6005854 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ロビンソンの ちょっと楽しい縄文生活!

ロビンソンの ちょっと楽しい縄文生活!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

カテゴリ未分類

(204)

ロビンソンファミリー

(18)

日本ってなんだ研究

(245)

世界は刺激しあって動いている

(8)

日本のここが好き!

(8)

あぐり企画農園部

(1970)

あぐり企画ファンド部

(1248)

あぐり企画妄想不動産部

(105)

あぐり企画リフォーム部0号物件

(94)

あぐり企画リフォーム部1号物件

(162)

あぐり企画株主優待部

(88)

あぐり企画果樹園

(68)

あぐり企画フィットネス部

(6)

あぐり企画自動車部

(14)

あぐり企画情報システム部

(82)

あぐり企画お掃除おばさんのこつ

(4)

年金じいさんの家庭科

(27)

韓国ドラマ チュア!

(277)

ちょこっとだけ中医学

(22)

マイガーデンを作ろう!

(155)

3ヶ月で3キロダイエット!

(58)

おいしいロハス

(799)

ロビンソンの花畑

(883)

ロビンソンの薬草園

(134)

ロビンソンの台所

(332)

生きやすくなる人間学

(19)

薬草酵素作り

(9)

マクロビ生活のすすめ

(13)

園芸ショップ「ぐりん・ぐりーん」

(53)

ロハスな暮らし

(444)

株主優待到着カレンダー

(93)

おいしいパンが食べたい!

(7)

バラっていいね!

(15)

健康を高める方法

(222)

肺癌になんか負けない!

(128)

英語のお勉強?お遊び

(13)

世間話は楽しい!

(34)

本棚

(69)

映画・テレビ

(650)

ロビンソンの旅日記

(12)

懸賞・応募の記録

(10)

ロビンソンの無人島生活

(9)

種を採ろう

(12)

風水について

(23)

占星術研究中

(16)

お米屋さんのおやつ

(10)

うつ・自律神経失調症・低血糖からの脱出

(11)

ロビンソンの危機管理室

(308)

放射線対策

(63)

政治や世界に目を向けよう!

(166)

まとめのページ

(42)

ズボラにハンドメイド

(22)

米国投資はじめの一歩

(3)

節約ネタ

(3)

動画作成を楽しむ

(1)

購入履歴

お買いものレビューがまだ書かれていません。
2013年11月04日
XML

リエゾン訛りは、フランス・韓国・名古屋弁!

ふっと、リエゾンアンシェヌマンって、どう違うのか疑問に思った

思いつくと 気になって仕方がない人間なんだわ。

 

リエゾンは、語尾の発音しない子音が、次の母音にくっつくこと。

アンシェヌマンは、語尾の発音する子音が、次の母音にくっつくこと。

ということは、韓国語の場合リエゾンじゃなくて アンシェヌマンでもあるのかな?

・・・アンシェヌマンでもあるらしいわ

 

他にわかったこと。

ドイツ語や日本語には、リエゾン・アンシェヌマンは、起こらないようになってる。

フランス語・韓国語・名古屋弁の特徴だったわ!

 

響きの良いフランス語と 韓国語・名古屋弁が仲間だなんて

どぇりゃ~うれしいがね! どえらい(すごく) うれしい!

ビバ 名古屋弁!

ビバ 韓国語!

フランス人と名古屋人と韓国人は、

言葉を言いやすく聞きやすく 短くしようという傾向がある。

・・・なんか民族的につながりがあるのかもと 妄想しちゃったわ!

  ドイツは違って、フランスだけ。ドイツとフランスは民族がどう違う??

  フランスの歴史まで、手が回らないから 調べるのはまた今度だけどさ。

 

参考資料 フランス語学習館 アンシェヌマン  より引用

アンシェヌマン(enchaînement)というのは、一般的には「連鎖すること」という意味ですが、フランス語の発音に関して言う場合には、

二つの単語が連続する場合に、前の単語が子音で終り、かつ、後の単語が母音で始まるときには、当該子音と当該母音がくっつけて発音されるという現象 をいいます。

この場合、前の単語については、必ずしも子音字で終わっていなくてもよく、音自体が子音で終わっていればこの条件をみたします。例えば、「子音字+無音のe」で終わっている単語の場合には、綴りは子音字で終わっているわけではありませんが、音は子音で終わっていますので、アンシェヌマンが起こる条件をみたしています。

同様に、後の単語についても、「h+母音字」で始まっている場合には、この条件をみたします。なお、後述のリエゾンやエリジヨンが起こるかどうかについては、hが有気(aspiré、有音)か無音(muet、無気)かによって違いが生じますが、アンシェヌマンについては、このような違いは生じませんので、気にする必要はありません。

これだけでは抽象的で何が何だか分からないと思いますので、実例を挙げましょう。

Il arrive à Paris.  (彼はパリに着く)

という場合に、個々の単語は[il][ariv][a][pari]と発音しますが、これを文章として発音すると、

[ilarivapari]

となります。そして、これを聴く場合には〔イ・ラ・リ・ヴァ・パ・リ〕というリズムで聴こえてきます。

なぜこういう現象が起こるかというと、最初にご説明したように、

「子音+単母音」+「子音+単母音」+「子音+単母音」+・・・・

というのが、フランス語のリズムであるからです。

英語でも「I love you.」というのは〔アイ・ラッヴュー〕と聴こえてきますが、それと似たような現象だと思っていただいて構いません。ただ、英語では二重母音があるので、フランス語のように〔タ・タ・タ〕というリズムにはなりません。

韓国語でも、アンシェヌマンに似た現象が起こります。

これに対して、アンシェヌマンが起こらない言語というのもあります。例えば、日本語では、アンシェヌマンは明確に禁止されています。もししてしまうと意味不明になります。「どんどんアイスとパン開けて」という文章を〔ドンドナイストパナケテ〕と発音すると、まったく意味が取れません。

ドイツ語でも、日本語ほど厳格ではありませんが、アンシェヌマンが起こらないようになっています。 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年11月04日 08時37分35秒
コメント(0) | コメントを書く
[日本ってなんだ研究] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X