395693 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

お掃除が呼ぶ幸せ(掃除の世界から見えたこと)

お掃除が呼ぶ幸せ(掃除の世界から見えたこと)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

Profile

AA-3

AA-3

Category

Free Space

Rakuten Card

Favorite Blog

まだ登録されていません
2022.01.01
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

虎と龍は縁起が良いとされている。

日本には龍脈や龍穴が多数存在し、龍神により守られている国だといわれる。

龍は伝説上の霊獣だというが、それにしては絵画にされたものは真に迫っている。実際に見た人が居るのかも知れない。

龍神は信仰の対象として崇められることが多い。

漢字で書くと「龍」と「竜」があるが、一般的に龍は東洋のもので神格化されたイメージ、竜は西洋のもので悪の権化を想像する。

種類は多くて、55種類にも及ぶと言うが、身近では色により分けられたものを目にすることが多い。

金龍は、土用を象徴する中央に配置されていて、大地と豊穣の守り神でもあり、大地に植物が根ざすように強い底力を構築し、導いて下さる神様。

青龍は、春を象徴する東方を守護し、樹木や風などの自然を司る。

赤龍は、夏を象徴する南方を守護する。

白龍は、秋を象徴する西方を守護する。

金属を司ることから、鉱山から宝が掘り出される様に豊かさを私たちに与えてくださり、そのご利益:金運、結婚運、飲食に関連したこと。

黒龍は、冬を象徴する北方を守護する。

龍の頭には博山と呼ばれる山上の起伏があり、これがないと飛べないとされている。

応龍(鳥の翼)や飛龍(コウモリのような翼)を持っている龍も稀にいますが、

殆どの龍が翼を持たないのに飛べるのはこの博山ゆえだそうです。

 

中国では5爪の龍の意匠は皇帝にのみ許されていた。

4爪も天子一族だけのものです。

 

日本では古来より3爪の龍が主流でしたが

昨今では作家の個性によって、35爪の間で自由に描かれているようです。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

私が書いた小説 

「鵯越え」・・・・「夏風越の)」の続編です

https://kakuyomu.jp/works/1177354054935239046/episodes/1177354054935239209

「くぬぎ越え」・・・夏風越の)」の続々編です

https://kakuyomu.jp/works/1177354054954452867/episodes/1177354054954453601

「遺された難所 疎にして越え難きもの」・・・時々書き足しています

https://kakuyomu.jp/works/16816452218414122553/episodes/16816452218414238883






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.01.01 12:04:18



© Rakuten Group, Inc.