015584 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

がじゅまる広場

がじゅまる広場

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

がじゅ丸@うちなんちゅ

がじゅ丸@うちなんちゅ

お気に入りブログ

沖縄でウエディング… 上等沖縄司会屋さん
沖縄・・・ぼん・凡… ぼん1192さん
南風 なんぷう1502さん
tabaccosen breton005さん

コメント新着

 乗らない騎手@ ちょっとは木馬隠せw あのー、三 角 木 馬が家にあるってどん…
 もじゃもじゃ君@ 短小ち○こに興奮しすぎ(ワラ 優子ちゃんたら急に人気無い所で車を停め…
 しおん@ ヤホヤホぉ★ こっちゎ今2人なんだけどぉ アッチの話…
 通な俺@ 愛 液ごちそうたまでしたw <small> <a href="http://hiru.kamerock…
 アゲチン@ ありがとうな!!!! <small> <a href="http://bite.bnpnstor…

フリーページ

2004年12月07日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
先日、高校時代の友人と久しぶりに電話で話した時のこと

懐かしい話に花咲かせてしまった。



高校時代のある日の放課後のこと

舞台は首里高校のとある教室だった。



私 「授業終わったら那覇に行こう~♪」

友 「なんで~?ここも那覇じゃないの??」

私 (動揺しながら)
  「じゃあ、牧志とかに行く時はなんて言うの?」

友 「‘街’行こう・・じゃない?」


首里高校は今も昔も変わらず那覇市にあり

その時の私は

自分自身が那覇市に居ることを充分認識していたはず。

それにもかかわらず「那覇に行こう」

という矛盾した表現を無意識に使っていた。

そのとき周りにいた数名のクラスメイトに

同じ様な質問をしてみると・・・

不思議なことに首里地域の中学校出身の数名は

私と同じように「那覇に行こう」

を無意識に使っていた。

小、中学校の頃、当時の遊び場といえば

MAXYやフェスティバルといった牧志周辺だった
(注:パレットくもじははまだできていない・・・)

私や周りの友人たちは全員・・とは言わないが

たいていの人はその辺りを‘那覇’と呼んでいた。

首里中学校内で休み時間に交わされる

『那覇に行こう』

という会話がなんの違和感もなく成立していたのだ。

あれこれ原因を考えてはみたが、どれも決め手に欠けるため

結局、真相はわからないままだ。

あの日以来、「那覇に行こう」

は使わなくなったが、この一件は私にとって

高校生活最大のカルチャーショックとなった。

それにしても、21世紀となった現在でも

首里地域の小、中学生は牧志周辺を

『那覇』

と表現するのだろうか・・・。



那覇



ゆーるぬ国際通り。
真ん中辺りんかいないがやぁ。
沖映通りんかいあたいる交差点ぬとぅくまやいびーん。
11時めーやしが
にーにー・ねーねーたぁやまんどーたんどー!!



訳:夜の国際通り。
真ん中辺りになるのかな。
沖映通りにあたる交差点の所です。
11時前だけど
兄さん・姉さん達いっぱいいたよー!!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年12月07日 16時03分35秒
コメント(7) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.