十人!
  オーオーオー、ヤー! 忍法影分身」
という所が凄く好きで、
今でも時々、このくだりが脳に降臨してきて、口ずさんでしまいます。

彼女と待ち合わせをしていて、もうそろそろ来そうな時に聞きたい曲。





○第3位   「侍ジャイアンツ」のテーマ曲
         ロイヤルナイツの「王者!侍ジャイアンツ」


♪王者の星が~  俺を呼ぶ~
  俺はサムライ  呼ばれたからは

侍ジャイアンツ

♪熱球 ひとすじ  命をかけた~
  ジャイア~ンツの ジャイアンツの  旗のもと



イントロがカッコ良すぎます。間トロも、カッコイイ!
第1期の「♪ズンタッター」で始まるテーマ曲も良いんですが、
この曲には、かないませんね。作詞は梶原一騎さんか…。
原作の漫画よりも、明るくて破天荒な番場蛮が気持ち良く描かれているし、
「巨人の星」よりもクサくないので、アニメの「侍ジャイアンツ」は大好きです。
ライバルでは、咆哮が素敵なウルフ・チーフが好きでした。
相棒の八幡太郎平も、いい味出してます。
蛮ちゃんの彼女の理香は、ほとんど峰不二子です(笑)
原作と違って、最終回がハッピーエンドなのも好きな所。

バッティングセンターで「一本釣り打法」をする時に聞きたくなる曲。





○第2位   「ゲッターロボ」のテーマ曲
         ささきいさおの「ゲッターロボ!」


♪ガン ガン ガン ガン  若い命が 真っ赤に燃えて~
  ゲッタースパーク  空高く~

ゲッターロボ

♪三つの心が ひとつになれ~ば  ひとつの正義は 百万パワー


イントロのカッコ良さでは、文句無しで世界一!
このアニメで「トマホーク」という単語を覚えた私が言うんだから、間違い無い(笑)

子供の頃は、よくノートに、ゲッターロボの絵を描きましたね。
もちろん、おもちゃも買ってもらいましたよ。
ゲッター1から3まで、三つ買わなきゃならないから、親は大変だったでしょうね。
ちなみに私が好きだったのは、右腕がドリルのゲッター2です。
当時の友達も、ゲッター2のファンは多かったですよ。
「ゲッターロボG」になってからも、ライガーが好きでした。

このアニメ、今思うと、神隼人と早乙女ミチルの恋愛物語が、
もうひとつのストーリーになってるんですよね。
あらゆるロボットアニメに登場するヒロインの中では、私はミチルが一番好きですね、
結婚したいぐらいに(笑)。結構、顔に似合わず勇ましいんだけど、そこが魅力的。

気分が落ち込んでる時に、ガッツを呼び起こす為に聞きたい曲。





○第1位   「デビルマン」のエンディング曲
         十田敬三の「今日もどこかでデビルマン」


♪誰も知らない 知られちゃいけない~
  デビルマンは誰なのか~

デビルマン

♪人の世に 愛がある  人の世に 夢がある
  この美しいものを  守りたいだけ



これほどヒーローの本質と悲哀を歌った曲があるだろうか?
さすが、阿久悠さんが作詞しただけはありますよ。
イントロのドラムとパーカッションは、素晴らしいの一語。
イントロを聞くだけで、夕暮れに鉄塔に座っているデビルマンの姿を思い出します。
アニソンの名曲中の名曲。

アニメのデビルマンは、壮絶な原作とは全く違うことで有名ですが、
私はこっちも大好きですよ。
不動明が牧村美樹の前で変身する最終回は涙無しでは見られませんが、
くしゃみをすると顔が崩れる「妖獣ララ」の最期も涙無しでは見られません。
アニメは大魔王ゼノンを倒す所を描いていないので、
続編を作ろうと思えば、作れるはずなんですけどね…。
ちなみに私はこのアニメで、ベルトがムチ代わりになることを覚えました(笑)

人生に迷いが生じた時に、しみじみ聞きたい曲。





アニソン…、
それはアラフォー世代の心の拠り所。


I LOVE アニソン!



最後に一句

「オバQの  どれを見たかで  歳を知り」


タイガーマスク(ソフビ人形).jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.04.10 21:16:37
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.