2939205 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ホシミスト3013の天体撮影記

ホシミスト3013の天体撮影記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2017年12月02日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
当駄ブログを見て、私のことを、
 お前もノイズに悩まされているのか~~と思って見ている人は
 幾許かいる、ってことがわかりました。
 それに、「斜めノイズ」に悩まされている人も結構多いことも。
 ちょっとエゴサーチしてみたんですけどね(^^ゞ

 処理が悪いからこうなるんだろう、と思われる方が多いようですけど
 実はそうではないんですよ。

 いや、ちょっとした処理方法があって、それを使えば
 斜めノイズもキャンセルできる、と、とある師匠から教えていただきましたので
 その処理方法をいまだに出来ない私の処理が悪い、と言えばそうなんですけど。

 でも斜めノイズが出る原因の一つは、撮影方法なんですよね。
 撮影時にちょっとひと手間加えるだけで、
 斜めノイズからかなりの確率で解放されるんですよ。

カリフォルニア星雲マスク処理

銀塩フィルムとデジタルカメラ 
 ~画像のざらつきが起きる理由の違い~

​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​
 銀塩フィルムのころの天体写真は、
 ばっちりガイド撮影して長時間露光一発!だったのですが
 デジタルカメラの時代になってから考え方が大きく変わったんですよね~~。
 私も最初は頭の切り替えがつかず、ずいぶんと悩みました・・・

 銀塩フィルム時代の画像のざらつきは感度に比例していて、
 低感度フィルムであればなめらかになっていました。

 ところがデジタルカメラはセンサーで畜光しますが、
 そのセンサーが働くためには電気が必要で、当然露出の間通電が続きます。
 通電中の電気的なノイズや、通電によって発生する熱などによるノイズ、が加わり、
 感度を上げることによって増えるノイズ、だけでなく
 露出時間が長くなることによるノイズ、を考えないといけません。

デジタルカメラでの最適露出時間の決め方
 この露出時間が延びることによるノイズは等比級数的に増えますから、
 露出時間を延ばせば延ばすほど光子の蓄積ができるフィルムとは違い
 光子が蓄積してゆく速度 を ノイズが増える速度 が 超える前に露光をやめた方がよい
 という理屈になります。

露出時間とノイズ

 銀塩乳剤は化学反応が起きなければそこに光を表現できませんが
 デジタルセンサーは、光子をキャッチしたというデータは微量でも残せるので
 後で画像処理すればわずかな光でさえ再現できる(らしい・(^^ゞ)のです。

 ただし、もちろん、画像処理すれば微量のノイズの明るさも明るくなっていきます。

デジタルカメラでノイズの少ない画像に仕上げたい
 画像処理するとノイズも目立ってきます。
 フィルムと違ってどれだけ感度を下げてもこの電気的なノイズはどうしても生まれますから
 なんとかそのノイズを減らしたい。

 さてどうしよう・・・

 たとえば撮影した1枚の画像と、4枚とか8枚とかをスタック(コンポジット)したものを比べると
 それだけでノイズが大きく減っていることがわかります。
 ノイズは重ねた枚数n枚に対して1/nになります。
 画像処理はそこからさらに強調処理をしますのでもっともっとノイズを減らしたい、
 100枚とか200枚とか・・・

 出来る限りノイズと信号の差が大きくなる露出時間で撮影した画像を
 出来る限りたくさん用意して、
 それをスタック(コンポジット)することによってよりノイズと信号の差を大きくする
 ということが勧められるわけですが、
 それが今はやりの短時間露光多数枚撮影による天体写真の考え方です。

斜めノイズはどういう理由で発生するのか
​​ さて、表題の、「斜めノイズ」ですが​​
 実は撮影範囲が規則的に一方向にずれてゆくことで発生します。

 短時間露光ですから、それなりの赤道儀であれば、オートガイドしなくったって
 一枚当たりでは星はちゃんと点に写ってくれます。

 ところが、ピリオディックモーション(歯車のわずかな偏心による、回転速度のずれ)や
 極軸のほんのわずかなずれによって
 1時間も撮影すれば、最初の画像と最後の画像では
 撮影範囲がほんの少し変わっているものです。

ノータッチのずれ
 左右方向のブレがピリオディックモーション
 縦方向のずれが極軸のずれによる移動です。
 
 1枚30秒で撮影したって、100枚とか200枚だったら、50分とか100分とか。
 さすがにその間ノータッチだったら、撮影範囲は多少ずれますよね??

