034277 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

わたしのブログ

わたしのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

MMマッちゃん☆

MMマッちゃん☆

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

馬券狂人@ Re:ぬるま湯(06/08) 阪神メイン的中ですね。 明日の東京メイン…
馬券狂人@ Re:ぬるま湯(06/08) こんにちわ。 阪神11R 8がいです。 相…
馬券狂人@ Re:私の日本ダービー(05/26) こんにちは、まだ、予想会社の予想で馬券…
馬券狂人@ Re:競馬惨敗(05/18) こんにちは。 予想代いくら支払ってるのか…
馬券狂人@ Re:今日はFX(05/14) 面白いブログですね。 娘さんの手紙の所、…

Freepage List

Headline News

Nov 18, 2006
XML
カテゴリ:教育
 今時、法律が完璧であり続けるなんてありえない。時代の変化ですぐ陳腐化してしまう。逆に時代の変化に耐えられるものを作ればあやふやなものになる。だから政治家に望まれるのは陳腐化したらすぐ時代に即したものを作ってほしい。米国の上院議員が100人しかいないのにははっきりいって驚いた。沢山いてしかもびっくりするような費用がかかってる日本の議員さんにはどんどん時代に即した法案を決めて欲しいのです。なまじ成立が大変なもんだから解釈があやふやになるんだ。      話は変わりますが、時代を超えて優れた行動というものは圧倒的に個人の判断によるね。組織は時代を誤るね。つまり組織は保守的になりすぎて、がんじがらめで卓越した判断ができない。その点個人は時には組織の判断を無視して、あるいは反抗しても行動する。大切なのは圧力のかけ方です。ソフトであってほしい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Nov 18, 2006 04:09:14 PM
コメント(0) | コメントを書く
[教育] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.