057317 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ちょいといろいろやってる主婦のつれづれ

ちょいといろいろやってる主婦のつれづれ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

フリーページ

サイド自由欄

テラテラしたフロアコーティング(ハードコーティング)は絶対やめましょう

最近よく話題に登るフロアコーティング。
ガラスコーティングとかハードコーティングとか、呼び名はいろいろあるそうですが。
以前にもちょっと書きましたが、新築のマンションを買った知人が大失敗しました。

ジェルネイルをしたことがある人はわかると思いますが、ああいった樹脂を固めたものというのは、それそのものは劣化しなくても、爪という動くもの・変化するものにはついてきてくれません。1ヶ月程度で剥がれ、隙間ができたり完全に取れてしまったりします。
そして、厚みを増せば増すほど割れやすくなります。完全に割れることはなくても、ヒビが入ったりします。
また、レジンアクセサリーなどでよくあることですが、安いレジンや劣化したレジンだと黄色くなったりベタベタしたりということがおきます。

フロアコーティングも同じです。

なぜその手のコーティングが突然もてはやされてきたかというと、施行が楽だからです。従来のワックスのように重ね付けしたり、オイルコーティングのように技術が必要だったりしません。素人同然の技術でも、パッと見、きれいになるのです。イコール、人件費がかかりません。

素人でも、コーティング剤と硬化器具があればできてしまうので、悪徳業者が多いのも特徴です。
○年保証とうたっているのに保証書を送ってこない、請求したらトンズラした、知人のようにあっという間に悪くなって連絡したら電話がつながらない、剥がれたり割れたりしてきたのに修理も何もしてくれず夜逃げ同然に逃げられた、などという話がそこらじゅうに転がっています。

というか、そもそも「修理」できないのです。

ジェルネイルやレジンで考えてみてください。
完全に剥がれてしまったらまた塗り直せばいいですが、中途半端に剥がれたら、どうでしょう?
長くジェルネイルをなさっている方なら、「リペア」という形でだめになった爪だけやり直してもらうという経験があると思います。ほとんどの場合、欠けたりヒビが入ったりという状態では、なめらかになるまで削る・その爪だけ完全に剥がしてしまうなどの処置になったと思います。
一度硬化させた樹脂は、そうするしか他に方法がないのです。

フローリングも同じです。木という温度変化や季節によって伸び縮みする素材、木目や継ぎ目の動きで、硬いコーティング・分厚いコーティングになればなるほど、割れたりヒビが入ったりということが多発します。
さてそうなると、先程のジェルネイルと同じです。
爪でしたら、ある程度ごまかすことができます。色を入れたりスワロなどを載せたり、いろいろ「隠す」ことができますよね。
でも床は、どうでしょう。
家具やラグで隠すにも限度があります。
硬いコーティングが剥がれてきたら、掃除も大変です。とにかくずーっと、硬い透明の砂のようなものが部屋中に散らばった状態になります。

20年、30年という長期保証を表示している業者もありますが、ジェルネイルが流行りだしてまだ10年にもならないですよね。フロアコーティングはそのずっとあとに出てきたものです。
10年にもならない技術が、なぜ20年も30年も「もつ」なんて思えるのか、保証できるのか、不思議でなりません。その時点で詐欺同然です。

長持ちする・UVカット加工になる・傷を防ぐなどなど、都合のいい文言がならんでいることが多いフロアコーティング業者のチラシやサイトですが、その程度のことは普通の水性ワックスやフロアオイルで十分できます。

「長持ち」は、上記で言ったように、まだできて10年にもならない技術が、なぜ20年も30年も保証できるのか?というところですね。
「保証年数」というのは、完全にその年数経てきて初めて算出できるものです。どんなに巧妙に言い逃れ・言い訳を繰り返しても、この時点で詐欺同然なのです。

UVカットというのも、かなり怪しいです。
というのも我が家も完全な南向きで、特にリビングは大きな掃き出し窓が2つあるのですが、一年に一度ワックスをかけるだけで十分です。日光が当たるところと当たらないところの差など、5年以上経っても出ていません。
そもそも「木」という材質は、紫外線に強いのです。もし業者のいうように、フローリングが紫外線であっという間に劣化するのなら、昔の縁側などはどうなるのでしょう?日晒し・雨ざらしでも何十年ももってますよ。

傷を防ぐというのも、普通のワックスで十分です。そもそも、傷だらけのフローリングなんて見たことありますか?子供が何人もいて、犬や猫も何匹もいて、よほどひどい暴れ方をしたとしても、そんな簡単に傷つくものではありません。

知人は、新築マンションのフローリングをたった1年で全面張り替えしないといけなくなりました。上記は全て、知人が詐欺同然のことをされたコーティング業者と、フローリングを貼り直してくれた業者それぞれから聞いた話です。
2017.03.16
XML
畳をあれこれとチェックしてて、ふとふすまに穴が開いてることに気が付きました。猫だよ…。
和室にはつきもののふすまは、美しい絵柄や引き手でお部屋の格を上げている場合もあります。
でも子供の成長の過程や、ちょっとしたアクシデントなどによって、ほぼ確実に襖は破ける、と言っても過言ではないでしょう。なんといっても「紙」!
畳屋さんと同じく、襖屋さんというお店も減った今、自分で張り替えるのが難しい場合どこに頼めばいいのか…という方が増えていると思います。
和室が一室だけ、襖も一対だけ…という状態なら、自分でささっと張り替えることも可能です。シール状のふすま紙もたくさん売られています。
しかし、安いふすま紙はどうしても安っぽい…。
お部屋の美しさにこだわるのなら、やはりプロに頼む方がいいでしょう。


超高級ふすま紙 老松に孔雀 4枚組・バラ売り可 (襖紙/ふすま紙/襖絵/襖/ふすま/最高級/金銀/張替/通販)
マジでか。100万超えてますよ、このふすま紙。いやいやいやいやいや、どういうところに使うんだろうか…迎賓館とか?


菊池襖紙工場 貼ってはがせてのり残りしない壁紙 92cm×2.5m 白木・JK-0252

はってはがせる!!こんな便利なものも出てるんですね。
我が家は穴が空いたところにひとまずこれを貼ることにしました、また猫が忍び込んで破ってしまうかもしれませんので…
猫がもう少し成長して落ち着いてくれたら、全面をきちんと襖紙で張り替えることにします。


リフォーム ホームプロ
詐欺を働く悪質な業者はまだまだいます。こういうちゃんとした企業がやってる見積りシステムを使うと、安心かも♪
メールでなら、きっとわがままも予算もはっきりキッパリ言えますよ!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.03.16 10:09:55
コメント(0) | コメントを書く
[旧ブログ:小さな工事・補修など] カテゴリの最新記事


カレンダー

ニューストピックス

楽天カード


© Rakuten Group, Inc.