 しかも一定方向に規則的にずれてゆきます。
 スタックしても完全には消えきれないノイズがあるのですが
 そのノイズがずれの方向に規則的に並んで残ってくる、それが斜めノイズです。




 ほら、ずれた方向に斜めノイズが出ているでしょ??


 ためしにこれと同じような方向に文字をずらした画像を
 トーナメント方式でコンポジットするとこうなります。

斜めノイズの発生原因

 ね、斜めノイズでしょう??

 ちなみに・・・

​​​ たとえばっちりオートガイドしても鏡筒のたわみなどで同じようなことは起きてしまいます。​​​

 もっとも
 微動だにしないくらいまで完璧なガイドをすると
​ スタックしても固定ノイズが減らせないという結果になりかねませんが・・・​

斜めノイズを発生させにくい撮影方法はあるか??
 さて斜めノイズ(以前は引っかき傷のような、と書きましたが)の発生原因がわかったら
 その規則的な動きをさせなければよい、ということになります。

 だったら不規則にずらしちゃえ!ってことになりますね~~

 ディザリング、という撮影方法になります。
 不規則に撮影範囲を変えることによって、ノイズが規則的に一列に並ぶのを防ぐんです。
 DeepSkyStackerでは、KappaSigmaClippingというスタック方法が使えますので
 同じ場所の明るさ情報を統計処理して、異常値はカットしてスタックすることができます。
 航空機や人工衛星が視野を横切っても、異常値ですからきれいに消えます。
 この方法でスタックすると見事に、斜めノイズが現れないなめらかな画像に処理できます。

 ディザリングした画像63コマを比較明合成してみました。
 一番明るい星を見ていただくと、どの程度動かしたかわかると思います。

ディザリング比較明

 ちなみにこの画像をDeepSkyStackerでスタックしてみると
 こんな感じになります。
 センサーのベイヤー配置も影響するカラーノイズは残っていますが、
 斜めノイズはなくなっているでしょう??




 この画像でもノイズリダクション処理を追加する前ですからね!

 ちなみに、斜めノイズや、
 IMX174センサー(Canon のカメラに採用されているセンサー)
 に特徴的に出るといわれる横縞ノイズが目立っている画像の方も
 NeatImageや、AS!3のRowNoiseCorrectionを使うと
 ここまでノイズを減らすことができます。




 だいぶ良いですが、
 もともと斜めノイズが出にくい撮影方法だと、
 さらにステライメージの選択マスクなどを加えて星雲を強調した処理をしても
 ほとんどノイズが浮いてこないんですよ
 (NeatImage処理は追加していますが)




不規則に動かすタイミングや移動量は?
 撮影した画像をタイムラプスにするのが、
 違いがわかるでしょうか??

 YOUTUBE
 https://youtu.be/fV3bUpzxjBc
 


ディザリング撮影はノータッチガイドでしかできないか??
 ならば、やはりガイド星を使わないノータッチガイドしか無理か??
 いえいえ、PHD2ガイディングというフリーソフトには、オートディザ、
 という機能があるそうですよ~~
 (わたくしまだ試しておりませんが・・・(^^ゞ)

 この方法は、わたくしの周囲にいる斜めノイズに悩まされている方々何人かから
 斜めノイズから解放された、と返事をいただいております。

 これまで短時間露光多数枚撮影をしたのに斜めノイズに悩まされなかったのは
 途中でガイドエラーなどが出て、ガイド星を選択しなおしたりして、
 無意識のうちにディザリング効果が得られていた、ということがないでしょうか?
 私の友人の中には、ガイドエラーが起きなくなったら斜めノイズが出るようになった
 というかたもいました。


