233194 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

屋敷しもべ妖精の下僕

屋敷しもべ妖精の下僕

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

Profile

タランティニ

タランティニ

Category

Comments

@弥々@ 春が立つ そっかそっか、たらちゃんも楽天は休眠か…
conviento@ Re:短期入所2度目(05/25) ごぶさたしています。お元気ですか?皆さ…
@弥々@ Re:短期入所2度目(05/25) 夏を超え、秋になりましたねぇ…^^
@弥々@ 追伸なり この日の日記はね 懐かしい微笑ましい3人…

Recent Posts

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

Favorite Blog

【お知らせ】ブログ… 楽天ブログスタッフさん

問わず語り クーペルビーさん
    弥々*とは… @弥々さん
佐野まり はちどりの… convientoさん
カメラを持って・・・ poeta1975さん
2009年10月11日
XML
カテゴリ:未分類
今、帰宅の途についてます。
夕食は、車内販売の幕の内弁当です。

昨年は伯父の13回忌、今年は伯母の五年祭(神道)と法事が続いて、懐かしの田舎に帰るご縁をいただいております。

いとこたち、、、どこもそれぞれに、いろいろなことが起こりながらも、、、
私たちは生かされていること。
少しずつ代替わりしていること。
親戚のご縁がさらにその和を広げていること。

あらためて思いを深くして、子どもたち、次の世代をしっかり育てあげなくては、と自覚させられた一日でした。

ここは県北。さすが霧の町、朝夕は霧が深くてお肌がいい感じでしたが、車を運転するのは難しそうです。
夕べ遅く着いて、今日は朝からお墓参りと法要、そのあと父の実家のお寺にお参り。
秋の景色の中に溶け込んだ一日でしたが、寛ぎ過ぎて、帰る汽車の時間を調べてもいないことに気づきました。

高速バスで広島に向かい、バスセンターから市電に。広島駅の電停を降りてから新幹線乗り換えまで10分。荷物がなければ、どうってことないですが、腰が抜けそうに増えた荷物を持っての切符購入は堪えました。

広島始発で名古屋どまりのひかり号のため、あまり人がいません。落ち着いて食べようと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009年10月11日 20時58分14秒
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:本日の夕食は(10/11)   りうりう* さん
をを! 同じ県の空の下にいらしたのですねぇえ(//▽//)☆
お疲れさまでした。
朝夕、とても冷え込まれたのではないかと思います。

たくさんのご親戚のなかで寛がれるご関係は、とても素敵ですね!
秋のにおいのするお土産を腰が抜けるほどいただかれたのかな。
(2009年10月12日 01時24分19秒)

りうりうさん   tarantini さん
いらっしゃいませ♪
日付が変わる前に帰宅できてホッとしました。
昨日はいいお天気でしたね。朝、みるみるサァ~~っと霧が晴れたのに驚きました。小さい頃はよく霧の出る地に住んでおりましたが、もう30年近く、霧とは殆ど縁の無い地で暮らしております。

広島駅からレンタカー借りたかったのですが、寝不足が続いていたので夫から、絶対やめてくれと言われてバスに乗りました。結果、現地では親戚の車に乗せていただき、くつろぐことができました(^^ゞ
夫の親戚が同じ庄原の三次寄りにあって、不義理をしているのが悩ましいところですし、せっかくなら、友人たちにも会いたい~と思うのですが、、、
連休で我が家みな別々の用事があった上に、娘をショートステイに預けられるのが一泊だったので、どうしても昨日のうちに戻らねばならず、、、
このパターンは名古屋から上京しても同じで、東京でもなかなか友人たちには会えずじまいです、、
いつの日か、ナマりうりう姉さまにお会いしてみとうございます。

お土産、、父方のいとこたち、一人が私と同い年、あとはみな年上ですが、、今回の施主の従姉がいとこ組で最年長で早くに親を亡くした私たち姉妹にいろいろ気遣って下さいます。とても気の回る姉さまな上、父の姉と義姉にあたる伯母が二人まだご健在で、いろいろ持たせてくださいました。
昨日は一番年長の伯母の法要でしたが、その弟にあたる伯父(前住職)も昨日が祥月命日で、前坊守の伯母の炊いた栗ごはんはずっしり重く、まさしく秋のにおい、、、嬉しかったです。
なのに強欲な私は、その上どうしても、、広島菜漬と乳団子も持ち帰りたくて、自分でお土産増やしてしまいました。乳団子はテニス仲間にとても好評ですし、近所には広島菜漬を楽しみに待ってる方もいらっしゃるのです。えへへ、重いのは自業自得ですよね~(^^ゞ (2009年10月12日 10時29分17秒)

Re:本日の夕食は(10/11)   @弥々 さん
秋の行楽シーズン、絶好の連休!
おぉ・・・たらちゃんは、御仏縁に導かれておりましたか^^
帰る汽車の時間を調べてなくても気にならないほどに、いつかはのんびりできるとええね^^
お身内との語らいの時間を、静かに振り返りながら、列車の中で頬張るお弁当・・・このヒトトキは、たらちゃんにとって、きっと大事な時間ではないかのう^^
ん、おかえりにゃん♪ そうして・・・また、子育てに頑張りまッしょい! (2009年10月13日 16時38分38秒)

弥々さん   tarantini さん
いらっしゃいませ♪
父も伯父も伯母も、きょうだいみな、故郷の秋の色づく山を愛していたのでしょうか、申し合わせたかのようにお浄土をめざしたのが紅葉の時期と重なってます。
うちの母だけは少し早い、、、晩夏といえなくもない時期ですが、、
ほんと、時間を気にせず、できたら温泉でゆっくり過ごしたいけど、まだしばらくは無理そうです。代わりに妹たちが子供の手が離れたら参加してくれることでしょう。もちろん出来るだけ私も行きたいと思ってますが、、
お弁当、ほんとはしゃもじ弁当(牡蠣てんこ盛り)が食べたかったの(涙)夫とペン次が体質的に食べられないので、我が家では牡蠣は長いこと買っていません。
でも売れ筋商品なのでしょうね。新幹線のホームは電停側から一番遠かったので、通り道のどの弁当売り場ものぞいたけど、一切残っていませんでした。これが一番心残りだったりして(泣笑)残念~~~~!
(2009年10月17日 16時24分27秒)


© Rakuten Group, Inc.