028152 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

こだわりウンチクトーク/ファッション通販

こだわりウンチクトーク/ファッション通販

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2005年02月08日
XML
カテゴリ:Web作成(HP)
ブログのマナーについて、みなさんも激論しているようですが、
ブログの発祥地アメリカでは、トラックバックはほとんど見かけることはないそうです。
トラックバックは、元々ブログとしてあったものではないようですね。
やはり、日本のIT業者などが利便性だけを想定しただけで、
起こり得る弊害を予想せずに取り付けちゃったのでしょうか。。。

また、ブログの便利の良さとその効果性についてのみ先走りして
あちこちで話題に取り上げられたり、講演・セミナーなどを
開催するものだから、ブログが独り歩きしちゃうんでしょうね。。。
各地で講演会やセミナーのラッシュでっせ!・・・
勿論、しっかりと金儲けの対象となってます。。。すさまじい商魂デスワ。

やはり、迷惑行為や禁じ手、使用上の注意などを先に説明した上で
ブログの素晴らしさや活用性を勧めないと・・・アキマヘンでぇ。

(PCのエラー対処法を教えずにPCを売りまくる業者に似ています。
 また、ウィルスやスパムメールの対処法を教えずにネット接続を契約しまくる業者に似ています。)

◆ 使う我々も利用する以上は、マナーを守らなアキマヘンなぁ!

そんなんで、有名な検索エンジンなんかも
スパムブログ対策として協調してスパム対策を打ち出しているようです。


Preventing comment spam(Google)
A Defense Against Comment Spam(Yahoo!)
Working Together Against Blog Spam(MSN)



【前回のブログ】

その内、スパム扱いに・・・(1)








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年02月09日 19時47分47秒
コメント(0) | コメントを書く
[Web作成(HP)] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.