追加
 なお、DSSのことを教わった師匠からは
 斜めノイズのある画像も画像処理でキャンセルできるよ、と連絡をいただきましたが
 海外の有料画像処理ソフトである、ということと、説明書が英語ということで
 まだその境地には到達していません(*≧m≦*)

追加2
 実はディザリングのことは数年前に、また違う師匠からも教わっていたのですが
 その当時は画像処理が悪くて(*≧m≦*)斜めノイズが浮かび上がるほど
 レベル補正ができていなかったり、
 ディザリングのやり方がよくわからず、知らんぷりを決め込んでいました。
 ようやくディザリングの必要性を感じるほど画像処理ができる
 またはそういう対象を撮れるようになり、
 必要性を実感した、という次第です(^^ゞ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年12月10日 00時09分52秒
コメント(0) | コメントを書く


PR

プロフィール

ホシミスト_3013

ホシミスト_3013

サイド自由欄

15年ぶりに趣味の世界に帰ってまいりました。はたして天体写真の腕が上達するのか?その足跡を残しておきたいと思ってはじめたブログです。
最近は、DeepSkyStackerというフリーソフトを使えるようになり、画像が格段によくなってきましたが、その分庭からでなくなってしまいました。暗いとはいえ住宅地からどれくらい星が写せるのか、も見ていただけたら、と思います。
なお、梅雨など、星が写せないときには遠景や花など、節操無くアップしますのでご容赦を。
(^^ゞ

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

カテゴリ未分類

(686)

買い物

(43)

星空

(384)

昼間の星

(30)

星野

(176)

銀河

(198)

星雲

(348)

星団

(153)

太陽系

(559)

地球

(639)

にゃん

(197)

コメント新着

放浪の達人@ Re:半野良(01/29) うわあ、僕の家と同等って感じです。 ベッ…
ふうママ1130@ Re:モテ期到来(02/05) こんにちは。 にゃんこにモテモテですね~…
ホシミスト_3013@ Re[1]:あけましておめでとうございま・・・した(01/01) 放浪の達人さん、多分まだ生きてます。 た…
ホシミスト_3013@ Re[1]:あけましておめでとうございま・・・した(01/01) ふうママ1130さん、 久しぶりのアップでし…

お気に入りブログ

大雨の後の夕焼け New! 放浪の達人さん

出かけるのが面倒だ… New! あとらくすさん

なんとか 無事にお… New! ふうママ1130さん

町内作業員 martind35さん

戸塚でピアノのコン… JOY2005さん

フリーページ

メシエ天体カタログ M1-M10


M1かに星雲 超新星残骸 おうし座


M2 球状星団 みずがめ座


M3 球状星団 りょうけん座


M4 球状星団 さそり座


M5 球状星団 へび座


M6 散開星団 さそり座


M7 散開星団 さそり座


M8干潟星雲 散光星雲 さそり座


M9 球状星団 へびつかい座


M10 球状星団 へびつかい座


メシエ天体カタログ M11-M20


M11 散開星団 たて座


M12 球状星団 へびつかい座


M13 球状星団 ヘルクレス座


M14 球状星団 へびつかい座


M15 球状星団 ペガスス座


M16 散開星団 へび座(頭)


