393770 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

おきー

おきー

お気に入りブログ

紛れ込むインコ うんすおんまさん

三姉妹vsママちゃん ふらわ~ママさん
伶麻・玲奈 黒猫ヤマト君さん
はな45さぶほむぺ… はな45さん
かたのちゃんの部屋… かたのちゃんさん

コメント新着

 おきー@ Re[1]:願書もらいました(11/20) かたのちゃんさん 確かに、5日間もか…
 かたのちゃん@ Re:願書もらいました(11/20) いよいよですねー!がんばってください! …
 おきー@ Re:いよいよだねー。(11/20) 繭0529さん 今、3年生の後半です!早…
 繭0529@ いよいよだねー。 うわ!いよいよなんだね? 大学に入って…
 おきー@ Re[1]:答案が間に合わない!(11/01) ちひろさん そのお隣の人、ステキー!…

フリーページ

ほわっつ にゅう!


おしらせ


癒しの部屋(名言・至言)


あせっている時に効きそうな言葉


落ちこんでいる時に効きそうな言葉


くじけそうな時に効きそうな言葉


恋愛に効きそうな言葉


不安な時に効きそうな言葉


比較的冷静な時に効きそうな言葉


プチレポ


自動延長1


自動延長2


ココロときめくオークションって?


キリ番金額での入札は損?


インターネット禁断症状


コメントの使い方


値切りの限度


値下げのタイミングの1例


先取りが得か後追いが得か


恥かしい質問


ブックオフ宅本便初挑戦記


ブックオフ宅本便初挑戦記つづき


自動入札必勝パターンはこれか!1


これが自動入札必勝パターンか!2


これが自動入札必勝パターンか!3


プチレポ12:ハタチの水着


プチレポ13:掘り出し物の見つけ方


プチレポ14:連絡の取れない落札者


プチレポ15:切手と小為替


プチレポ16:ネットバンキング比較


プチレポ17:梱包材いろいろ


プチレポ18:泣かせる梱包料


日誌のまとめ(実際の楽天フリマ経験より)


2002年5月・6月のまとめ


ぽれぽれフリマ倶楽部オリジナルページ


ぽれぽれの事業計画


超特別企画:ダルクさんのネット被害講座


インターネットの匿名性


ネット被害の具体例1


ネット被害の具体例2


ネット被害の具体例3


ネット被害の具体例4と自己防衛について


ぽれぽれ談話室トップ


ぽれぽれ談話室(1-1)


ぽれぽれ談話室(1-2)


ぽれぽれ談話室(1-3)


ぽれぽれ談話室2転売のエチケット


ぽれぽれ談話室3:激論!手数料問題


ぽれぽれ談話室4:送料とまとめ買い


ぽれぽれ談話室5:ウォッチリスト


ぽれぽれ談話室6:写真とオークション


メゾピアノ調査データ一覧表


その2(ジャンパースカート)


その3(トレーナー等)


オークションルームコンテンツ


オークション1


ぽれぽれって何?このHPの趣旨


オークション2


フリマウォッチングレポート1


1-2


1-3


1-4


1-5


1-6


1-7


フリマウォッチングレポート2


2-2


2-3


2-4


2-5


2-6


2-7


フリマウォッチングレポート3はじめに


3-2ウォッチング対象と調べ方


3-3 全体の落札数の傾向


3-4 A型テープライターの場合1


3-5 A型タイプライターの場合2


3-6 B型タイプライターの場合1


3-7 B型タイプライターの場合2


3-8 まとめ


オークション3


私の楽天フリマ利用術(出品編)


オークション5


懸賞メモ


6・7月の懸賞応募状況


懸賞で出会ったアヤシイ事


ネット被害ルームコンテンツ


オークションリンクルームコンテンツ


プライベートルームコンテンツ


プライベート1


プライベート2


プライベート3


プライベート4


プライベート5


ぽれぽれ掲示板ご利用規約


テスト中


テスト中


テスト中


2004年01月05日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
年明けからいきなりマジめな問題ですが、年末にこれに絡んだ出品を見たものでして。いろいろ考えましたよ。

ネットオークションで落札してもらったのはいいけど、落札者さまと連絡がつかなくて泣く泣く再出品…っていうのはよく聞く話です。某リサーチ会社の調査によると、どこのネットオークションでも一番多い苦情がこの問題だそうな。となると、これから出品を続ける人にとってはこの問題に遅かれ早かれ遭遇するってことが十分考えられます。

つまり、「落札者さまと連絡が取れないという事態をおそれているだけではダメ」であり「落札者さまと連絡が取れない場合、どのように対応するか」という心の準備をしておいて損はないってことになりますよね。

出品者の紹介のコーナーではみなさん対応に苦慮されているのが窺えます。「最近、連絡が取れない方が多く困っています。」「3日以内に連絡をいただける方だけ入札してください。」「○日以内に連絡がとれない場合はキャンセルさせていただきます。」などなど。連絡が全然つかないとはいえ、自分からキャンセルするってなんとも割り切れない気分で嫌だもんねぇ。誰だってやりたくないです。予防の意味も若干込めて、自己紹介のところに連絡が取れない場合のことを書いておいた方がいいかもしれませんね。その方が出品者側の割り切りもできていいかも。結果的に何ヶ月もそのままになったあげく、再出品しようとしたときにはシーズンはずれ…ってなことにもなりかねないです。

で、その再出品をするときの商品説明にもいろいろ難しいものがあるようです。「連絡がとれなかった人がまた入札してきたらどうしよう」とか「また連絡がとれないという事態は避けたい」とか。猛烈に怒ってる再出品も多分皆さん見たことあると思います。「ひやかしの入札なんてふざけすぎです!」「いいかげんな入札者のために再出品になりました。」などなどこれもいろいろな書き方があります。怒るのも無理はありません。連絡が取れないほうがこの場合どう考えたって悪いです。

でも、あんまり怒ってる出品には(気持ちは分かるとしても)私としては入札するの避けちゃいます。なんかコワイもん。で、見つけたお手本。
「以前出品した際には、落札していただいた方と連絡が取れず今回の再出品となりました。確実にご連絡が取れる方とのお取引を希望しています。入札制限は特別設けておりませんが、連絡が取れなかった方とは、大変残念ですが、ご縁が切れたと思っております。」

何ていうか、特別なことは何も書いてないのですが、丁寧だけど毅然とした感じがしていて傍観者としての私にも好感がもてたのでありました。この出品者の方の商品説明は大変おもしろくて(ここでの「おもしろい」は大笑いできるって意味です)、私は大ファンなのです(この方の話題も去年書き損なったことの一つなんですよ)。その方が書いてるこの再出品文は興味深いと思って読ませていただきました。

それにしても、実際どのくらいの期間が連絡待ちの限度でしょうね。出品した方にしてみれば半日でも長く感じるけど。その辺も統計とってみるとおもしろいかな?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年01月06日 00時09分28秒



© Rakuten Group, Inc.