089336 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

るる春夏秋冬 

るる春夏秋冬 

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

rumimasa728

rumimasa728

サイド自由欄

活動してます。ぽちっとしていただけるとうれしいです。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ
にほんブログ村



にほんブログ村 猫ブログ ロシアンブルーへ
にほんブログ村

free counters

日記/記事の投稿

カレンダー

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

カテゴリ

フリーページ

2011.06.02
XML
カテゴリ:縫物 ソーイング
久しぶりにミシンで縫い物をしました。

春がくると縫いたくなるのに、型紙を写し取ったり、布を裁断したりと手間暇かかるのが

おっくうで手を出さなかったんですが、お片づけの影響でしょうか。

布も処分しようと思ったんです。でもすきで買った布はなかなか処分できなくて。

幅広の麻はシーツにしたり、本棚の目隠しに使いました。そしたら部屋が広くなった気が

するのです。あれこれ色を使うより、お部屋は基本2色でまとめたほうが落ちつくようです。

P1010557.JPG

↑ できあがったものです。うすいお茶いろに紫の花と茶の枝がプリントしてある綿麻で

農家のおかあさんたちが、市場に出せない野菜を売る産直販売所で買いました。

布が着分とか、裏地とか。あと手芸品も販売してあり、当時、麻入りと書いてあれば

なんでも買っていた時期に求めた布です。

パターンは超カンタンなラグランスリーブにゴムで襟の始末をするという初心者向けです。

ソーイングナチュリラ創刊号のものです。

実はパターンを写すのが面倒で、袖だけ写して、見頃は直断ちしたんですが、

袖の部分を間違えてべつのバージョンを写し取ってしまったのです。

ほんとは半袖になるばずだったんです。気づいたときはすでにおそしでした。

ま、結果オーライということですな。

3年ぶりの洋裁にはうってつけのパターンですが、しっちゃかめっちゃかでした。

これを機会に 秘蔵の「休日のプルオーバー」を制作したいを思います。


縫い物本を何冊かリサイクルに回し、新たに購入しました。

3年も経つと自分の好みも変わるけど

デザインも変わっているんだなと感じました。

きょうは編み物ネタではありませんが応援よろしくお願いします。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.06.02 12:31:41



© Rakuten Group, Inc.