386250 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

にゃんにゃん’ず生活

にゃんにゃん’ず生活

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

くう助

くう助

カレンダー

カテゴリ

2017.03.31
XML
カテゴリ:楽しみ
おはようございます♪くう助です。

昨日は、待ちに待った『マヤ遺跡ツアー』の日。
お天気晴れよし!気候良し!
荷物少なめで済んでなお良し!!

13時前、集合場所の摩耶ケーブル駅へ・・・。

参加申し込み者・オヤビンを含めて20名にスタッフ、
取材で、地元のTV局の取材クルーが機材を持ち込みで来ていて、
総勢30人強ほどにびっくり




蛙の顔に見えて仕方ない車両♪
これとロープウェーを乗り継いで、ツアー出発点の摩耶山山上へ。



      神戸の街と最終目的地の旧摩耶観光ホテルを。

さて~、ロープウェー『星の駅』を降りて、
どんどん下っていきますよ!!

まずは、摩耶山にあった天上寺の遺跡の解説を聞きながら・・。

オヤビン、神戸に生まれ育って(震災後、暫くは市外に住んでたけど)
摩耶山に『天上寺』ってお寺があったって事すら知らなんだしょんぼり

昔々、エジプトのピラミッドと同じく、
地元の人々に手伝ってもらい、切り出した石を山上に運び、
石垣や灯篭等が作られたそうな。

その天上寺、昭和51年、火災のため、木造作りの本堂等は焼失、
(今は、少し離れた所に移転して再建済み)
車両等が入れない山道のため、灯篭や塔頭などは運び出す事も出来ず、
参道に点在していました。


      天狗岩大神、これも山上近くに・・・。


本堂のあった場所からは、神戸港が綺麗に見渡せました。
当時には、珍しいガス塔が立っていて、
神戸港を航行する船の安全を見守り、灯台守のような役割も果たしていたとか。


立派な門、数年前の台風て屋根が吹き飛び、
いずれ崩れてくるかもと、トタンで修繕しているとか。



続いて・・・。


お寺の立派な門からケーブル駅間の参道にある『摩耶花壇』

宿泊施設として作られ、このすぐ近くには食堂などもあり、
年間70万人の人が訪れたという場所。
その食堂は、基礎部分しか残ってませんでした。

普段は、この敷地内は、立ち入り禁止区域
が!!ですよ、が!!
昨日は、この地のオーナーさんが来られていて、
敷地内立ち入りの許可をいただきました!!

再度、書きますが、普段は、立ち入り禁止区域ですよ!!


朽ちかけ出してましたが、コンクリートで出来た地下もありました。



この場所に、お風呂等もあったとか・・・。
どんな人たちが、ここに立ち寄って、楽しんでいったんでしょうか・・・・。

しばし見学したあと、メインのホテルへ!!



          旧摩耶観光ホテル

摩耶花壇より遅れて、昭和4年、
鉄道会社の福利厚生の一環で営業を始めたこのホテル。
増設等され、この形になって残っているそうな。
(増設時の図面が、某建設会社に残っているそうです)

戦争や水害などで活用しない時期もあり、
本当に営業していた期間は短かったとか。

         見事に朽ち果てています。

危険も伴うので、ここも建物内は、
立ち入り禁止ですよ!!

ツアーや取材などで時折、足を運ばないと、
「廃墟ブーム等で、無断でこの建物の中に入り込み、画像を取る人がいる」
とのことで、そういう人を寄せ付けにくくするため、
市・この建物のオーナーさん、および今回企画をした企業さんが、連携して、
廃墟として出なく、遺跡として残す目的もあり、ツアー企画を立てたとの話も・・。

早々、ドラマや映画で、この建物、活用されたそうですよ~。



面白そう!と飛びついたオヤビンだったけど、
オヤビンの知らない神戸・・もあったんですね。
こういった歴史のあるものは、残してもらいたいし、
神戸の歴史を知っていきたいですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.03.31 07:57:19
コメント(2) | コメントを書く
[楽しみ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.