M17オメガ星雲 散光星雲 いて座


M18 散開星団 いて座


M19 球状星団 へびつかい座


M20 散光星雲 いて座


メシエ天体カタログ M21-M30


M21 散開星団 いて座


M22 球状星団 いて座


M23 散開星団 いて座


M24 バンビの横顔 スタークラウド


M25 散開星団 いて座


M26 散開星団 たて座


M27 亜鈴状星雲 こぎつね座


M28 球状星団 いて座


M29 散開星団 はくちょう座


M30 球状星団 やぎ座


メシエ天体カタログ M31-M40


M31 アンドロメダ銀河


M32 M31アンドロメダ銀河の伴銀河


M33 渦巻銀河 さんかく座


M34 散開星団 ペルセウス座


M35 散開星団 ふたご座


M36 散開星団 ぎょしゃ座


M37 散開星団 ぎょしゃ座


M38 散開星団 ぎょしゃ座


M39 散開星団 はくちょう座


M40 二重星 おおぐま座


メシエ天体カタログ M41-M50


M41 散開星団 おおいぬ座


M42 散光星雲 オリオン座


M43 散光星雲 オリオン座


M44プレセペ星団 散開星団 かに座


M45プレアデス星団 散開星団 おうし座


M46 散開星団 とも座


M47 散開星団 とも座


M48 散開星団 うみへび座


M49 楕円銀河 おとめ座 レ


M50 散開星団 いっかくじゅう座


Mel 111 散開星団 かみのけ座


Mel 25 ヒアデス星団 散開星団 おうし座


メシエ天体カタログ M51-M60


M51子持ち銀河 渦巻銀河 りょうけん座


M52 散開星団 カシオペヤ座


M53 球状星団 かみのけ座


M54 球状星団 いて座


M55 球状星団 いて座


M56 球状星団 こと座


M57リング状星雲 惑星状星雲 こと座


M58 棒渦巻銀河 おとめ座


M59 楕円銀河 おとめ座 レ


M60 楕円銀河 おとめ座


メシエ天体カタログ M61-M70


M61 渦巻銀河 おとめ座レ


M62 球状星団 へびつかい座


M63 渦巻銀河 りょうけん座


M64 渦巻銀河 かみのけ座レ


M65 渦巻銀河 しし座レ


M66 棒渦巻銀河 しし座レ


M67 散開星団 かに座


M68 球状星団 うみへび座レ


M69 球状星団 いて座


M70 球状星団 いて座


メシエ天体カタログ M71-M80


M71 球状星団 や座


M72 球状星団 みずがめ座


M73 星列 みずがめ座


M74 渦巻銀河 うお座


M75 球状星団 いて座


M76小亜鈴状星雲 惑星状星雲ペルセウス座


M77 渦巻銀河 くじら座


M78 反射星雲 オリオン座


M79 球状星団 うさぎ座


M80 球状星団 さそり座


メシエ天体カタログ M81-M90


M81 渦巻銀河 おおぐま座


M82 不規則銀河 おおぐま座


M83 南の回転花火銀河 うみへび座


M84 レンズ状銀河 おとめ座レ


M85 レンズ状銀河 かみのけ座レ


M86 レンズ状銀河 おとめ座レ


M87 楕円銀河 おとめ座


M88 渦巻き銀河 かみのけ座レ


M89 楕円銀河 おとめ座レ


M90 渦巻銀河 おとめ座レ


メシエ天体カタログ M91-M100


M91 棒渦巻き銀河 かみのけ座


M92 球状星団 ヘルクレス座


M93 散開星団 とも座


M94 渦巻銀河 りょうけん座


M95 棒渦巻銀河 しし座


M96 渦巻銀河 しし座 


M97ふくろう星雲 惑星状星雲 おおぐま座


M98 渦巻銀河 かみのけ座レ


M99 渦巻銀河 かみのけ座レ


M100 渦巻銀河 かみのけ座


メシエ天体カタログ M101-M110


M101回転花火銀河 渦巻銀河 おおぐま座


M102 レンズ状銀河 りゅう座


M103 散開星団 カシオペヤ座


M104ソンブレロ銀河 渦巻+楕円 おとめ座


M105 楕円銀河 しし座


M106 りょうけん座 渦巻銀河レ


M107 球状星団 へびつかい座


M108 渦巻き銀河 おおぐま座


M109(NGC3992) 棒渦巻銀河 おおぐま座


M110 M31の伴銀河 楕円銀河


NGC4565 渦巻銀河 かみのけ座


NGC3953 (M109??) 棒渦巻銀河 おおぐま座


北天の散光星雲(IC/NGC/Sh-2)


夏に見やすい散光星雲(IC/NGC/Sh2)


冬に見やすい散光星雲(IC/NGC/Sh2)


★★ホシミストの メシエ天体カタログ 目次


NGC


バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.